‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ

2017年3月6日 月曜日

今日は高速道路の現場へ
朝 朝礼をして規制が張れた現場へ皆でGO!!

仕事量は少なくて一日で4吊り

コイツを2台降ろして2台上げて本日終了

今日のそれぞれ

2017年3月4日 土曜日

まずは弟担当の建築現場

入りは7時40分指定で早かったみたいですが、その分終りも早く14時終了

もう1名は本日夜勤明けでお休みです(^.^)

私はピン工法の建て方作業で宇治で一日

下見時に無かった水道メータと高い下水の立ち上げパイプが有って進入路の寸法は3m×3m位でしょうか

ハンドルの切れ角が違うのかタダノより狭い所で頭突っ込むのは加藤の方か楽な気がしますね~ 

一緒に帰還

2017年3月3日 金曜日

75Mは滋賀県で木造建て方

私は市内でRC現場で枠出しで一日

今日は風が強い一日でした 
昨日仕込んだパワーチルトジブ専用操作ペダルの試運転も無時完了
これで右手が足らないパワーチルトジブ作業から解放されそうです
タダノパターンが選べますって言うなら足ペダルもタダノみたいに切り替え出来る様に
してほしかったな~ スイッチ切り替えしなければ
伸縮ペダルが2個付いてるヘンテコリンな機械の出来上がり~ です(笑) 

帰り道で滋賀から戻ってきた75Mとドッキング 2台同時に戻ってきました~

ログ荷卸し

2017年3月1日 水曜日

今日はログハウスの資材搬入 4トン 10台以上を荷卸ししてきました・・・・
まぁ、建て方じゃ無いので楽勝楽勝 (笑)

次回は外回りのログを積んだ位に梁を吊りに行くんですけどね
ココはウチから片道45キロで往復90キロ 現場遠いんです~(^_^.)

塗れた~

2017年2月28日 火曜日

昨日は息子が土曜日に揚げてきた防水用の釜を屋上から荷卸し
進入路が狭く幅はラフターがフル旋回出来る程度なので4m弱

私の後ろには防水屋さんのトラック2台他業者様4台計7台 作業終了後狭い道でしたけど
誘導してもらう事を条件にそのまま前に進んで路地裏から出てきました~
これだけでも現場は車の入れ替えする事無いんで現場にはプラスかな~(笑)

で、その頃ガレージでは息子号の塗装作業
午前中はマスキングと下地作業 

で午後から当社のイメージカラーファーストブルーを!(^^)!
これは今日塗装が乾いて組み立て中の一枚

下回り塗装完了 後はエンジンフードとフェンダー3枚でやっと完成なんですけど・・・・・
仕事出ながら空きそうな時間見つけて組んだりばらしたりしながらココまで来ました
名古屋から回送してきたのはたしか10月の末 3月末までには看板入れれるかなー
まぁカラーリングで看板無しでも一目でウチと判るんですけどね

無時完了

2017年2月24日 金曜日

今日は22日の現場で建て方2日目 

昼前から屋根パネル据え付け開始~

何とか無傷で出れました!(^^)!
弟も木造建て方 コッチも狭い現場らしいです

夜勤班は20:40分出発 ご安全に~

パネル建て方

2017年2月22日 水曜日

今日はパネル建て方
設置スペースが狭いんです~ (T_T)

作業側は足場をクレーン設置場所横だけ薄く吹き出しは40㎝で組んでもらって
反対側はお隣の上を旋回させて頂き下見打合せ通りに据わりました~

全面道路も3mほどで乗用車同士ですれ違え無い狭い道路・・・搬入も勾配の有る道路でブーム起こして
右前ギリギリ左内側ギリギリ右後ろ角ギリギリ 明日は雨で中止になったんですけど
忙しく無かったんで現場に置いてきました~ 
こんな現場2回も出入りしたくないです~ 目指せ無傷の搬出(笑)

今日のそれぞれ

2017年2月21日 火曜日

まずは息子担当現場 今日は夜勤が無くて昼勤で頑張ってもらいます(笑)

滋賀県で木造建て方 現場前道路が通学路で7時からは入れません・・・・・
そんな訳で5時40分頃出発して行きました この分は早出を頂いても良いと思うんですけどね~
朝見送りしてる私の分までとは言いませんけどね~ 
私は明日の現場で要る鉄板等の宵積みも有ってウチから10分ほどの近場の現場に配車してもらいました

開発地の4棟目 3棟目までは弟が行ってたので私は今日が初めての現場入り
予定では隣地が基礎工事に着工してて使えなくて道路設置の電線越でジブ1段の予定でしたけど
基礎が遅れてて隣地にクレーン据えれました・・・ ラッキ~ 
本来はココは弟担当なんですが、弟は土木現場の場所打ち杭の相番現場から離れられなくて
今回は私が・・・・ 杭打ち相番も明日で終りそうですが(笑)

明日の私はパネル建て方 現場は狭くてやりがい有りそうです・・・

介錯ロープ・・・・

2017年2月20日 月曜日

今日はRC現場で型枠材料搬入作業

切梁の間に降ろすので介錯ロープが必要って事になり
職人様が付けてくれた介錯ロープがスーパーロングサイズで20m弱・・・・・・
流石にこれでは奥に持って行けなくて私の愛用品の5mに替えて頂きました
介錯ロープ 良く貸出してます・・・・・(笑)

雨早い・・・・・

2017年2月17日 金曜日

今日は現場は1件のみ・・・・ 弟が行ってくれたので私は空き・・・・
土木屋さんからの依頼で場所打ち杭の機材荷卸しと組み立て

合計4本の打設で来週 月・火まで使って頂けるみたいです!(^^)!
私は相棒のメンテを8時過ぎから開始 まずは音の出始めた起伏からグリスアップ開始

さあ、今日はグリスアップにオイル交換だ~ って張り切ってみたものの、雨がポツポツそしてザーって
降ってきて途中で止めました・・・・残念
外作業が出来ないなら雨に濡れない事を・・・・ 楽しい電気工作シリーズ開始

DCDC基盤のキット組みました これをブームトップのジブ角度計トランスミッターの弁当箱の中に仕込めばカメラ電源の出来上がり
発注してるコネクター類が到着すればカメラ電源のジブへの配線工事をしなければ・・・・・