ベース1棟分 約7立米 小さな物件なんですが、上には電線・電話線有り
ベストポジションに据えて、伸縮作業無しでベースコン打設完了
建て方はウチでやるんなら高圧電線を間中で絞ってもらって・・・その他イロイロ
なんて考えるのですが、建て方はウチじゃ無いので 関係無いさ~
まぁ、防護管グライは関電さんに依頼しといた方が良いとは思いますが・・・・
1日 背中の電線を気にしての建て方は、疲れますからね。
今日はこの前の現場で立上り打設
今日は条件がさらに悪くなり最大作業半径は19mになりました・・・
まぁ、立上りで1台分なんで余裕なんですが、目線と立上りの型枠とがほぼ、
同じ高さで離れてる事も有って結構難しい・・・
今日は眼鏡かけて真剣に乗りましたが、いつもの様に流れる様に乗れたかは
当社御客様だけが、真実を知ってると思います・・・・・聞くのが怖い(汗)
中途半端に見えてるんで、カメラを付ければ良いのは分かってるんですが
中途半端なプライドがそれを許しませんでした・・・・良いのか悪いのか(笑)
5時45分発 帰社は20時30分 風呂入って、ご飯食べて直ぐに寝ました・・・・
躯体長さは18m位 大工さんと打ち合わせしながら組んでいきました
この時点で18時頃、ここから母屋を組んでハガラ材・壁合板・野地・垂木
搬入材料全部揚げて作業終了 結構ハードな1日でした(笑)
で、今日は2号機が大阪~京田辺で作業してますが、
私は楽な方の現場で作業させてもらいました
超久し振りの生コン打設作業 立上り1棟分 約3.5立米
現場で御客様から「久し振りやね~」なんて言われてしまいました・・・・
最近建て方ばかり行ってて、 ホッパー吊っての生コンは本当に久し振りの気がします
この現場もベース打設は2号機が打設した現場です
約30分で打設完了 回送時間を合わせても実動1時間でした(笑)
昨日なら1時間は、暗い中現場までの回送中・・・・でしたね~
昨日からの現場で2日目の建て方作業
近隣対策で、クレーン作業は15時までとの事なので、最後は時計を見ながら
時間ギリギリまで作業して、揚げる材料を全て揚重 手早く片付けジャスト15時
現場を離れました・・・・・が、急ぎすぎたのかヘルメットを現場に置き忘れました(笑)
明日御客様の事務所に休日出勤で回収に向かう予定です・・・・