‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ

木造建て方

2015年7月9日 木曜日

今日は木造建て方 2日工程の1日目
朝現場に着くと通し柱 建ってました(笑)

19時前まで頑張って合板揚げて本日終了 
帰社は19時40分 ・・・・勿論3台中最下位でした

明日はトップで戻りたい・・・・・です(笑)

現場それぞれ

2015年7月8日 水曜日

朝からは季節物 エアコン室外器入替え作業
駅近で通行人の多い中、9時入りで2段ジブで1台を入替えで合計2吊り

便利ですねグーグルマップ 衛星写真で室外器置き場までの距離を測ると手前で15m
設置場所はそこから3.5m奥で18.5 実作業とピッタリ一致(笑) 便利な時代になりました
店舗が10時開店なのでそれまでに撤収・・・・
ガレージに戻って今度は5トンに乗り換えて滋賀の現場で木造建て方

建て方の午前中は同業者様に無理言って建て方してもらってました・・・・・
無理言ってすいません・・・・ この借りは確り返したいと思います ありがとね(笑)
コッチは大阪で建て方している弟の現場

下見打合せは私でしたが、ほぼ見立て通りに通行確保も出来て一安心
先行足場は少し解体したらしいですけどね(笑) 
ここの現場が一番早くて14時過ぎに作業終了
最後まで頑張ってたのがこの現場

パネル建て方 3日工程の1日目  結構複雑な物件で今日は残業1時間で帰ってきましたけど
3日間目一杯掛かりそうだと言ってました
ウチは基本1現場1担当制なので3日間頑張ってもらいましょう(笑)

休日出勤

2015年7月5日 日曜日

今日は日曜ですが工場の現場が1件

担当は弟でした(笑)
私は休みを頂いておりましたが、ブログ更新は私の仕事なので出勤扱い・・・・・
そんな事は有りません(笑) 休日出勤お疲れ様でした

取り合えず更新

2015年7月4日 土曜日

まずはSE構法の建て方2日目 足場の残掛けも空けた1日で完了してあり
作業半径はさらに伸びました(笑)

午前中で何とか終りました
コッチは来週火曜日から3日建ての現場でパネル建て方前の先行作業

午前中作業の午後は大工さんのお手伝いを夕方までしていたらしい(笑)
私は夜勤でキュービクルとエアコン室外器の搬入作業 
元請け様手配で本来ウチには関係ないハズですが、玉掛けの有資格者が居ないと当社空調屋さんから
2日前に緊急のヘルプコール 丁度体の空いていた私が現場へ・・・・・

こんな感じで4車線の道路の2車線使って鉄板敷いて60Rを据えてジブセット 
玉掛けして無線機持って上に上がって荷物を受ける事を繰り返す事6回
設置場所が3階バルコニーで助かりました 
照明設備も無い夜間作業は無線だけが頼りなので結局自分で全部する事に(笑)
忙しくて大変でしたけどオペさん確り復唱してくれたのでコッチもやりやすかったです
たまに居るんですよね復唱しない無音オペ・・・・・
逆の立場で出来るだけ解り易い合図をしたつもりでしたけど
作業終了時にお客様から「オヤスラーとコスラーって何がどう違うの?」
たしかに素人さんには解りずらいかな 暗号みたいやし(笑)
夜明け前空が白くなりだした頃に少し説明してました・・・・・・
そんな事せずに速く帰って寝れば良いんですけどね 夜勤明けボロボロになるのに(笑)

SE構法建て方

2015年6月30日 火曜日

今日はSE構法の建て方作業
躯体が長くて2段ジブでベタベタです(笑)

写真はハガラ材 約400キロを奥まで飛ばしている所
軽いラウンドブームは安定度域ではタダノより強いけど凄く撓みますね・・・・
今日は予想外に速く降り出した雨で定時前に撤収 残りは明後日の予定です

木造建て方

2015年6月29日 月曜日

今日は木造在来工法の建て方作業
電話線と電線の下からの伸縮作業

2階床合板貼った所でクレーンを移動して暫く通行止にしてもらい2トンショート3台分の材料を電線越で取り込み

後はクレーンを移動して元の場所に戻して伸縮で建て方続行
小屋組になると起伏は使えず殆ど伸縮だけで建て方になりました

やっと帰ってきた相棒 カメラも久し振りでしたけど有ると無いでは大違い(笑)

何気ない写真ですが晴天の野外から少し暗い吹き抜け下の1階土間 これが写るか真っ暗になるかは
カメラのスペック次第です(笑)
明日はSE構法建て方 躯体長さは22m 明日も楽しめそうな現場です

無事完了

2015年6月23日 火曜日

昨日からのパネル建て方も今日で無事完了

狭い作業スペースですが、隣地をお借りする事が出来て、パネルで建て方となりました
お借りした隣地は出来たてホヤホヤのコインパーキング  トラックは入れてもラフターは流石に・・・・・
5トントラッククレーンなら入れられそうですが、そうすると今度は作業スペースが足りなくて・・・・・

今日も3台中最下位で戻ってきました・・・・みんな良い現場に行ってるみたいです(笑)

なんちゃってフウ~

2015年6月19日 金曜日

まずは昨日雨で中止になった5トンの生コン現場

今日も雨は降りましたけどね~ 昨日の方がましだったかも(笑)

夕方からは、なんちゃって看板屋を店開き
レンタル機のブームが看板無しで寂しかったので担当オペさんがハンドメイドでカッティングシートを
切り刻んで作った物です 

最後には3人掛かりで貼りました・・・・・・
2mほど離れて見て頂ければ幸いです 原価は千円以下らしい(笑)

プラントメンテ

2015年6月18日 木曜日

今日は工場のプラントメンテナンス作業合判
私の任務は熱交換器のコンデンサーの蓋を2個外して清掃完了後組み付け

最近行って無かったので、久し振りにお会いする工場の人から
なんか色がおかしいぞー なんて突っ込み入れられました・・・・
梅雨でカビが生えて青から緑に変色しました・・・・なんて適当な事言ってます(笑)
蓋を外した後は夕方まで待機

エンジン駆動の高圧洗浄機 凄いパワーなんでしょうね 積んでるエンジンは排気音から2トン車クラスかな?
1日4吊り 有り難いお仕事ですが時間がなかなか進まない1日でした(笑)

昨日・今日

2015年6月17日 水曜日

昨日はそれぞれ現場へ・・・
こちらは季節物の空調器の入替え作業
ハイシーズン前の今が計画的な設備更新されてる工場なんかはピークですからね(笑)

御聞きしてたより作業半径が出て1段ジブでギリギリ届いたみたいです

私はRC現場で型枠材の搬出作業

2段ジブ+チルトの現場ですけど加藤よりレンタル機のタダノの方がしっくりくるのは何故・・・・・
カメラ無しなので無線の向こうから聞こえる音を頼りにワイヤーとシャツクルが材料に当たる音を聞きながら
高速スライ 速く相棒が帰ってこないかな・・・・・
今日は二人は出ましたが私は待機組(泣)
 昼前に帰って来た弟のGRのスタータースイッチを交換して本日終了

こんな所はめったに壊れないですけどね~ 新品交換して旧部品は故障箇所を診断して
修理出来れば修理して倉庫にストック予定です(笑)
キーシリンダーは旧部品と入替えなので新品キー2枚と本体と燃料タンクのキーシリンダーが余りました・・・
入用の方居ませんか・・・(笑)