弟は16トンで解体現場へ
他の機械が大きくて16トンがミニに見えますね~ (^-^)
私は50坪弱のSE構法建て方2日工程の一日目 今日は大工さん4名 午前中は監督さんも居て5名でしたけどね クレーン動かしてる以外は足りない人員の補足班 合板貼ったりSE金物付けたり大忙しな 一日でした・・・ 17時前に小屋裏合板貼って本日終了 明日は登り梁スタートで屋根合板までの フルコース 明日も頑張ります !(^^)!
‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ
今日のそれぞれ
2021年9月15日 水曜日台風
2021年9月14日 火曜日今日のそれぞれ
2021年9月13日 月曜日今日のそれぞれ
2021年9月11日 土曜日今日はミニ2台にピタのラインナップ
弟はミニで木造建て方
私、行った事無い現場なんですけど残り少なくなって段々とやり辛くなると
言ってました・・・
息子はピタで木造建て方
隣の専通が狭くて3トンクレーンも据えられなくて表から高圧電線越になりました
下に電話線も有って間に差し込む事も出来無いので仕方無し・・・
大工さんからはコッチの方が(ピタゴラスの事)早くて楽で良いと
この前私が建て方した下から半分 セット変えして孫出し上から半分
建て方の時もコッチで来てくれたら良かったのにと・・・
今回現場はピタで無いと出来ない現場ですが、前回現場は頑張ってやれば出来るって現場
勿論いろんな提案はしてるんですけどね 選ばれるのはお客様ですから仕方無いです (;^ω^)
作業中にセット変えしたりしたら時間掛かりますからね~
私はツーバイ現場で屋根パネル据付
今までは息子が3トンで行ってくれてた現場ですが
最終回はミニを入れる事になりました・・・奥まで届きますからね (^-^)
狭いスペースに何とか2台 前面道路は国道に出る為の抜け道で道路幅も狭くて
電柱部分では乗用車同士も離合不可 そこがクレーンとトラックでさらに狭くなり
本日はガードマン3名で片側交互通行してもらっての作業になりました
交通量の少ない土曜日で助かりました (~_~;)
今日のそれぞれ
2021年9月10日 金曜日私は木造建て方
下見打ち合わせは息子がしてくれた現場で少し狭いスペースにムギュっと据えました
前面足場が有るとクレーン据えれなくなるので細かく配置図に足場の指示して
その通りに足場組んでもらって楽に建て方出来ました(^-^)
屋根は昨日の現場と同じで断熱屋根 昨日の現場よりは手間の掛からない断熱でしたけど
何も無い屋根よりは1時間程余計に時間掛かりますね~
今日お得意様の工務店様の応援大工さんチームの建て方早い早い・・・
8人で4人に分かれて2班体制 1班はクレーンで建て方 2班は人力で建て方
9時前に1階建て方完了 床合板貼り開始 登り梁入れて屋根断熱して屋根合板貼って16時終了
凄い早いわ~ パラペットみたいになってて高さも有る50坪なのに・・・
建て方慣れてるんで動きに無駄が無く誰一人遊んでる人間が居ない・・・
追いかけられて忙しかったけど流れる様に時間が過ぎました
待って待っての建て方より、こんなん好きやわー 皆さんお疲れ様でした!(^^)!
今日のそれぞれ
2021年9月9日 木曜日今日のそれぞれ
2021年9月8日 水曜日ギリギリセーフ
2021年9月7日 火曜日今日は自社のお得意様で木造3件
弟は大阪で在来建て方
狭いは電線も近くて余り条件の良く無い現場ですが
近隣の皆様の協力で通行止めで作業が出来ました 協力得られなかったら人力施工かな
近隣の皆様ご協力ありがとう御座いました
息子は昨日に続き3トンでツーバイ現場へ
今日は1時間残業だったみたいです お疲れ様でした・・・
私も木造建て方現場でしたが、7時20分に東山トンネル抜けて300mほど走ると突然道路の流れが止まり
そこから300m進むのに20分・・・
後から来た救急車も身動きできずでした・・・
とりあえず監督さんに遅れそうと電話入れて、脇道にから現場を目指しました・・・
現場到着は7時59分 何とか間に合った ギリギリセーフ(^-^)
棟梁は監督さんから電話が行ってたみたいでお疲れ様でした とりあえずコーヒー飲んで
一息入れて下さいとブラックコーヒー渡されました ありがとう御座います
14時過ぎ終了 皆さんお疲れ様でした・・・(;^ω^)
今日のそれぞれ
2021年9月6日 月曜日今日のそれぞれ
2021年9月4日 土曜日今日は雨で当日キャンセルが1件出て
空いた息子が緊急でお得意と現場で打ち合わせ ・・・まぁ中止になって
監督さんと現地で打ち合わせ出来たので良かったのかも (;^ω^)
9月中頃建て方予定現場 16トンひ孫で行ける所までらしいです
弟はミニで木造建て方
ウチのガレージから南に10分程の現場ですが
結構雨が降ったみたいです
大工さんドボドボ 弊社お得意様ですが雨に強い大工さんチームです
私は3トンでSE構法建て方
下見 打ち合わせしたのが私なので責任持ってワタクシが・・・(;^ω^)
足場も下げてもらって何とか3トンクレーンで施工できる様にして頂きました
こんなもんやろって据えて旋回したら・・・
バッタンドアと隣家の目隠しとの隙間・・・5ミリでした (゜o゜)
中々狙ってもココまで攻めれない・・・
最悪 暑いけど、男らしくドアを閉めて乗るか 監督さんに手伝ってもらってドアを外すか
究極の2択を迫られる所でした・・・危ない危ない(;^ω^)
旋回モーターのオーバーホールから私も初めて現場で乗ったんですが
メッチャ乗り易い 本当はこんな感じだったのね このクレーンの旋回
ブームカメラと、ついでに付けたドラムカメラも問題無く作動良好
これで3トンクレーンは仕上がりかな~ (^-^)