‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ

玉掛けヨシ!!

2010年2月28日 日曜日

今日は休日ですが、2台揃って玉掛技能講習の実習機に行ってきました

毎年作業をさせて頂いて、毎年この機会に吊る側の私達も心新たになります

吊荷の重量確認から移動範囲 作業半径の確認 玉掛用具の確認

玉掛け方法の確認 地切時の確認・・・・・その他沢山の確認・確認・確認

普段の作業では これを全て終わらせてその先にあるのが安全作業と言う訳で、

今日免許を取得された皆様も、これからは この沢山の確認作業が続く事になりますが

無事故無災害で頑張って頂きたいと思います。

勿論 私自身も  忙しさに負けて横着してないか・・・・

毎年この講習の後に思う事ではありますが・・・

明日からも、気分を引き締めて一吊一吊真面目に取り組んで行きたいと思います。

 

無事完了

2010年2月27日 土曜日

25日から通った現場も今日の午前中で無事終了

この開発地は当社ガレージから約10分 他ハウスメーカー様の土地を、

お借りしてクレーンを据えさせてもらってるんで、留置きは不可なんですが、

ほんとに近くで助かります。毎日乗って帰っても苦にならない(笑)

でも良い事は続かない物で、来週の火曜日に1台は丹波篠山もう1台は滋賀県へ

京都で仕事はないのかい ! 」 なんて突っ込みが聞こえてきそうですが(笑)

来週は往復4時間超のロングドライブになりそうですが、今時仕事が有るだけ

アリガタイ・・・・ 

居酒屋風に「ヨロコンデ~!!! 」な気分で行かせて頂きます 

 

 

 

 

雨にも負けず!

2010年2月26日 金曜日

今日も昨日の現場で2日目の建て方作業

今日は2階部分の壁を起こしてボード搬入そして小屋組 

幸い雨が大降りにならず ボード搬入も無事に出来ました ヨカッタ・ヨカッタ

明日は最終日で屋根パネルの据付作業 予定通り進めば午前中に終わる予定です

 

プレハブ住宅建て方作業

2010年2月25日 木曜日

今日はハウスメーカー様物件 3日工程の1日目

今回から仕様変更で今日はその第1回目・・・・で、どこのハウスメーカー様も同じで

最初の1回目は大工さん・監督さん勿論 私も初体験(笑)な訳で、時間が掛かります

定時ギリギリで私の作業は無事終了 明日は今日私が帰った後の

大工さんチームの頑張り次第で、どこまで出来たかは明日の朝のお楽しみです

SE構法建て方作業

2010年2月20日 土曜日

 今日はSE構法建て方作業         

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も大工さん4名と私の計5名で、建て方スタート(笑)

17日のブログにも書いてたように、広い現場で、毎度おなじみの運送屋さんは

どんどんユニックで資材を下ろして10時頃には帰ってしまいました・・・・

で、下の資材の玉掛けは自分で掛けて自分で吊り上げ・・・・

まぁ、いつもの事で、(笑) その辺は全然苦にならないのですが、

それよりも少し前から規格変更になった足場なんですが、これが昔の規格の

足場に比べて運転席から見てると、凄く見にくくなったと思うのは私だけ・・・・?

今日は早い時間帯から無線機を大工さんに渡しました (笑)

 

今日は2ヶ所

2010年2月19日 金曜日

今日は自社仕事は1台分しか無くて、私は同業者様の応援で午前午後で、2ヶ所を

回ってきました

午前は防水材料の揚重作業 学校の現場でボリュームが有るかな・・・・

と、現場に入ってみると材料は2トントラック1台分 今日はツイテルかも(笑)

午後は橋台の現場で生コン打設作業 切梁と現場打ち杭の間を土木仕様の0.3立米のホッパーで捨て打ちコンクリートをミキサー車大型3台分ほど打設

監督さんとお話してると「普段は0.7のショベルで打設してるけど、時間がかかってね・・」との事でしたが、

今日はココの中に有ったミニショベルの揚重も有って、クレーン打設になったみたい

でしたが、監督さん曰く「打設時間も早くて結構クレーンも良いね」と好感触

コストバイバリュ-で上手く使って頂ければとは思います(笑)

残念ながらコンクリートポンプ車でミニショベル3.5トンは揚げられませんからね~

RC現場

2010年2月18日 木曜日

今日はRC現場で鉄筋の揚重作業

3tトラック1台分のスラブの鉄筋を平屋の屋根に1日掛けて揚げてきました (笑)

 

朝7時半着指定で現場入り8時前には荷降し完了 そこから長い1日が始まりました。

クレーンを動かすのは1時間に数回で後は、ずーと エンジン止めて待機の1日

いつ呼ばれるか解らないので運転席で鉄筋屋さんの動きを目で追いながら

久し振りにキャビン内を雑巾掛け メーター AML 操作レバーまで全てピカピカです

運転席内の暇潰しはこれ位しか思い浮かばなかったです・・・・

SE構法建て方作業

2010年2月17日 水曜日

今日はSE構法の建て方作業

御覧の様な広い現場なんで、いつもは資材のトラックの運送屋さんに

「もう少し待っててね!」なんて言ってるんですが、今日は躯体・ハガラ材共に

「その辺テキトーに降ろしておいてくれたらOK 」と言っておきました(笑)

建物の倍の作業スペース こんな現場ばかりだったら、やり易いけど

少し 物足りない・・・ 20日にも同じ客様で広い現場で、もう1棟 

次回は2号機に交代してもらおうかな・・・・なんてね  

木造建て方

2010年2月16日 火曜日

今日は滋賀県で木造建て方作業 

 

朝6時前に出発7時45分現着 16時作業終了 ガレージ到着18時30分

回送往復4時間超 1日の半分は回送してた事になりますが・・・・(笑)

足元ヨシ!!

2010年2月15日 月曜日

これも少し前の雪がよく降った現場での様子です

河川の浚渫作業で、土砂を回転バケツで吊り上げてましたが、吊るほどに沈むアウトリガー・・・・

ミニショベルは前日に上流の橋の上から下ろしたので、最後にココから揚げて終了だったんで・・・

結局前足を右左セットで作り直す事になりました

  

しかし これほど柔らかいとは私も想定外でした ・・・下見してたのに(泣)

ぱっと見た感じでは普通の公園のグランドなんですけどね~ 

こんな事になるなら進入路にも必要で、元請け様に鉄板持ってきて

もらってたんですが、追加でもう2枚お願いしとけば良かったです 。