‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ

今日のそれぞれ

2025年7月15日 火曜日

今日はミニ2台とピタ

ピタは昨日の現場へ

12Rは木造建て方へ

15時終了で同じお客様の18日建て方現場を覗いて本日終了

私は90キロ超走ってログハウス建て方2日目へ

今日も暑い一日でした 空調服持って行くの忘れた私です (>_<)

今日のそれぞれ

2025年7月12日 土曜日

段々と土曜休工の流れが定着してきて休める様になってきましたね
今日は予定も無くてメンテモロモロの予定でした・・・が、
朝、6時半にお得意様から携帯にヘルプコール
草刈り機が側溝にクローラ落として動けなくなってしまったと
とりあえず 現場を見ないと始まらないのでお得意様と現場へGO

はい、3t確定 昨日の大雨後 農道に重いラフターは入れられません 道路も狭い

戻ってガレージで3tにメインフック仕込んで天秤とか要りそうな道具を軽トラに積んで
ピタのオイル交換しようとしていた息子と二人で現場へ

下側のクローラは見事に側溝にジャストイン こうなると身動き出来ません
角度的には、まだまだ動ける角度内なんですけどね~

アウトリガーから往来取って草刈り機が下向きにずれない様にして引き揚げ開始
100時間も動いていない新車なので無傷で引き揚げられて良かった (^-^)
下見してるので問題無く1時間程で無時完了 これが遠方で下見出来ない現場なんかだと
道具を倍位積んで行く事になるんですけどね~
戻って道具片付けて後はエアコン効いた事務所におりました
息子はピタのオイルや燃料フィルター交換したり洗車したり・・・お疲れ様でした。
 

今日のそれぞれ

2025年7月10日 木曜日

今日はピタ 16R 13R

ピタは昨日の現場で建て方2日目

予定通り無時終了

16Rも建築現場へ

私は木造建て方へ

2棟口の1棟目な感じですけど、お隣は全く関係ない他業者様物件なんですが
お隣お借り出来て仮置きスペースも出来てやり易い現場になりました

今日も暑い1日でしたね 皆同じゴールを目指す職方なので私も出来る限り現場が進む様にサポートするので
涼しいと感じたのは夕方 野地台吊ってる時間帯になってからでした
地上班は地上班なりにやる事沢山有りますね 
戻って空調服のバッテリーを充電するのに外すと 残量表示は残り2目盛・・・(;^ω^) 

今日のそれぞれ

2025年7月9日 水曜日

今日はピタと16R

ピタは木造建て方へ

16RはRC現場へ

私は事務や下見モロモロ

ココは見積物件

久し振りに決まれば楽しめそうな現場です 
キューブクレーンで基礎乗り込んで建てるのか、手前の基礎を一部、分割施工でピタかミニで半分組んで
最後は3tで表から差し込んで建てるのか お客様の判断次第 (^-^)
昼に下見から戻り午後は他の下見済み現場のチェックシートと作業状態図を数件作成
夕方に少し相棒のメンテもしたかったのですが、時間切れ終了 (;^ω^)

今日のそれぞれ

2025年7月8日 火曜日

今日はミニが2台とピタ

ピタは屋根材搬入へ

何とか屋根屋さんの思う所まで材料飛ばせたみたいです

私は大阪でユンボ揚げたり生コン打設

久し振りにホッパーで生コン 

昨日の奈良に比べれば往復70キロは楽勝の部類かな (;^ω^)

今日のそれぞれ

2025年7月7日 月曜日

今日はピタ ミニ 高車 22m

高車22mはエアコン配管工事

今回お借りした高車は新しい車 乗り易いしオートマでラクラクだったと (^-^)

ピタは滋賀県で伐採現場へ

ソコソコ早く終わらせて頂いて夕方には戻って来ました お疲れ様でした

私は奈良県でキュービクル搬入から排煙設備のシロッコファン入れてエアコン搬入までのフルコース
最後に看板柱の撤去までして11時半終了

本当は13時頃に戻ってもう一仕事の予定でしたが相棒ご機嫌ナナメで
戻らずそのまま、サービス工場へ

うーん 新しい車はイロイロ面倒くさいな~
とりあえず出力規制は掛からないエラーコードみたいで
部品が入るまではこのまま乗る事に・・・
午後の仕事終わらせて18時頃相棒引き取りに行きました・・・(;^ω^)

休日出勤

2025年7月6日 日曜日

今日は16Rが休日出勤 1件
送られて来た写真を確認すると
ヒマゴでチルトで結構ギリギリ
良かったですねミニから16Rに機種変更されて・・・
現場には25Rの据付位置のマーキングが有って25Rも入っていた現場みたいなんですけどね・・・
ウチは今回が初めての作業依頼なんですけどね~  それも休日出勤 まぁ良いですけどね (;^ω^)
休日出勤お疲れ様でした。

今日のそれぞれ

2025年7月5日 土曜日

今日はピタ ミニ 16R
ピタはRC現場で型枠搬出へ

私は建築現場でタラップ搬入して防水釜の搬出

吊ったのは2回だけ 後はエンジン停止
  近くにコンビニ有るので10時にお買い物 エンジン停止のキャブ内でこんなんが、一番美味しい
午前中終了でした 当たり現場(^-^)

16Rはいつもの工場で機械の搬入へ

ゴンドラセットして機械を搬入  

昼過ぎ無時完了 お疲れ様でした

今日のそれぞれ

2025年7月3日 木曜日

今日はピタとミニの2台

ピタはRC現場へ

ミニは木造建て方へ

下見は私がしたのですが行けずで残念
私はお得意様のCS研修に出席の為現場出れず・・・
午後からなので午前中は下見2件 

少し電線有りますが電線下から荷受けでミニでいけそうです

こっちは正面からだと少しやり難いかな~って思ったんですけど
裏側にクレーン入れさせて頂けるみたいで良い現場でした (^-^)

午後はCS研修出て夕方戻って最後に下見現場の図面起こそうと思ったけど
頭痛が酷くて止めました  真夏の炎天下の下見と空調聞いたホールの温度差に
体がついて行かないみたいです・・・(;^ω^) 

今日のそれぞれ

2025年7月2日 水曜日

今日はピタと高車

ピタはRC現場で足場と型枠せり上げ

メインフックが微妙な位置に来るんでシートにフック預けて型枠せり上げたみたいです
まぁまぁ気を使ったと担当オペさん・・・(;^ω^)

私は高車オペでラッキング作業相判へ

7階建ての建物の給水管のラッキング 据替無しの下から上まで
ココしか無いって場所に高車セット
ラッキング屋さん 高車の資格持ちで結局回送とセットまでが私の仕事でした
据えてくれれば動かせますとラッキング屋さん 
確かに路地裏に22mの高車入れて据えるのは普段乗り慣れて無いと嫌ですもんね
軽く操作説明 この機械はスイッチ切り替えで平行移動出来るのでその方法もレクチャー
最後に降りてこられて これは楽だ~って言われてました 
12m位の高車にはこの機能は搭載されて無い様な気がします (^-^)
ラッキング屋さんの仕事も早くて10時過ぎ作業終了
昼前に戻ると無線カメラのデモ機が宅急便で届いていました

弊社がブームカメラを最初に付けたのは今から15年位前でしょうか 当時はラフター用のカメラは無くて
自分で試行錯誤して作っておりましたが、最近はそれ用の商品も出てきて
一度 試してみようとデモ機をお借りしました 
さて、どの程度の実力なのか 実機テストが楽しみです