今日はピタ 16t 3t
私は3tで複合機の入替へ

早く終わって午後は下見の旅へ
木造2件 解体屋さん1件

ココは良い所に仮設の電線引き込みが (;^ω^)
コッチは5tのユンボ搬入とキュービクルと高架水槽搬出

両面道路に接してますが、広い方から夜勤か早朝で作業する事になりそうな予感・・・(;^ω^)
今日はミニ2台と16t
16tは建築現場へ

大きな現場で建築とは関係ないけど200tのオルターが据わってたりしてたみたいでした
息子はミニで改修現場へ

足場屋さんから足場材を揚げに行ってた現場なんですけど、足場屋さん経由で
元請けさんのお仕事に呼んで頂きました
仕事沢山 10時の休憩無し 15時は休憩したみたいですけど、そうすると
定時には終わりきれなくなって来週にもう1回行かせて頂くみたいです
弊社お得意様の足場屋さんとはLINEで打ち合わせしてるだけなので
そんなに仕事量有るとは思ってもみなかった・・・
まぁ、私行った事も無いので何も分かって無いんですけどね~ (;^ω^)
私はツーバイ現場で小屋組へ

まぁまぁ順調に進んで定時終了

ガレージから10分の現場ですが今日は最下位で帰社になりました (;^ω^)
今日はピタと16t
ピタはこんな現場へ

朝一に鉄筋揚げて15時半まで仕事が無いって言われてそれなら
ガレージに戻ってメンテしますと一度戻ってきました
午後の部 出撃までの間にブームグリスとかメンテしてました 若いし動けるよね~
私はまだまだ続く相棒メンテシリーズ 本日は作動油のフイルター交換
ラインフィルターとリターンフィルターを交換

新しいリターンフィルターのエレメント組んで装着

エアブリーダーのエレメントも清掃
蓋の穴に息を吹きかけると少し通りが悪かったのでココも分解清掃
GR-120から3回変わりましたねココのエレメント
GR-120N1の最初の時代は凄く高そうな金色の細かい粒子の固まってるエレメント
少ししてコストダウンの塊の様な濾過機能の全く無いプラスチックのカバーみたいなヤツになり
これが現在のブリーダーのフイルター

最初に付いてた初期のフイルターが一番良かったかな~
コイツは洗っても最初の性能に戻って無い様な気がします
本来は交換が原則なのかな・・・
まぁミニですから作動油のタンクに負圧が働いてクラックが入る様な事は無いとは思いますけどね (;^ω^)
後、2~30時間乗って今度は燃料フィルター まだまだ続くメンテナンスシリーズ
10時頃には終わらせて後はパソコン前に座って事務仕事
税理士さん用の書類や現場チェックシート記入してお得意様に送信したり
溜めてた事務仕事全部済ませたら結構良い時間になってました・・・
やっぱり現場に出てる方が良いな~ (;^ω^)
今日はミニ2台と16t
息子はミニで緊急案件 同業者様の穴埋めに大阪まで走って行きました・・・

本当はピタのメンテをしようと空けていたんですけどね~
困った時はお互い様 イロイロ有ったけど、まぁいいか(;^ω^)
私はRC現場で壁筋搬入から足場せり上げの材料搬入へ

寸法ギリギリな現場なんですが、先人の足跡 タイヤのマーキングもして有って
迷う事無く8時15分にはヒマゴセットして作業状態に

監督さんからはクレーンセット ジブセット早いですね~と
アウトリガーもジブセットも私はラジコンでするんですけど、監督さんは
ラジコンだから早く出来ると思ってられるみたいでしたが、本気出してキャブ乗り降りして
出した方が早いと私の個人的見解では有ります・・・
この歳になるとキャブの乗り降りも機敏に動けないし、慣れればコッチの方が楽ですし(^-^)
夕方、伝票にサインを貰いに行くと監督さんから又ココに来て欲しいな~と嬉しいお言葉
こんな一言がオペには嬉しい一言ですね (^^)v
今日はミニと16t
ミニは足場屋さん依頼で先日搬入した足場が組めたみたいで
今日は防音シートを搬入へ

防音シートが載った1パレット1トンを3回吊って作業終了
9時入りで10時前には終了で直ぐに戻って来ました (^-^)
私はメンテを1日 2年超えてイロイロ手入れしています

これはステアリング回路のラインフィルター 息子からソコは
固く閉まってて開けるの固いって言われてたのですが
全然固く無くてあっさりと外れました・・・ 一応手製のSSTも作ってたので
固ければインパクトレンチかなと思ってましたけど・・・
この後LLC交換LLC回路のラインフィルター交換 作動油のラインフィルター
リターンフイルターも交換したかったけど倉庫に在庫なし うーん残念
明日は現場に出るんで次回は今日の残りやって30時間程乗ると今度は
エンジンオイルと燃料フイルターそこから1ヶ月乗ると今度はATF交換
メンテは嫌いじゃ無いけどなかなか大変・・・お金も掛かるしね~(;^ω^)