連休は皆さんどうされてましたか・・・・
ウチはカレンダー通りに休めたので連休後半に富山まで行ってきました
まずはトロッコ列車に乗ってきました

その昔の工事用隧道 昔の人は凄かった・・・・・ トンネル内の退避所内には当時の削岩機のドリルの穴がそのまま残ってたり
現在に至るまで補修の連続で一部はライナープレートで補強されてたり当日も崖の補強工事で軽めのトンパックと
それを吊る為のカニクレーン(三色ライト付き)ML装備付が置いて有ったり
生コンプラントには日立のKH-150が有ったり景色以外で見る所満載・・・・仕事が忘れられない私・・・(泣)
次の日は立山黒部アルペンルートの室堂まで行ってきました
ココでも硫化水素の測定器と自動警報システムの工事中でしたが、それよりもやはりこの景色
ディスプレイによっては圧縮されてるんで写真をクリックして下さいね

海抜2300mの景色 10年以上前にも来た事有るんですが、その時は雨で真っ白の霧の中でした(笑)
大自然の中では人間・自分の小ささがよく解りますね
で、昨日は連休明けの1発目

年末までもう少し 無事故無災害で今年も終わりたい・・・・・
その為にも良いリフレッシュ出来ました(笑)
‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ
御無沙汰です・・・・
2015年9月25日 金曜日木造建て方
2015年9月19日 土曜日3吊り
2015年9月18日 金曜日3台共に建て方でした
2015年9月16日 水曜日青天
2015年9月15日 火曜日今日も応援でした・・・・
2015年9月12日 土曜日狭いのと広いのと・・・
2015年9月11日 金曜日雨にも負けず・・・
2015年9月8日 火曜日電線越し
2015年9月7日 月曜日遠い現場完了~
2015年9月6日 日曜日金曜と土曜は片道76キロほど離れた奈良県で木造建て方作業
一般住宅じゃ無くて凝った物件でした

これは建て方2日目 約9mの現場組トラスを順次据え付け中
毎日1.5時間残業して約80坪の建て方終了 トラスから降りてきた柱が2階床を吊る構造なので建て方もやり難くかったです
トラスを載せてから下の2階床の梁を組み立てるのでスペースは狭くなるはトラスは化粧でフックもですが
ワイヤーがトラスを擦ると油汚れも付きますからね もちろん長いスリングでトラス上にフックはかわして作業しましたが外す時は下まで降ろしますからね
普段は木造建て方で介錯ロープなんて使いませんけど今回はトラスとトラスの間が2m弱なので
長い梁は全てロープ付けてもらいました 化粧物は気を使いますね・・・・
化粧で無ければ足場かトラスにコツンと当てて回して隙間に降ろしてあげるんですけどね(笑)

昨日はビジネスで1泊 往復150キロ 現場が広くて留め置き出来て良かったです
ビジネスホテルでラフターごと泊めれる所は少ないですからね
これで遠い現場は暫く無いと思います
そんなに遠くは応援に・・・・・と思うのですが缶コーヒーのCMじゃ無いですが
それはお客さんの喜んでくれるヽ(^。^)ノが見たいからです(笑)













