今日は3台共に建て方作業
息子は滋賀県で木造建て方

錆びたフックは綺麗になったかな(笑)
コッチは弟担当の木造建て方

隣は5日の建て方予定です
私は建て方2日目 今日は小屋組まで

明日は屋根パネルを載せるだけなんで楽なんですけど
最後の搬出が一番気を使うポイントかな~ 搬入時は前夜の大雨で足元ユルユルで
タイヤの横の土がそのまま横に擦り出して前足突いてアルミ板敷いて入れたんですよ

良く見るとタイヤの下の土 途中で色が違うでしょ 初日の朝は全部濃い色でした・・・・・
そう水分量の非常に多い赤土で自立出来ない軟性土 土石流なんかになるやつですね
こんな天気になるのが判ってたら鉄板入れて貰えば良かったと・・・・・・
まぁ昔に杭打ちなんかで散々ラフター嵌りまくった経験値が知識として残ってますので
下手は打ちませんけどね!(^^)!
2016年8月 のアーカイブ
建て方三昧
2016年8月31日 水曜日今日のそれぞれ
2016年8月30日 火曜日昨日今日
2016年8月26日 金曜日まずは昨日更新出来なかった現場から
息子担当の木造建て方

久し振りの御依頼で、ご祝儀有り難うございました 私じゃないですけど(笑)
コッチは弟担当の木造建て方 ココの大工さん達は仕事が早い

昼には建て方完了で13時には戻って来たみたいです
私の昨日は建て方2日目 道路に出なければ絶対置いて帰るんですけどね

前はココまで詰めないとゲートで旋回出来無いので寄せてますけど足場揺れると当りそう
旋回も右側がこんな感じ 隙間2㎝

左は仮設トイレ

水洗なんで大きく移動は出来ないものの10センチほど移動させました
これが動かせ無かったら道路設置だったんですけどね・・・・元々の寸法は3100しか無かったんですよ(笑)
寸法無いから道路に停めるでも良いんですけど現場にベストな提案はやっぱりガレージ設置ですしね
出来る限りは頑張りました
今日はRC現場で型枠搬出4トン4台2トン1台の計5台分
応援なんですけど前回も型枠搬入で行ったこと有る現場で段取りも判ってるんで
やり易い現場です 今日はKYに記入した様に余ってる鉄板敷いて足元ヨシ!

ココのバラシ屋さん 良い職人様達でした
朝の挨拶も私がした以上に反してくれて、こちらこそ一日宜しくお願いしますと・・・・・・
仕事が終わると貸したワイヤーもしっかり撚りも戻して返してくれました
親方若いんですけどね~ 出来るバラシ屋さんでした !(^^)!


















