今日は木造建て方作業 2日工程の1日目

今日は小屋組までで、明日屋根で作業終了の予定です。
今日は木造建て方作業 2日工程の1日目

今日は小屋組までで、明日屋根で作業終了の予定です。
今日は生コン打設作業
立上り1棟分で打設量は2.75立米 作業は40分で終了
でも、現場は特高 高圧送電線の真下で、今日もブームは15m程しか伸ばさず、
隔離距離を確保・・・・建て方は関電さんの立会いで、揚程制限の中、建て方に
なるんでしょうね・・・・ 出来れば行きたく無いのが本音です (笑)
今日は3ヶ所で作業となりました
1件目はミニショベルの揚重作業朝
R171を、ひたすら南下 今度は新御堂をひたすら東へ・・・現場遠いです
現場到着即セット 約10分で作業終了 御客様からコーヒーの
お誘いも有ったんですが、後の予定が変動しそうだったので、即 京都向きに
回送開始 走る事1時間ほどで、夕方から作業予定予定の御客様から連絡が有り
出来れば早い時間帯に石を動かしたいと・・・ 予感的中です(笑)
頑張って11時頃に京都に戻り景石の撤去作業
丁度2トンありました これを処分場でダンプアップで降ろすと、お客様が
言うんですが、もしもって事も有るんで、一緒に降しに行きました 真面目でしょ(笑)
なんとか昼前に2件目終了 近くなんで、ガレージに戻り昼食後、午後の現場へ
午後は生コン打設作業 ベース1棟分 本当はこの現場の後に石吊りに行く
予定でしたが・・・・まぁ上手く行った1日でした
昨日からの現場も無事完了

今日も昨日以上に暑い1日でした
これで、この開発地の予定全て建て方完了となりました
真夏日の中、建て方が続きましたが、無事に終わって良かったです
後何日真夏日が続くのでしょうか・・・・(笑)
休日出勤は交代制で出勤なんで、先週も出勤したんですが、今日は2号機のほうも
他のRC現場に出てるんで、私も先週に続き出勤となりました

朝一番の作業開始前の打ち合わせで、元請けさん曰く看板柱は200Hと言うんですが
どう見てもこれは250H 単位重量×総m一発吊りで降ろすのは少し重くて・・・
少し心配してたのですが、結局 全長9メートルのトラス高さは3メートル強
道路におろすと通行止めになり 分解して降ろす事になりました
要らぬ心配をした事になるんですが、電話で状態を聞いただけで、
それをそのまま鵜呑みにして作業してたら・・・・怖いですね
心配症の私は直ぐにスケールで測って250Hである事を確認後
総重量を計算し直したのは言うまでもありません ・・・結局無駄でしたが(笑)