‘現地調査’ カテゴリーのアーカイブ

日曜ですが、

2016年12月4日 日曜日

今日は日曜日 本当はゆっくりしたい所なんですが、
やらなきゃならない事が・・・・
朝はお客様と立会いで建て方現場で打合せ
養生合板めくるとそこには水道メーターが(笑)

ここまでは良く有る事ですがココの現場にはもう一つトラップが・・・・
トイレ前の最終マスの配列と水道メーターの配列見ると右側の最終マスの左側にも水道メーターが有るんです
砕石敷いてて見えないですけどね 何も考えないで左のメーター避けて見えない右のメーター踏んで割るとか
そんな事有りそうでしょ~(笑)
現場でお客様とアルミ板を敷いて養生する事になりました
帰るとガレージでは新入り君のバンパー板金架装の下地塗装をしてました

休みごとに少しづつ変身中です!(^^)!

現地調査

2016年11月20日 日曜日

昨日は天気予報の降る降る詐欺にやられて2件が中止に・・・・・
どうせ朝は雨だろうと現場を3件息子と下見 
昼過ぎに戻って午後は新入り君の作動油や各エレメント交換
ATFも交換したかったけどハウジングから油の滲みが有り場所によっては
ATFを抜く事になっても困るので次回に持ち越し・・・
今日は建て方が迫ってる遠方現場の現地調査に秋の紅葉見がてら奥様とドライブ
現場は条件も良くてやり易い現場でした 28日の建て方が楽しみです !(^^)!
明日は土曜日に雨で中止になった現場で建て方です
進入路少し狭いですけどね~ (-.-)

現地調査

2016年11月13日 日曜日

今日は休みで息子と2人それぞれ別の現場の下見をしてました
私は宇治で現地調査
1回下見したのですが、下見時には聞いて無かったお向かいの空き地が貸して
頂ける事になったので条件変わって再度下見をしてきました
電線と電話線を越して作業出来る事になり条件はよくなりました
先行足場も上まで組めるので安全ですしね~

息子は岩倉で2件の御客様の現地調査
御客様は違いますけど現場も近くてどちらもSE構法1件はやりがい有りますけど~(笑)

今日のそれぞれ

2016年7月19日 火曜日

まずは弟が2月から担当していた建築現場で今日は足場の解体に伴う足場材の搬出作業

今日で終わりとの事で、無事に無事故無災害で終わる事が出来ました
まぁ自社機だけで無く建て方時に一ヶ月半25Rで入って頂いた同業者様も有り難うございました
皆様のおかげです!(^^)!
コッチは息子担当の同業者様の応援作業

朝一 監督さんから道路の凹みを指摘されたみたいですが、ウチじゃ無いですよ~
マンホール付近のタイヤ痕からみても息子のGRのトーヨーのトレッドとは少し違うような・・・・・
タイヤを乗せて良い所 乗せるには監督さんの許可が要る所 この辺りの見極めは大事ですね~
地面の下はモグラじゃないと判らないですからね~
判らない時は監督さんに一言 言って保険を掛けとかないとね

私は朝から事務仕事
明日は現場に出るので一日早いですけど同業者様や協力業者様へのお支払をPCからカタカタと
その後ハウスメーカー様物件のパネル判定へ

現場は京都の有名観光地のど真ん中 乗用車置くにもお金掛かるんでバイクで下見に行きました
資材搬入は2トンショートで頑張ってもらいましょう(笑)

西へ北へ

2016年7月18日 月曜日

今日は祝日で現場は無し
そうなると待ってるのは現場の下見
私は海の京都 京都府北部へ往復220キロ走ってきました
息子は市内から始めて大津 彦根合計4ヶ所回って200キロオーバー
二人で合計420キロオーバー 1人で全部回る気がしませんね~
ウチは下見してない現場にクレーンいきなり入れないのがマイルールですから
仕方ないです~(笑)

今日は神戸に

2016年6月5日 日曜日

今日は遠方現場の現場下見 
兵庫県芦屋市になります・・・ ウチから片道50キロ超

奥行長くて最大作業半径は足場が出っ張らなければ22.5m ヤリガイ有りそうな現場です(笑)

今日のそれぞれ・・・・

2016年5月28日 土曜日

まずは息子担当の木造建て方

全面道路が狭くて作業側足場とキャビンを指1本分で据えて幼稚園バスがギリギリ通れたらしいです・・・・
コッチは弟担当の木造建て方
開発地で広くてやり易い現場みたいです

私は行く所が無くて11時頃から3ケ所を下見
スーパーデッキの高車の現場と木造ピン工法とハウスメーカー様の木造現場を3件下見
1件の現場がヤリガイ有りそうです・・・・・

建て方は6月11日の大安 さてどうしようかな~ (笑)

昨日今日

2016年5月23日 月曜日

昨日の日曜日は滋賀県で現場下見
同じお客様で1ヶ月空いて2棟の建て方を予定しています
現場はウチから片道60km超  

コッチは現場も狭くて電線も沢山有って荷受けも苦労しそうな現場です ラフターかな~

コッチは道路も広くて電線も無くてやり易そうな現場で5トンで楽勝
これは弟担当の今日の現場

一日暑かったですね~
これはラフターのエアコンブロアモーター修理の様子

カーボンブラシの摩耗で動かなくなって交換したモーターを分解して
カーボンブラシを交換して再生完了 エアコンのウオータポンプに続き倉庫の
コレクションに追加されました コレクションが使われる事は有るのかな(笑)

雨ですね・・・・

2016年5月10日 火曜日

昨日は雨で建て方は中止
私は現場下見をしてました

条件良くてやり易そうな現場でした ココは来週で2日間
次は今日事務所に私が下見に出てから事務所にFax届いた現場へ
faxをラインで転送してもらいました 便利ですね~ ライン(笑)

ここのお客様はクレーンは3トンまで カニクレーン使って建てるなら人力で建てますって言う
硬派なお客様なので帰って細かく説明すると じゃ無理やね~ 即答でした
うちもリスクの高い現場はやりたく無いのでその方が助かります
次は24日位から始まるハウスメーカー様物件

大型ビルトインガレージの躯体が出来上がってて
1階は目視不可 カメラ付きの機械を配車したいと思います
今日は造成地の鉄筋搬入 土曜日の現場で残りの鉄筋を搬入してきました

鉄筋屋さんも雨の中頑張ってました

両アンカーのこの鉄筋は1本100㎏弱 3人じゃ少し重いですね  
 お疲れ様でした!(^^)!

本業よりも・・・・

2016年3月25日 金曜日

今日は少し前に建て方させて頂いた現場で鉄骨階段の搬入作業

この階段を18m向こうまで飛ばして狭いスペースに入れてきました

設置場所は奥の鍛冶屋さん達が写ってる場所になります
昼頃に作業終了 午後は滋賀県から始めて京都市内現場を含め4ヶ所を下見
13時出発で戻ったのは16時半 走行距離は85キロ 正直コッチの方が疲れます(笑)