‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ

今日のそれぞれ

2022年2月3日 木曜日

私は鉄板剥ぐってトラック積込み40枚弱

やり終いで13時半終了 こんなん好きです(^^)v

息子は浚渫最終日

公共工事の浚渫で交通の邪魔だと近隣の住民から
警察にクレーム電話が入ったみたい・・・
貴方達の生活を守る為の仕事なんですけどね~ どうにかしてるよね(;^ω^)

弟は16Rでミニユンボと土砂搬出

何回かミニで行ってた現場で16Rは旋回出来ない現場なんですけどね~
結局足りない寸法稼ぐ為に盤木3段全部の足積んで高さ出し
カウンターウエイト側の斜めの部分でギリギリ回す事に
隙間 前も後も10cm以下・・・
ほぼ運転席から目視で直接確認出来ないんですが、
ココで登場 セットアップラジコン (^-^)
普段はメンテのグリスアップの時位しか使わないですけど今日は大活躍
直接外から他の人に見てもらわなくても楽に据えられたと 
ラジコンで、クレーンが動くのを知らない監督さんからは
この人何してるの ? ? ?
最初、変な目で見られたみたいですが (笑)

現場は広いんですけどね

2022年2月2日 水曜日

息子はミニで浚渫合番2日目

明日で終わるみたいです

私は下見の旅へ 宇治1件 大阪1件
宇治の現場はこんな感じ

大阪の現場はこんな感じ

現場は広いけど、お客様から頂いた地図の搬入ルートは狭い所が有ったり
踏切と交差点が重なってて危なそうなルートが有ったりして
もっと楽に入れるルートを探すのに現場周辺をグルグル グルグル
ウチからは遠回りになりますが何とか広い進入ルート見つけました
現場では基礎屋さんとお喋りしてても滞在時間10分程
広いルート探すのに30分以上掛かりました・・・ 
当日誰が行くか分からないので誰が行っても苦労しない様に
しておかないとね (^-^)

今日の現場

2022年1月31日 月曜日

今日はRC現場で型枠搬入

トラック4台荷受けして16時修了~ (^^)v

下見の旅へ

2022年1月29日 土曜日

今日は現場は伐採作業

私は下見の旅へ

ココは少し前に建てさせて頂いた現場の隣
前回よりは やり易い現場です(;^ω^)

コッチは2月初旬の大きなガラス搬入作業

少し狭いのでココは3トンで行こうかな~

夕方は相棒のメンテを少々
昨日、久し振りに孫張り出すとバルブステックの表示と警告音
毎度おなじみ カトウ アルアル

ココの接点はどんなグリス塗れば良いのかな~ 
知ってる人いれば教えて下さい・・・
ワコーズの接点復活剤はドライタイプもウエットタイプも両方試したけど
イマイチなんですよね~ (;^ω^)

今日のそれぞれ

2022年1月28日 金曜日

今日は16トンとミニ2台
16トンはユニットハウスの解体積込み

コッチは型枠建て込み

私はガラス搬入

トラック3台分揚げて11時修了 (^^)v

適材適所

2022年1月27日 木曜日

今日は同じお客様で2件
私はピタで屋根パネル据付

躯体が長くて作業半径は最大23m 材料仮置き場所が近いので
持って行く時はメインブームも倒して持って行きパネル取る時は水平ブームも
結構、縮めてを繰り返し・・・手組用の屋根パネルは小さく割付けしてるんで枚数も80枚以上
目の前の下屋部分に仮置き出来たので未だ良かったのかなと
まぁ道路から電線越 180度旋回で据えるよりは早く終わったんじゃ無いかな~ 
現場にベストな提案だったと思います (^^)v

弟も同じお客様の他物件
去年の暑い頃に息子がピタで建て方していたツーバイ4階建て物件でアルミ庇の取付の
お手伝い 足場外してからでないと据付出来ないみたいで
スーパーデッキの御用命を頂きました

新築躯体と電線の隙間にジャストフィット (^^)v 隙間10cm
下見してプレゼン通りにいきました

庇の取付屋さんも今日は楽や~と喜んでおられました 材料に道具に作業員 全部デッキに載せて
思いの高さに、はいどうぞ―(^^)v 
取り付け後のコーキングなんかも広いデッキなら6m位を1回デッキを
動かせば施工できますからね~ 

今日はどちらの現場も適材適所 
安全に、効率的に、な現場でした (^^)v
ピタのベースブームと水平ブームの切り替えスイッチを
レバーから手を放さずに切り替え出来たら良いのにな~
なんて思いながら一日乗ってました・・・(;^ω^)

今日のそれぞれ

2022年1月26日 水曜日

弟は16Rで建て方最終日

今日は屋根パネルの据付で午前中終了

私はピタでRC現場で鉄筋搬入
そう、前回雪で出戻った現場です
土曜日は息子が行っていたのですが今日は私が行ってきました (^-^)
朝一、息子では無く私がピタで現場に入るといつもの鉄筋屋さんが、
社長!ピタ乗れるの ❓の先制パンチ 乗れない事は無いよ~と私 

この鉄筋屋さんとは弊社お得意先の狭小RC現場で3tクレーンでも御一緒させて頂いてたので
その現場の3トンの運転よりコッチの現場の方が難易度低いと、10時にコーヒー頂きながら喋ってました
今日は息子程、キレキレに乗れてたかは自信が全く有りませんが・・・( ̄ー ̄)

今日のそれぞれ

2022年1月25日 火曜日

ピタは昨日に続き小屋組

定時ギリギリで母屋載せて本日修了
明後日、屋根パネルで終了です (^-^)

16Rもこの前の現場で小屋組

明日は屋根パネルみたいです

近くは弱いのよ・・・

2022年1月24日 月曜日

今日はピタでパネル手組現場で小屋組
私がミニで行ってた現場なので続きでピタで行ってきました

トラック合計3台 トラス大盛2山 

手組現場で条件も悪くて材料取り込むスペースも少なくて
アウトリガーの内側に仮置きしてるんですけど中々キツイ
最大作業半径は23m フルブームからベースブームまで縮めて荷取り
遠いのは得意ですが近いのは弱いんですよね ピタゴラス (;^ω^)

久し振りに生コン

2022年1月22日 土曜日

今日はピタが昨日中止になった現場へ

私は久し振りに生コン打設

エアコン室外機の架台で打設量は0.75位でしょうか
ホッパー3回で打設完了 

午前中終了で午後はメンテを

ファンベルトが鳴き始めたので少し張りました
ベルト交換時 最初からきつめに張れば良いんですけどね~
きつめに張るとオルタネーターやプーリーのベアリングに負担が増すので
少し経つと滑って鳴き出すのは分かっているけど普通に張ってます
手間は増えるけど少しの拘り 細かい事ですが(笑)