ベース1棟分で楽勝現場なんですが、型枠留める為にミニショベルから
ポストで型枠を留めてるんで、ショベルを動かす事が出来ずに、なんとか
隙間に前足を差し込みました・・・・ X足で良かったです(笑)
2号機は今日からハウスメーカー様建て方作業2日工程の1日目
詳しくは聞いて無いのですが上手く進んでるみたいです(笑)
安全作業で宜しくお願いします。
今日は2号機だけが午前午後で作業で、私は事務作業で書類を作ってたのですが、
2号機オペから午後の現場が、職人様だけでは無理で監督さんから玉掛けと
搬入作業の応援要請をお願いされたとのSOS要請
追加依頼の養生材料を積んで、青い稲妻号で現場に向かい
午前の現場から走って来た2号機と合流して作業開始
1段ジブ+チルトでなんとか奥まで届きました
建物裏側にエコキュートを搬入するんですが、それなら最初に奥に置いとけば良いのに
なんて顔馴染みの設備屋さんに言いながら現場を見るとスペース狭すぎ(爆)
流石にコレじゃ無理ですね・・・現場を見て妙に納得しました
軒も出てるし隣家のブロックも微妙に真直ぐでは無い・・・・・
新品のエコキュートに傷は付けれないんでギリギリまで養生は外さ無かったのですが
この状態で外しました・・・・と言うかココで外さないともう外せない(笑)
スリングもこの向きでないと外れませんし、最後は左右の隙間は指の幅でした
流石にこのスペースに無傷で入れるのには素人さんでは無理かもね(笑)
餅は餅屋と言いますからね~
今日も昨日の現場で続きの生コン打設作業
今日も地下に生コンを1日運んでおりました・・・・
現場に型枠を持って来た型枠屋さんの社長からは「楽な仕事で良いね」
なんて言われたんですが・・・素人さんには楽そうに見えるんですね(泣)
建て方系に比べて地上では成果が見えないこの現場 先はまだまだ長いのですが
気合を入れて最後まで安全作業で、頑張りたいと思います・・・
写真は撮っても同じになるんで今日は撮りませんでした ゴメンナサイ
今日は久し振りの生コン打設作業
ベース1棟分でしたが、掘削残土も置いて有ってベストポジションには
据えれなくて真横で作業半径は約18m・・・・
生コンの追加待ちが30分ほど有りましたが15時半過ぎ作業終了
立上りは9日 で17日に建て方をして終了予定(笑)
今日は朝から2段ジブで作業開始
この辺まだ首が痛くはなりませんが、これが小屋を組むとこうなって
メッチャ首が痛い・・・・です 作業はブームカメラで上から見てますが、奥まで
材料を持って行くには躯体ギリギリまでブームを倒してチルトを目一杯(笑)
資材を荷受け出来るスペースも運送屋さんの足元の トラックの荷台の半分
直接吊れない反対側の材料はユニックでこんな感じで吊り変えて荷受け
一から十まで全部言わなくてもココの運送屋さんは判ってくれるんで
本当に仕事がやりやすいです。
で、現場に携わる皆さんの努力の積み重ねが、この形 無事上棟完了
一番美味しい所をさせて頂けるのが私達建設楊重業 クレーン屋さんですね(笑)
今日はSE構法の建て方作業 少し前に現地調査で、ブログに登場した現場です
総3階の物件で今日は3階床まで組んできました
自分のイメージ通りに作業も進んで凄く気分の良い1日でした(笑)
仕事は気分良く出来ましたが、今日は体 クタクタです・・・・・
スペースギリギリ 荷受けもギリギリ 能力ギリギリ
その中で、最高の技術を御客様に提供させて頂いたと思っています
明日も自分の予定通りに仕事が上手く収めれれば嬉しいです・・・・
難しい現場ほど達成感は一杯感じられますからね~
そのゴールに向けて明日も頑張ります(笑)