まずは弟現場
起伏角度81.5度 出来る事はチルトだけ(笑)
これで躯体の奥行有ったらピタですけどね~
コッチは私の担当現場
鉄骨基礎の型枠搬入
作業半径は22.5m 鋼管8本無事に届けました~(笑)
前回は17時まで頑張ってましたけど今日は16時に御役御免
17時には戻りましたけど最下位でした・・・
しばらく続いた弟担当の土木現場も昨日で無時完了
暫く続いたこの現場 無事終了で3台が自由に動ける様になって
配車が楽になるのかな
コッチは息子が走った兵庫県のSE構法建て方
片道47キロ 亀岡経由で1.5時間で走れたみたいです
帰りは2時間掛かって戻ってきましたが(-_-)
私は朝から超繁忙日に贅沢に洗車してました!(^^)!
相棒ピカピカに磨きあげて向かったのは
毎度行かせて頂いているSE構法のお客様向けの工場見学会の工場で建て方のデモ作業
で、建て方終了後 お客様達のお子様のお楽しみ
クレーン車の乗車体験会の始まり始まり~
運転席に座ってハイチーズ 今回は10人弱だったかな~
中でも一番 目がキラキラ輝いていたのが写真の2歳の男の子
最後は運転席から降りるのが嫌だと泣き出して
お父さんに強制撤去されちゃいました~
凄く喜んでくれて嬉しいかぎりです
同じ年代の孫を持つ ジイジの私は
時間が有れば気の済むまで座ってもらいたかったんですけどね~
またおいで~ \(^o^)/
弟は今日も高速現場へ 明日が最終日の予定です
息子は建築現場で材料搬入
搬入材沢山で待機時間が無くて一日暖かかったとの事でした !(^^)!
私は木造建て方
10トンオーダーで電線下から建て方してましたけど聞けば3階建て (+_+)
伸縮で電線下から2階までは組めるけど3階は届かない奥半分は手上げしてねって
お願いしたら孫出して下さいって
途中から出すんなら最初から孫出しで上からやれば楽なのにね~
伸縮建て方より荷受けの方が難しい現場で15m位向こうの光ファイバーの間から
材料抜くのがムズイ感じ そのまま巻くと上がらんし軽~く回してもらって
すっと抜く これを繰り返す事トラック3台分
やり易い現場より達成感は沢山味わえる現場でした!(^^)!