今日は木造建て方作業
大きな物件では無いですが、部屋内(室内側)は総化粧
梁をコツンと当てると、材料を削り直しになるんで、目一杯慎重に乗りました
明日は垂木と野地合板 屋根材料の荷揚げで1日の予定です。
今日は木造建て方作業 現場は幹線路沿いで、狭い設置スペースに据えて
作業開始。
荷受けは高圧電線越でも取れたのですが、交通量の多い道路で
リスク低減の為、ベースブームまで縮めてフル伸縮で荷受け
電線防護管もウチ手配で入れて有って問題無く作業出来ましたが、・・・・
監督さんに聞いた所 電線防護管は夜の22時頃取り付けに来たらしい・・・
いくら外環沿いとは言え、それはダメでしょう
ウチに事前連絡が有れば間違い無く中止してもらってたと思うのですが・・・
早い時点で電話してるんで私に落度は無いハズですが、
監督さんに謝る事に・・・・・なんだかな~ 監督さんが忘れててウチが手配
の電話をしただけなんですけどね・・・・なんだか微妙(笑)
今日は昨日の早出が効いたのか、それとも今日は実作業が無いので
安心したのか、起床は7時半・・・・ほんとに良く寝ました(笑)
普通なら6時過ぎには目が覚めてるんですけどね・・
結局午前中は体が目覚めずに、午後から現場の下見を3件
2件の現場で電線防護の依頼の電話をして1件の現場で作業打ち合わせ
帰って末締めの請求書をPCでプリントアウトで本日終了 定時ギリギリ
朝から出れれば午後はユックリできたのですが・・・・・・
まぁ、それだけでは自分の反省だけになるんで、ブログを御覧の皆様には
今日2号機が担当したBOXカルバートの据付作業を載せときます
〇藤〇工の〇原様 ご無沙汰しております 最近はづーと2号機が
行かせてもらってて、次は私が・・・・・と思っていましたが
今日は愛車が神戸に置いて有るんで行けませんでした・・・・・
次回はきっと・・・・(笑)
今日は生コン打設作業 前回現場の立ち上がり打設
作業時間は30分 回送時間は往復で2時間弱・・・・
これが近くの現場なら嬉しい現場なんですけどね(笑)