‘メンテ全般’ カテゴリーのアーカイブ

今日のそれぞれ

2025年2月1日 土曜日

今日は土曜日で仕事少なめ 16Rが建築現場へ

残った二人は25Rの現場から鉄板回収モロモロ

ユニックで積み込んでガレージまで

最後に25Rに付けてたカメラがハウジング内でレンズが外れて斜めに向いてて修理

このカメラ 暫く活躍の機会は無いですけどね (^^;)

今日のそれぞれ

2025年1月24日 金曜日

今日はピタと16t

ピタはこの前から行ってる現場の屋根パネル据付へ

現場狭くて本来なら1日で終わらせられる仕事量なんですが
屋根パネルの搬入がユニック降し 入替でピタ据えて屋根パネル据付
明日同じ事をもう1回やって終われるみたいです

16Rはこんな現場へ

私は25Rの現場が一日空いたので現場下見へ

お得意様と現場で打ち合わせ出来ました (^-^)

今日のそれぞれ

2025年1月18日 土曜日

今日は現場は25Rだけでした 働き方改革で土曜日は仕事少なめです
昨日夕方 土曜日空いてるんなら休んだらって言ったんですけど
やらなきゃならない事も有るし出てくると
結局16Rのメンテをしていたみたいです

これはタイヤローテーション (^-^)

私は昨日に続き25Rで2階壁の残りと3階床梁

昨日はパネルのラックも上に揚げて吊ってましたけど、残り2ラックは上に揚げるスペースも無くて
下から吊って梁も下で広げてアクセル全開 まぁコッチの方が建て方らしくて良い感じ
15時頃には本日の予定終了 

月曜日から床パネ据付 順調に進んでます (^-^)

今日のそれぞれ

2025年1月10日 金曜日

今日は25Rとミニの2台
本日より300坪物件始まりました

1月末頃終了かな~ 

ミニはゴンドラで伐採合番

何とか定時ギリギリに終わったみたいです

私は朝から雪の中下見1件

現場に向かう途中、信号青ですけど何だか進まないなと思ってるとバイクのお爺ちゃんコケてました
誰か止めてあげて下さい この雪の中バイクや自転車で出ちゃだめです・・・

現場は縦長20m以上 設置スペースも狭くてミニじゃ孫出しきついのでピタになりそうな感じです
戻って午後は、この前に福井まで行って塩漬けになった3tを洗車

最後に洗ってたタイヤチェーンやナイロンスリング片付けて本日終了
なかなか寒い一日でした 来週 もう1回行くんですけどね (;^ω^)

チェーン着けると高速でスピード出せないのでスタッドレス欲しい所ですが
稼働率考えると、やっぱりチェーンで十分かな~ (;^ω^)

今日のそれぞれ

2025年1月7日 火曜日

今日も現場は16Rが型枠搬出へ

ガレージでは25Rにブームカメラ装着 私は明日の3t現場に備えイロイロしてました
往復400キロ位です (;^ω^)

夕方には25Rのカメラもセット完了 今回は途中からひ孫も要りそうなので
その辺も仕込んで、ひ孫でもカメラ使える様に前回のリース機の時よりアップグレード

これで準備完了 25Rは10日乗り込みです (^-^)

今日のそれぞれ

2024年12月23日 月曜日

今日は16tがRC現場で瓦の搬入


ガレージではピタのブレーキオイル交換や12Rの補巻きワイヤーの交換モロモロ
16Rの現場が明日までの予定が今日で終わって現場まで通勤車引き取りに行ったりして
2時間程タイムロスしたのですが、何とか予定のメンテを終わらせました・・・(;^ω^)

遅刻~

2024年12月16日 月曜日

今日は16tとミニの2台

今日は事故で五条通り東向きが9時半まで通行止めで2台共30分程延着になったみたいです

コッチは16Rの現場

12Rも建築現場で屋根材搬入

足間狭いGR-120 1型 後ろはココまで下がって思う場所にジャストフィット (^-^)

私の13Rは,
こうは座らないです (;^ω^)

私は現場下見も出たかったんですけどガレージでイロイロ

寒くなる前に3tのグロー回路の故障診断 グローリレー グロータイマー 温度センサー
多分グロータイマーだと思うんですけどね・・・
部品注文して後は洗車3台 夕方まで何とか全てのスケジュール消化出来ました (^-^) 

今日のそれぞれ

2024年12月6日 金曜日

今日は16tが現場形成の屋根現場で鉄板コイル吊り

明日もココの予定です

私は朝から事務用事 年末と年明けで施工予定の現場のチェックシートと作業状態図の正書して
PDFファイルでお得意様にLINEで送信
そこからガレージで3tをメンテナンスしていた息子に合流
3tのブレーキフルードとクラッチフルードの交換手伝って次は
我が相棒13Rのタイヤローテーション メンテナンスレコード見ると前回は昨年の11月
丁度良いタイミングでした
 
次はワイヤーロープ交換シリーズその2
本日はピタゴラスの補巻きを交換

16tのワイヤーはドラム巻きで簡単に仕込めるんですけどピタのワイヤーは
ワイヤー単品なので撚りを戻しながらボチボチやってると結構時間が掛かりました・・・
多分16tより時間掛かったと思います・・・
頼めるならドラム巻きで頼んだ方が楽ですね
もう1本予備のミニ用の補巻きワイヤーも有るんですけどね~(;^ω^)

メンテの日

2024年12月5日 木曜日

今日はメンテの日 16tの補巻ワイヤー交換 エンジンオイルとフイルター交換
燃料エレメントを2個交換して一日終了


人手が要る所は皆で応援 まぁラジコン有るんで、やろうと思えば一人で出来無い事は無いけども・・・

最後に600キロのウエイト吊って新品ワイヤー馴染ませてワイヤー交換は終了 
時間が残ればタイヤローテーションもたくらんでましたけど・・・無理でした (;^ω^)

今日のそれぞれ

2024年11月27日 水曜日

今日はミニと16t

これは分かり難いですけど16Rです・・・

かすかに写ってるボード搬入との事でした

12Rは建築現場へ

軽いめの鉄骨建て方 15時前終了

私は相棒メンテの日
朝、緊急案件入って動けなくなるのも困るので9時前まで待機してから行動開始

相棒セットして作業開始

エンジンオイル・フイルター交換交換 燃料フィルター プレとメインの2個交換 PCVフイルター交換で
どうしてもしなければいけない所を午前の部11時半終了 少し早い昼食べて午後は

ゆっくり相棒と向かい合う時間を夕方まで

確かこの前掃除したトコなんですけどね~ ワイヤーの寿命尽きる前に良くこうなる
気がするんですけど・・・誰か教えて下さい
グリスアップしたりキャビン内エアブローで掃除したりエアエレメント掃除したり
エアーエレメントエアブローしたり

ドナルドソンのロゴが反対向いてますけどわざとですからね
吸気口に近い所はどうしても汚れがキツクなるんで毎回少しづつ回してます
どうでもいい事をゆっくり手入れしてやれる この時間が私は大好きなんですけどね~
分かる人が居るかな~ マニアック過ぎて誰も分からないか (;^ω^) 
そんな事をしながら本日日没16時45分作業終了しました