今日は現場下見へ
連休明けの物件なんですが、多分自社機は行け無さそうなので今日見てきました
昨日からゴールデンウィークなんですね~ ウチはカレンダー通りに近いかな(;^ω^)
‘現地調査’ カテゴリーのアーカイブ
現地調査
2025年4月27日 日曜日今日のそれぞれ
2025年4月19日 土曜日今日は13R 16R 25R
13Rは開発地で木造建て方 ココは弟担当
大工さんがウチのナイロンスリングをトラックの荷台に積んだみたいで運送屋さんから
私の携帯に連絡が・・・ 今竜王のプレカット工場で宵積みしてたらウチのスリングじゃ無いスリングが
荷台に有ると・・・ 明日 運転手さん日曜出勤でウチに届けてくれるみたいです ご苦労様です m(__)m
息子は16Rで小学校でソーラパネルの搬入へ
コッチは午前中終了 明日も同じお客様で保育園のでエアコン室外機入替で日曜出勤 お疲れ様です
私は朝、25Rの現場に入る前に下見1件
SE構法建て方 ガレージスペースに3t設置 道路通行止めでミニラフター
2パターンで提案しましたけど、通行止めでミニラフターかな その方が嬉しい気がします
下見後、8時前に現場入って本日合板貼り2日目
今日は暑い一日でしたね~ 本日の気温 29度 完全に服装のチョイス間違えた自分が現場に・・・(;^ω^)
今日は時間の余裕が有ったので合板貼り終わって玉掛けさんとヤードの整理整頓と先行搬入の4ラック荷降ろし
月曜日2壁スタート 息子と交代しますけどね~
今日のそれぞれ
2025年4月12日 土曜日今日はミニと3t
ミニは開発地の木造建て方
打合せでは当日搬入の材料が電線真下に置いて有ったり・・・(;^ω^)
打合せの意味無いです・・・
3tも木造建て方へ
電線沢山で荷受けはクレーン不可な現場
荷受けは一度クレーン出してユニックで直接降し
再度クレーン入れて建て方へ 予定通り無時完了です
私は下見3ヶ所 1件目」は見積積算用の下見なんですが、中々大変そうな現場です
決まれば3tでクレーンキャブ外してブーム逆側向けてクレーン搬入しないと駄目みたいな現場
個人的には決まって欲しくない現場です (;^ω^)
続いてその現場から600m離れた現場でパネル判定
イロイロ制約は有るけど何とかパネルで行けそうな現場でした
帰路途中に3件目下見
条件良い現場でした 建て方日は忙しい日なので条件良いこの現場は同業者様に
お願いしようかな(^-^)
昼過ぎ戻って遅い昼食後、相棒洗車とグリスアップを少し
月曜日からはコッチ乗らず12Rで3日間の予定です (;^ω^)
今日のそれぞれ
2025年4月10日 木曜日今日のそれぞれ
2025年3月26日 水曜日今日のそれぞれ
2025年3月25日 火曜日今日はピタとミニ
ピタは昨日の現場で建て方2日目 鉄骨階段入れながらの木造建て方
私は昨日の鉄骨が早く終わって今日は空き 昨日、鉄骨の現場のお客様からは
明日は一日保証するんで一日ゆっくりして下さいねとおっしゃって頂いていましたが
現場の下見に出たり少し先の60Rの現場のお客様に資料をメール送信したり
昨日も朝の時点なら応援仕事は貰えそうでしたけど、明日やっぱりクレーンは要りません
ってなったのは14時過ぎ まぁ相棒はピタの部品取りされて動けないし
応援仕事はミニしか無くて、まぁこれで良かったかなと (;^ω^)
施工管理ソフトに建て方日が変更になってて息子が気になるって事で覗いてきました
前回に比べて好条件な現場です (^^)v
今日のそれぞれ
2025年3月21日 金曜日休日出勤
2025年3月20日 木曜日祝日の今日は現場1件 下見が大阪で3件
大阪の下見はお客様を担当している息子が走ってくれました
全ての詳細は聞いて無いですけど16Rで行ける現場や3tで行けそうな現場とか盛り沢山 (^-^)
私は昨日の現場で建て方2日目
この物件の大きさで3tでは少し役不足 足場を控えてもらって全て奥から組んで手前は後に組む事を
大工さんと相談しながら建てました まぁ、いつものメンバーなので意思疎通もバッチリで
「クレーンが届かないからそこは人力でお願いします」なんて事も無く大きな垂木もクレーンで
吊るやつは全てクレーンで 垂木 野地も奥からやって全て予定の位置まで持って行けました
手前の横垂木流すと奥まで届かないのでその前に奥の屋根を全部貼ってから手前の横垂木行ってもらいました (^-^)
15時半には大屋根完了 ココで休憩 達成感からか休憩後の皆さんの動き出しが遅い・・・まぁそうなりますね
で、休憩後に3回程切り返して3t道路に出してガレージ部分の梁3枚載せて無時完了
全てプレゼン通りに上手く行きました 明日からは正規相棒です (^^)v
今日のそれぞれ
2025年3月17日 月曜日今日はミニが2台
12tは開発地の木造建て方へ
ココの開発地も終わりが見えてきました
今日は少しやり難い感じでしたが、次回は条件良いみたいです
弟は同じお客様で下見2件
どちらも3t限定現場との事でした・・・(;^ω^)
私はアマチュア無線のタワー解体へ
ひ孫抜いても全然揚程足りてませんが、そこはプロのタワー屋さん
無事に降ろせましたが、作業より現場の出し入れの方が大変でした
打合せでは現場の上側の畑をお借りする予定でしたが、そこが入れなくなり
2m程低い下側の畑に入ったのですが、土日の雨で畑はこの有様
4/8のプラシキ10枚をまくってもらって搬入搬出 ドロドロの4/8のプラシキ
人力でまくるの大変そうでした・・・ お疲れ様でした (;^ω^)