‘現地調査’ カテゴリーのアーカイブ

今日のそれぞれ

2025年9月12日 金曜日

今日はピタと16Rと25R

ピタはRC現場へ

足場が上がって段々ピタ現場らしくなってきたって事でした

16RもRC現場へ

今日は昨日更新したブームカメラの一日目 

担当オペからはもう、前のカメラシステムには戻れないと・・・ 私もそう思います。

私は今日明日でSE構法の現場で建て方予定でしたが、雨予報でキャンセルに・・・
行くトコ無くなり私は朝から下見2ヶ所

こんな現場とか

どちらもウチから近い現場で9時過ぎには下見完了

それから相棒のブームグリス

午後は雨予報だったので午前中にマキマキで (^-^)
午後はジブセットして現物合わせでブームカメラのブラケット作り

定時までやったけど今日で終われず 残りは明日へ (;^ω^)

今日のそれぞれ

2025年9月10日 水曜日

今日は16Rがこの前揚げた足場の搬出へ

何とか16時過ぎにほぼ搬出

私は高車オペ
シールの打ち替えで出来れば二人で作業したいと言う事で

私は下部操作係り 非常スイッチオンで油圧バルブ直接操作ならクレーンみたいに綺麗に動かせるんですが
あくまで非常モードなので真面目に電気スイッチで動かしましたけどね AMLカットは
やっぱり良く無いかと・・・
昼頃にシールの打ち替え終わって午後は移動して梯子で出来ない追加の窓掃除を

14時前終了 高車返却して一度戻ってレーザー距離計持って京都市内ど真ん中 河原町四条付近で下見1件
15時半終了 そこから16Rの現場へ養生材料の引き取り

最後の1吊りで現場入場 合板とゴムマット引き取り本日終了 皆さんお疲れ様でした(^^)v

今日のそれぞれ

2025年9月8日 月曜日

今日はピタとミニが2台

ピタはRC現場へ

早く終わって後は現調へ
大阪の店舗物件 キュービクルやエアコンモロモロ

次は山科で開発地で2棟分

お疲れ様でした

12RもRC現場へ

私は滋賀県で木造建て方へ 往復104キロ

今日は垂木まで流して終了

2重の断熱屋根 早く終われば良いんですけどね ~ 本日5時半出発の7時半着
留置きで棟梁の車で送って頂き帰りは楽させて頂きました m(__)m

今日のそれぞれ

2025年9月6日 土曜日

最近は大きな現場は土曜休工の流れで仕事も少なくなって
それはそれで昨今の流れかなと思っています
まぁ、空けばやる事は沢山有るのでそれを片付けようと思っていましたが
昨日夕方 この前鉄板運んだ現場で追加で後10枚 早急にとりあえず3枚欲しいと連絡が・・・
金曜日の17時からユニックと鉄板10枚段取りして本日現場へ搬入してきました
戻って二人は本来行く予定だった下見に出ました 何とか予定を消化出来ました (;^ω^)

今日のそれぞれ

2025年9月1日 月曜日

ピタは2日工程で木造建て方へ

本日小屋組までで早めの帰社 (^-^)

私と弟は3tユニックで追加の鉄板搬入へ

追加で4枚 敷き替えが7枚 昼過ぎ終了 今日も暑い一日でした
皆さんお疲れ様でした (^-^)
戻って弟は夕方 お客様の置き場で下見へ

景石の積込み 夕方から3t位の景石3個積み込みらしいです (^-^)

下見の旅へ

2025年8月31日 日曜日

今日は下見を3ヶ所
SE構法の物件 ココは条件良い現場でした

次は2tダンプがギリギリって言われた現場

ココを左に曲がるんですけど確かに狭い 3tは入るんですけど
現場は高台 ソコソコ大きな物件で3tじゃ全部届きそうに無い・・・
ラフター入れたいですが、そうすると進入路に出っ張った松の木の枝とか切ってもらわないと
ラフター入れないし・・・
最後はSE構法の現場へ

1件目とお客様は違いますが半年程前 積算時に一度見ている現場です
最初は3tで御提案させて頂きましたが条件良い方になり
何とかラフターで行けそうです 進入路 勾配凄いです
荷受けのトラックはバックで入って貰って荷物が滑っても
トラックの背中のアオリで止まる様にバックで坂道登ってもらった方が良さげです・・・(;^ω^)

今日のそれぞれ

2025年8月27日 水曜日

今日はピタ ミニ 16R

ピタはRC現場へ

1台積み込んで11時終了

16Rは救援作業

何とか16Rを入れられる様にして頂いての現場入り
今日は同業者様のミニの応援仕事頂いていたのですが無理言って請けた仕事を返して
自社のお客様の救援に行きました 同業者様 すいませんでしたm(__)m
大きなスリングやイロイロ吊り具積んで行ってくれました
一昨日夕方に仕事帰りの16Rで現場まで行ったのですが足元悪くて入るの断念
昨日に鉄板や砕石入れて頂いて本日何とか16R入れて親子吊りで天地返し 
皆さんお疲れ様でした 怪我人出なくて良かったですね~
コチラも10時半終了

私は防水材料の搬入へ

ココも10時前終了

今日は3台共午前中終了 午後はメンテしたり現調したりで夕方まで・・・(;^ω^)

これは弟が見てきてくれた滋賀県現場

少し遠いのですが留め置き出来るので未だマシかな~ (;^ω^)

今日のそれぞれ

2025年8月10日 日曜日

今日は日曜日 私は久し振りに現場調査
お盆明けの木造建て方現場を下見にでました

配車を見ると私が担当する事になるので雨の中 滋賀県まで

頂いた配置図見ると問題無い現場に見えたのですが、下見しない訳にもいかないので・・・(;^ω^)
条件の良い現場でした (^-^)

今日のそれぞれ

2025年8月1日 金曜日

今日はピタと16R

ピタは建て方2日目

昨日は残業1.5時間 今日は残業1時間 明日は0.5時間ですかね・・・(;^ω^)

16Rは大学でエアコン室外機の交換へ
ひ孫抜いて

カメラの映像見ると結構作業半径出てる様な気がしますね

私は朝から車で1分 神社の強剪定現場の打合せ 

メインはこの木なんですけど、時間が余れば他の木もって事でした

9時10分には打ち合わせも終わりココから夕方まではフリータイム
まずは昨日調子が悪かった3tのブームカメラの修理からスタート

3tは無線じゃ無くて有線カメラなので電源回路だけでアース不良でコネクター新調して修理完了

続いてやらなきゃならないと思いつつ面倒くさいんで中々進まなかった新しいブームカメラ用の
モニターブラケットの製作 欲張って10インチのモニターにしたので全部作り直し

同じG4の16Rと2台分作ってます

少し大きいけど見える範囲も広がるので10インチを選びましたけど
現物合わせが大変でゆっくり時間が有る時でないと出来ません(;^ω^)

何とか加藤ACS風モニターブラケット完成 次回はズームペダルを付けて配線かな
もう少し掛りそうな感じです (;^ω^)

 

今日のそれぞれ

2025年7月25日 金曜日

今日はミニ2台とピタゴラス

12RはSE構法建て方へ

2日工程の一日目 

現場留置きで大工さんに送って頂き戻って来てました いつもありがとうございます。

13Rは木造建て方へ

屋根が凝ってるんで時間が掛かって小屋組からスローダウン

残業1時間 屋根合板貼り切って無時終了 (^-^)

私はピタでRC現場で型枠搬入へ

高圧線が有ってこんな感じかな~と据えたのですがメインブームと高圧電線とは隙間20cm
攻め過ぎたみたいです 9時入で10時半搬出 
戻って午後はピタ現場の下見1件で本日終了です (^-^)