今日は台風の嵐の中 近江八幡の現場の現地調査
大雨の中 高速を竜王まで乗って現場の下見をしてきました
現場に着くと日曜日の大雨の中基礎屋さんが基礎の周りを埋め戻し中でした・・・ご苦労様です
少しでも広い進入路を探して現場周辺をグルグル走ってると1ヶ月ほど前に
2号機が3日間で建てた現場を偶然発見 今回現場から100mほどの近さでした
帰りは台風がさらに近づいたのか雨と風も凄かったですが何とか無事に帰って来れました・・・
経費は掛かりますが、現場は見ておかないとね(笑)
今日は台風の嵐の中 近江八幡の現場の現地調査
大雨の中 高速を竜王まで乗って現場の下見をしてきました
現場に着くと日曜日の大雨の中基礎屋さんが基礎の周りを埋め戻し中でした・・・ご苦労様です
少しでも広い進入路を探して現場周辺をグルグル走ってると1ヶ月ほど前に
2号機が3日間で建てた現場を偶然発見 今回現場から100mほどの近さでした
帰りは台風がさらに近づいたのか雨と風も凄かったですが何とか無事に帰って来れました・・・
経費は掛かりますが、現場は見ておかないとね(笑)
今日は生コン打設作業

約1.5時間で2棟分の立上りを無事完了
早く帰れたので、最近ご機嫌ナナメの相棒を診てやる事に・・・・
不調の原因は大体予測出来てるので、パネルを外して患部を触診

電気回路図から問題部分のリレーを触りながら電源オンオフを繰り返しリレーの不調を確認
電化製品不調の場合の鉄板メニュー 「とりあえずパシパシ叩く」をドライバーのグリップで実行
一応仮復旧完了 (笑)
分解可能なリレーなら分解するんですが、このリレーは樹脂の接着タイプで分解不可
月曜日にでも部品頼む事にします・・・・ 8年目を感じる今日この頃です
今日は応援でRC建築現場の型枠材搬入作業
朝一番にAMLの解除キーの提出を求められました・・・・・珍しいですね

今日は全部で20回位しか吊りませんでした 建て方に比べれば少なすぎ !
1日が倍ぐらい長く感じました・・・・・贅沢ですけどね(笑)
今日は生コン打設作業

隣は引渡し済みの物件 反対側は引渡し前の外構工事中
仕方無くブームを目一杯起こして自分の機械の上を出来るだけ通して打設完了
帰って洗車タイムを満喫しました(笑)
今日は店舗の看板柱の建て方作業

本当に1回吊っただけです(笑)
1回吊るのも100回吊るのも仕事に向き合う姿勢は同じで有りたいと思ってます・・・・
今日は木造建て方作業
木造2階建て+ロフト付き物件で3階建てみたいな物件でした

旋回可能な所までクレーン入れると1階ベランダ下ギリギリでした(笑)
2床を貼ると目視出来なくなるので無線とカメラで建ててきました

荷受は電線越で、電線トライアングルの三角形の中から取り込んでましたけど
出来れば電線防護管入れといて欲しかったですね・・・・・まぁ、応援の仕事なんで仕方が無いですけどね
無事に終われば問題無い訳で、そうすると当社が確実に設置してる防護管は
オーバークオリティー て、事になるのかな??いや、ヒューマンエラーは必ず起こる!!
安全対策はいくらしても良いハズだと思いたい 今日の私(笑)
今日は祝日ですが2台共休日出勤
私はゴミを4階からナイロンモッコでトラック4台分降ろしてきました・・・・

2号機は解体屋さんの依頼でこの前に3階に揚げたミニユンボを2階に降ろしに行ってました
コッチの現場は実働30分位でしょうか・・・・ 聞けばもう一度ウチの出番が有るみたい
全部解体で無くて部分解体は時間とお金が掛かりますね(笑)
今日は木造現場で砕石搬入と捨て打ちコンクリート打設作業
外注16Rと2号機が数回作業させて頂いてる現場ですが、私は今日が始めての現場入り

昨日まで、現場が遠かったり仕事がキツかったりでしたが
今日はゆっくり1日が過ぎました

16時終了 16時半ガレージ着 現場近いと体も楽です・・・・(笑)
今日は18日の現場で土嚢袋の積上げ作業の続きを1日やってました 袋を置いて、回転バケットで裏込めの砕石入れてタンピングで、転圧の繰り返し

もう少し設置スペースに余裕が有れば16Rがベストチョイスですけどね(笑)

今日は5×10の鉄板を敷いてもらってギリギリ奥に据えたのでフルブーム
アクセル全開で、材料を飛ばして定時丁度に終わりました
これで現場遠いシリーズは終わった・・・・・かな(笑)
今日は往復85km走って木造建て方作業
化粧物でクランプを使えなくて全部スリングで吊りました・・・・

材料は杉なので、フックをコツンと当てたら凹むので真剣に乗りました(笑)

梁も柱も当てる事無く1時間残業して無事上棟
絶対フックと品物を当ててはダメ!と思って乗ると結構疲れる・・・・(笑)