‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ

プレハブ住宅建て方作業

2011年2月10日 木曜日

今日はハウスメーカー様物件 2日上棟の1日目

現場はお馴染みの高台の開発地 今日は気圧配置も冬型で結構風も強い1日

手前の先行足場を越さなくてはならないので、嫌でも上までパネルを上げなくては

ならないのが辛い所で、今日もアクセル全開高速巻上げ炸裂(笑) 

定時過ぎには今日の工程は終了

残量警告灯が点いたGRをGSで給油 セルフのスタンドでは1回の給油では

タイムアウトで、2回で給油 給油量は2回合わせて160ℓオーバー 

トリップメータの走行距離は、たったの68km 単純に燃費を計算すると

ℓ/425m 60トンラフタークラスの燃費となりました(笑)

まぁ、近くの現場が続き、留置き現場が有ったんでこんな燃費となりましたが、

走行が少なかった分足回りの消耗は少なくてウチとしては良かったハズですが

この距離で160ℓ以上入れると・・・・違和感アリアリ (笑)

SE構法建て方作業

2011年2月7日 月曜日

今日はSE構法建て方作業

躯体が組みあがった時は材料のホワイトウッドの白さも有って、

本当にキレイ・・・そこに躯体の機能美が加わりホント最高(笑)

そんな訳で少し大きい写真をアップロード・・・(笑)

今日は午後から

2011年2月5日 土曜日

今日は午後からエアコン室外器の入替作業

電線内側の僅かなスペースに据付ジブセット 上手く据えれて作業開始

据えてしまえば作業自体は簡単で、約2時間で作業完了

全て下見時のイメージ通りに作業出来て自己満足度120%(嬉)

御客様からはブームカメラをリクエストされていたのですが・・・・

今回は勘弁して頂きました(笑) ・・・・早く、なんとかしなければ(汗)

私の現場じゃ無いですが

2011年2月4日 金曜日

写真は2号機が今日早朝作業で、担当した工場のメンテ作業

例年ならば年末年始とお盆の作業なんですが、今年は約1ヶ月遅れで今日と

6日の日曜日 まぁ、その分年末年始はゆっくりさせて頂きましたが・・・(笑)

無事完了

2011年2月3日 木曜日

昨日からの現場も無事完了

今日は朝一でジブセット前に重いボードをメインブームで搬入

その後ジブセットして小屋組と屋根パネルの据付作業

コンプライアンスに則り定格内で作業するには面倒ですが、いつもこんな感じです(笑)

 

前回物件より少し大きな物件でしたが、作業条件が良いのと、大工さんの人数も

多くて定時終了 私も楽させて頂いた2日間でした 大工さんお疲れ様でした

次回はこの現場から約100m 来週ですけどね(笑)

プレハブ住宅建て方作業

2011年2月2日 水曜日

今日はハウスメーカー様物件建て方作業 2日上棟の1日目

前回物件に比べ今回の現場はスペースも広く資材の仮置き場所も有り

やり易い現場で、高台の開発地ですが、今日は風も無くてパネルが風で

流される事も無く建て方日和な1日でした(笑)

ただ予測外の出来事が・・・・作業用カメラの受信機がお亡くなりになりました(泣)

少し前から調子が悪かったんですけどね・・・・ さあ、どうした物か   ???

無事完了

2011年1月29日 土曜日

昨日からの現場も無事完了

今日は朝からボード搬入 2階小屋組 そして屋根パネル据付

昨日現場に置いて帰ったのは現場がこんな感じで、水道メータ・下水枡等が

有って何回も切り返して出入りする回数を減らしたからでした(笑)

後タイヤの動くラフターは車体全長+50センチの工事用ゲート幅で、

こんな感じで現場にジャストイン・・・結構狭かったです(笑)

プレハブ住宅建て方作業

2011年1月28日 金曜日

今日はハウスメーカー様物件 2日上棟の1日目

この前のブログに書いていた現場なんですが、パネルは電話線の間から

吊り上げて抜いてるんですが、長いパネルだと余裕は50センチ・・・・

電話線を超えても、今度は高圧電線が有って後は気合で高速巻上げ

しかも今日は風が強くて軽いパネルは結構流されて神経使いました(泣)

1.5時間残業で予定の工程まで進めて本日終了 

設置スペースも狭くて、今日は現場留置きで帰ってきたので、

明日の朝は少しだけですが、楽させてもらえそうです(笑)

なんだかな~その2

2011年1月27日 木曜日

今日は同業者様の応援で、生コンホッパーで砕石とビリの楊重作業

  

こんな時に活躍するのが当社のホッパー大 写真はビリ(直径1㎝以下位の石)の

積込み状態ですが、このホッパーは開口部が大きくて砕石やコンクリートガラの

リサイクル品 業界ではコン砕なんて言ってますが、それも落ちます(笑)

今日も最初の予定では砕石は御客様持参のワイヤーモッコで飛ばせる所まで

飛ばして、そこでモッコを空けて一輪車にスコップで積んで運ぶ予定でしたが

今日はモッコは使わずに全てこのホッパーでいけました(笑)

設置スペースも狭くて奥まで飛ばすには建物躯体でブームが倒れずココで

ブームが倒れる様に据えると前足が余り張れません・・・(泣)

旋回左は建物の角のギリギリまで旋回してなんとか目標点まで到達

結果作業は上手く進んで早く終わる事が出来て

今日の有効時間の活用はブームと上部旋回台のグリスアップ

これで相棒はグッドコンディション・・・・旋回を除けばですが(泣)

無事完了

2011年1月26日 水曜日

25日から行ってた現場も今日3日目で無事完了

今日も残業覚悟で現場に向かいましたが、大工さん達の頑張りで、

予想外の16時過ぎには作業完了 

で、早く終わった1時間を有効利用(笑)

この現場の御客様の他の現場(28日から建て方開始)の現場で最終下見

スペース狭くて足場は出っ張ってるし、電線電話に光ファイバー・・・

次回は今回現場より結構楽しめそうな感じで御座います・・・・ ファイト一発