今日は久し振りに生コン打設作業
2号機がベースコンクリートを打設した現場の立ち上がりを1棟打設

電線下から伸縮で打設しましたが、12日の建て方は1段ジブで電線越
まぁ、楽勝ですけどね(笑) 片道1.5時間掛かるのがネックです(泣)
今日は久し振りに生コン打設作業
2号機がベースコンクリートを打設した現場の立ち上がりを1棟打設

電線下から伸縮で打設しましたが、12日の建て方は1段ジブで電線越
まぁ、楽勝ですけどね(笑) 片道1.5時間掛かるのがネックです(泣)
今日は往復180km走って災害復旧現場でH鋼の建て込みと生コン打設
現場が遠くて片道ジャスト90km往復180km 90km走ると
R9なら舞鶴まで行けてしまう距離ですけどね(笑)

ココからまだ、40分離れた所が現場なんですが、今日朝の温度は6度でした
現場は一般車両は進入禁止の現場なんですが、トレッキングツアーの
マイクロバスが通行するんで、その度にクレーンを片付けて通行確保
今日は10回以上据え直し・・・・・まぁラフターですから運転席から、アウトリガーは
動かせますけどね・・・・

今日だけなら良いのですが、後2回程行かなければならないみたいです・・・・
燃料代は追加請求させて貰いますので、宜しくお願い致しますね(笑)
今日は木造建て方作業 在来工法3階建てを1棟
現場も狭くて地盤も軟弱・・・ 今日はスペシャル希少車で行ってきましたが
適材適所 何の問題も無く無事に終わりました・・・・
確りした下見と周到な下準備 確実なクレーン操作
その先が御得意様からの「ありがとう~」の言葉と共に無事完了と言うゴール
達成感は◎ この仕事をやってて良かったと思える1日でした(笑)
今日は朝は同業者様の応援で建て方資材の荷降し作業
トラック2台分を降ろすだけですが、建て方時に使う順番になる様に
考えながら荷降ししておきました・・・・
依頼先の同業者様からの指示も有りましたんで(笑)
早く帰って来れたので、午後は愛車のATFとラインフィルターの交換作業
9月交換予定でしたが、延び延びで今日にやっと交換出来ました
本当はミッション下のストレーナーも清掃しなければならないのですが、
前回交換時に、あまりにもキレイだったので、当社自主基準で2年毎に変更(笑)
残った時間でプロペラシャフトやハブのジョイントスパイダーなんかをグリスアップ
16時前には終わったので今度は残りの20日締めの請求書を作成
18時頃には本日の予定を全て完了 今日も1日終わりました・・・・
今日は昨日ブログで書いてた、木造建て方の現場に行ってきました
やっぱ、建て方系は時間が進むのが早いですね(笑)
資材は当日搬入なんで、朝から荷受けで建て方開始

電話線下からから荷受けで吊代が無いので斜めに引っ張ったりしながら
荷受けしてましたが、せめて防護管だけでも入っていれば、もう少し
気を使わずに仕事が出来たんですけどね・・・(笑)

頑張ってメインブームで作業してましたが、結局10時の休憩でジブセット
クレーンに近い手前を最後に建てれば何とかメインブームで届く予定でしたが
登り梁が母屋と絡んでたんで、結局手前を残す事が出来なくて・・・・
流石にGL+3.5m奥行15mでは仕方ありませんね (笑)
今日はRC現場で鉄筋荷降し 型枠材搬出 残土埋め戻し
8時入りの17時搬出 今日は1日が長かった・・・・・
建て方系なら もう10時! もう昼 !もう3時! もう夕方!・・・こんな感じで
1日が終わるんですが 今日は1日が倍位時間が進みませんでした・・・
明日は1日が早く感じられる 建て方系に行く予定です(笑)