今日はミニと16t
ミニは息子が久しぶりに開発地で木造建て方へ
久し振りの12R 良い感じだったと (^-^)
私は着工前物件の事前下見へ
ミニやピタゴラスは入るんですが搬入車両は2トンショートの方が良いかな~
数メートルの間に電柱が左右に2本 道路幅も狭くて後タイヤの動かないトラックは
結構キツイかな~ (;^ω^)
今日はピタと16t
16tは地中梁の鉄筋吊り
ウチから10キロ圏内でありがたいです。
ピタは木造建て方へ
サクサク進んで11時半過ぎ終了 (^-^)
私は下見モロモロ
朝から2件下見 そのうちの1件がこの現場
専通の道路幅は2400 足元も良く無さそうなので3tかな (;^ω^)
一度戻って午後も2件見るつもりでしたけど、1件は監督さんにアポが取れず先送り・・・
携帯に連絡入れたのですがコールバック無し
土曜日なので監督さん休みかもしれませんね (;^ω^)
で、3tの部品をいすゞ自動車に取りに行ってからもう1件の下見に
10月末頃スタートの3階建てアパート物件 丁度監督さんが現場に居られたので軽く打ち合わせ
同じ頃もう1棟 有るのですが、そちらは図面が未だ頂いて無くて見られませんでした(;^ω^)
昨日更新出来ずで今日更新しときます
昨日は3tとミニの2台 私はモロモロ用事を
こちらは息子が3tで行ってくれたツーバイ手組現場2階床組
イロイロ制約の有る現場 本日も先にユニックで材料搬入してもらって
搬入終わって入替で3t搬入 応援若手大工さんチーム頑張って昼には合板貼り完了~ (^-^)
ミニは生コン打設
こちらも打設量少なくて午前中終了~ 想像してたイメージとは違うけど(;^ω^)
建築現場でクレーンで生コンってなったら屋上の機械架台とかの生コンって思ってしまいがち・・・
私は朝から雑用と下見 朝一現場の下見へ
ラフター入らない事はないけども・・・ 貼り石の通路も通るんで現場にベストな提案は 3tトラッククレーン
そうなると足場が高いと困るんで、頂いた配置図にクレーン載せて先行足場の高さ指定エリア図示して
図面送ってから電話して打ち合わせ終了 予定では私担当になりそうです(^-^)
午後は予定外に皆早く戻って来てガレージパンパンの中ブームグリース その他モロモロメンテタイム
もうすぐすると上のブームが縮める時にバインバインになるギリギリのタイミングでした
起伏の背中もボタンヘッドのグリスニップルに交換したのでラジコンで起伏を動かしながら
グリスガンも押せて良い感じでグリスアップ完了 すっきりした~ (^-^)
今日はピタがRC現場へ
本日スラブ筋搬入 いよいよ庇の型枠も組まれて狭くなってしまいました
無事プレゼン通りピタも据わって後は最後まで粛々と仕事を進めるだけです
未だ始まったばかりですけどね・・・(;^ω^)
私は滋賀県へ下見へ
旗竿地で専通の通路幅は2.8m
少し先の物件で取りあえず現場見てクレーンが使えるかを見て欲しいとの御依頼でした
もう1件は高槻市でツーバイ現場で屋根パネル載せるのにクレーンが使えるか見て欲しいと
滋賀で現場見て昼食べて帰り道で電話頂いたので今からなら行けますよと(^-^)
現場は広いけど進入路が狭くて急勾配 コンクリートの道路はバキバキ
2件共に3tトラッククレーンで配車決定 現在3tは1ヶ月程の長い眠りに入ってますが(;^ω^)
今日はピタがRC現場へ
そして現場から悲しいお知らせが・・・
作業用無線機の親機が壊れたと ウチは1組他社の無線機も有りますが
普段使いはアイコム一択なんですが車載機のMS5010 全て同じAFアンプが故障してます
保証期間が切れた2年から4年位でウチのは全滅しています 昔もブログに書いた様な気もしますが
回路設計に問題が有るんじゃ無いですかね 同じ所ばかり故障してますし
まぁ、そんな訳でウチでは全車予備として子機をもう1台積んでるんで大丈夫なんですけど
アイコムのMS5010お使いの同業者様 突然音が出なくなりますので御注意を
私はアイコムタイマーと呼んでます ・・・(>_<)
通話音質が他社より良いのでアイコム使ってるんですけどね~ ココは残念な所です