今日は雨のスタートになりましたね
雨で木造現場は止まりそうだったんですけどリーチタワー限定現場で2日工程なんですけど
今日中止すると土曜日が無理って言われたので中止無しでやってもらいました・・・・・
雨も朝だけで止んで良かったです・・・・・
私は応援仕事のRC現場で型枠搬入
1階壁の型枠搬入 1段ジブでこんな感じ
弟号のカメラもこれ位に引いた方が良いのかも(笑)
弟10:00終了 息子12:00終了 私17:00前終了
今日は3台中 最下位で戻って来ました~(笑)
‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ
雨にも負けず・・・・
2017年5月25日 木曜日要調整・・・
2017年5月24日 水曜日昨日の分です・・・・
2017年5月23日 火曜日退院しました
2017年5月20日 土曜日これは今日弟が担当したRC現場
電話線下から取り込み出来ずで一度現場を出てユニックで降ろして再度入場
最近こんな現場多いですね~ 息子もこの前他ですけど同じ事言ってました(笑)
私は相棒入院中の為 朝は事務作業 なんせ20日ですからね 支払は19日に全部済ましてるんで
本日は請求書を作ってました
午後は相棒を引き取ってガレージで試運転 気のせいだと思うのですが凄く乗り易い・・・・・
そんなに変わるハズ無いし きっと気のせいでしょうね(笑)
まぁ月曜日の建て方が少し楽しみではあります
で、今回加藤のサービスさんから起伏のピン専用グリースを頂いたので倉庫の
グリスガンホルダーは1種類増えてこんな状態に
勿論全部違う種類が入ってる訳ではないですが全部で5種類に・・・・
大昔はなんでもモリブデン入れてたんですけどね~(^.^)
まずは昨日の現場から
2017年5月17日 水曜日昨日は更新忘れて寝ました・・・・・・ 寝落ちってやつですm(__)m
これは弟が担当した木造建て方
高台で作業半径も定格ギリギリ
連休前に1棟建ててココで4棟目 次は26日に1棟建てればココのお客様の予定は終了かな(笑)
今日は久し振りに現場が外注分も無くウチの黒板真っ白 (T_T) こんなん久し振り~
現場の下見に出る人1名 ガレージで相棒のメンテする人1名
私は弟号のブームカメラの更新作業
本日はジブ角度計内のDCDC基盤を新しい基盤と交換 まずはジブ角度計のトランスミッターを外して蓋を開けて
10年以上前に前相棒用に作ったDCDC基盤 これを新しい基盤と入れ替え
10年経つとDCDC基盤も新しいキットが出ていてしかも小さくなってる
昔の基盤の半分のサイズで電圧も可変幅も広くて使い易いキットです まぁ2Aまでしか使えませんし
頑張らすと発熱が大きくてICを過熱させると出力電圧が下がったり保護回路が作動するって
キットのマニュアルに書いてあるんで今回もヒートシンクは大き目をチョイス 追加は60円です(笑)
何とか午前中に終わって午後は現場の下見を息子と1件
その後タダノ指定サービス工場に向かい息子号の部品もらってラフターの試乗して本日終了
暇は暇なりにやる事盛り沢山な一日になりました~(^.^)
今日のそれぞれ
2017年5月15日 月曜日雨にも負けず・・・
2017年5月13日 土曜日今日は雨の中エアコン室外器の入れ替え作業
ゴールデンウイーク前に依頼されてすぐに打合せして警察に道路使用許可と
関電さんに防護菅依頼して作業出来たのは 今日になりました・・・・・
よりによってこんな雨の日になるなんて・・・私の行いが悪いのか(笑)
まぁ与えられた仕事がどんなに条件が悪くとも完璧に納めるのがプロフェッショナルって思っていますので
逆に条件が悪くなると泣き言を言う前に少し楽しくなる私は変なのか・・・・
今日は雨で夜明けが遅くて本来なら明るいハズが薄暗く雨で回りや電線も見にくかったけど何とか
道路使用許可の5時開始6時撤収 始発バスまでに終わりました せわしない~ (^_^.)
コッチは息子が行かして頂いているRC現場 本日は壁筋の搬入作業
現場が狭いのでクレーン作業が無くなると一時撤収 現場外待機
呼ばれて戻ってもう1回ジブセット
現場にベストな提案はそうだったみたいです (笑)
MR-130X足限定
2017年5月11日 木曜日今日はSE構法の建て方作業
現場前 電話と電線有りでスペース狭い現場です
まずは隣の石垣までギリギリバック 勾配地なんで10センチほど開けて
据えて水平出すと隙間は2~3㎝ まあまあやね(笑)
で、前足はこんな感じ
何とか中間張出ですが現場内に刺せました 本当ギリギリで盤木とアルミ板敷いてるんですけど
寸法無いのでど真ん中踏めなくてオマケに水道立ち上げるのに掘削後なんで段々足元が斜めに・・・・
勿論まさかの事態にならない様に用心して保険を掛けてますけどね
現場の皆さんの手洗いもホースを外に出して水栓の所で洗うのをご遠慮して頂きました(笑)
背中が少しせせこましい現場でしたけど何とか定時には終わりました
やっぱり建て方楽しいね~!(^^)!