今日は大阪でパネルの建て方 2日工程の1日目
一般住宅では無く大型物件で約80坪位の物件です

最大作業半径は21.5m 1段ジブで奥までギリギリ
自分で行かないのなら16Rでベストチョイス・・・(笑)

トラスを全部据付て、ゲーブルトラスを途中まで据付けて本日終了
明日は野地台で合板貼りの合判で1日の予定で
今日のアクセル全開の1日に比べれば、ゆっくりさせて頂けそうです(笑)
今日は大阪でパネルの建て方 2日工程の1日目
一般住宅では無く大型物件で約80坪位の物件です

最大作業半径は21.5m 1段ジブで奥までギリギリ
自分で行かないのなら16Rでベストチョイス・・・(笑)

トラスを全部据付て、ゲーブルトラスを途中まで据付けて本日終了
明日は野地台で合板貼りの合判で1日の予定で
今日のアクセル全開の1日に比べれば、ゆっくりさせて頂けそうです(笑)
朝は害虫バスターズで、スズメ蜂の巣の撤去の為、吊ゴンドラで一吊
御客様が、高所作業車じゃ無くてクレーン+ゴンドラを指定されたのですが、
ココの現場は高車じゃ無くてコッチが正解(笑)
木の枝の間からブームを差込目標点に到着 5分で蜂の巣切り取り完了

現場入口のスロープがキツクテ ラフターでアウトリガーギリギリ
18mクラスの高所作業車は少し無理みたい・・・・
当然トラッククレーンの5トンも無理ですし・・・・
まぁ、ラフター+ゴンドラが、ベストチョイスって事ですね(笑)

午後はこれから建てる8棟現場で現地販売所のスーパーハウスの移動
最初置いた場所が先に売れたみたいで、移動となりました・・・・
まぁ、早く沢山売れないとウチも仕事に繋がりませんからね~ (笑)
ココの現場の1棟目は2月4日の大安の予定です・・・自社機が行けるのかな???
今日は建て方最終日 屋根パネルの据付作業

予想外の強風の中 据付となりましたが、時間の余裕も有ったので
風が緩くなった時に吊り上げて据付してました(笑)

明日から寒くなって雪みたいですが・・・・
来週は滋賀と大阪の山の中で建て方有るんですけどね・・・・
今日は昨日の現場で建て方2日目

現場はバス路線で車・自転車・歩行者交通量が多くて、
パネルのトラックを停めてる時は仮歩道を作ってガードマン3名で片側交互通行
コンプライアンスに則り、第三者災害に注意を払い2日目終了
明日の朝のKYも やっぱり第三者災害の防止・・・・になりますね(笑)
今日はツーバイパネルの建て方作業 3日工程の1日目

作業半径は最大で19.5m 明日の2壁はジブが要るのかな・・・・・(笑)
今日は滋賀県でソーラーシステムの撤去作業

忙しくて下見はグーグルマップとストリートビュー (笑)
衛星写真は少し古くてリフォーム前でガレージ部分は庭になってましたけど
ストリートビューの写真は新しくて現在の形でした 撮影時期が微妙に違う・・・
滋賀県も田舎(失礼)で無く南部の市街地なら下見行かなくても良くて助かります
昨日の現場は1件は田舎過ぎてストリートビュー無し
もう1件は狭すぎてストリートビューの車が入れなかったのか・・・・(笑)
今日はSE構法建て方作業

寄棟でしたけど、垂木と屋根合板はプレカットだったので、定時を15分ほどオーバーして
何とか無事終了 プレカットで良かった~
真っ直ぐ帰りたい所ですが、帰社ルートの途中に有る23日から入る現場を
下見しに行くと丁度大工さんが1階床を施工中
打合せと、先行足場が建った敷地の寸法取って最終確認をして現場を離れました
これで明日の下見が1件減ります・・・・(笑)
今日は2号機と2台セットで同じ開発地での木造建て方作業

忙しくて自社機が同じ日に2台入ったのは今回初めてです・・・・
半分位は応援の同業者様に助けて頂いている現場です(汗)
次回は23日の大安 多分自社機は行けそうに無い・・・・御客様 ゴメンナサイ
今日は朝から夕方まで1日相棒と戯れてました

グリスアップとエンジンオイル・ATF・クーラントを交換
忙しくて去年出来なかった所を全部やりました
明日から残りの3日間 気分良く頑張れそうです(笑)
朝は同業者様の応援で、防水材料の搬入作業
応援なので監督さんの言う通りに据付けてブームを伸ばしてカメラ映像を見てると
残念ながら、1m届きません(汗) ココに据えてと言われたのですけどね~
再度据え直してトラック3台分の材料とアスファルト防水の釜を揚げて
午前の部終了 午後は当社御客様の現場で生コン打設 ベース1棟分
14時には終わって帰社 定時まで雑用を済ませて本日終了
明日は、年末から出来なかった相棒のメンテを1日目一杯してやりたいと
思ってます・・・・ 10月頃には交換したかったATFも、やっと明日交換出来そうです(笑)