これは土曜日 私担当現場
夜勤明け2日目でしたけど 寝落ちして更新出来ませんでした~ m(__)m
コッチは本日 休日出勤で弟が担当した木造建て方
暑い中お疲れ様でした~
前回現場は狭小3階建てでヤリガイ沢山の物件でしたけど
今回は広くてやり易い現場みたいでした~!(^^)!
2017年7月 のアーカイブ
休日出勤
2017年7月17日 月曜日今日はやる気スイッチOFF
2017年7月14日 金曜日暑い・・・・
2017年7月13日 木曜日これは弟担当のコンビニ店舗の屋根材料搬入 全長14m
これで終わりじゃ無くて折板載せた上にエアコン室外器の架台組み立ても有って定時近くまで
待機が長く日陰無し 基本アイドリングストップですがココは熱中症予防の為エンジン掛けて待機してもらいました(笑)
私は2台が出て行って広くなったガレージでブームグリスヌリヌリ
まずは4 5 6 段から古いグリス落として新しいグリスヌリヌリ
それから2 3 段目もヌリヌリ この順番でないと横のグリス溜りのニップル注すのに段取り悪いんで・・・・・・
フルブームで倒せたら問題無いですけどね~ ガレージ狭いんでね~
しかし今日は暑かったですね~ 休憩しながら朝の涼しいうちにと
8:00スタートでやってましたけど段々暑くなってきて辛かったです
当社の大蔵大臣様に空調服を提案しましたが、瞬殺却下
暑い時はそんな事止めとき~ の一言でした・・・・
確かに今日のブームグリスは少し無謀かも(笑)
今晩は夜勤で空調機 涼しい現場行ってきます~
えっ!
2017年7月12日 水曜日今日も暑かったです・・・・
2017年7月11日 火曜日今日のそれぞれ
2017年7月10日 月曜日まずは弟担当の木造建て方
現場は広いんですけど高圧電線が敷地内に被ってて
資材取り込みは電線下からの伸縮作業 当然高さもなくてやり難いですが、
今日の運送屋さんは〇建さん
いつもながらスリングは掛かってるし 高さ無くて吊り代無いって一言言うと
玉掛け短くしてくれて本当にやり易い
出来ない運送屋はスリングは無いし同じ条件で毎回スリング短くしろ~って言わなきゃならない
出来ない運送屋さんも居ますよね~ 今日はパートナーに恵まれたみたいです!(^^)!
早く終わったみたいでしたがルーフィング待ちで16時終了
コッチは息子御指名の現場で型枠大工さん達とまったり一日
私は土曜日の現場で鉄筋間配り
荷受けも無くて土曜日に入れた材料を間配るだけなんで一日が超長く感じました
エンジン止めても冷える蓄冷式のエアコンなんてラフターに付けれないのかな~
昨日の分ですが・・・・
2017年7月9日 日曜日昨日更新出来ずで昨日の分を休日出勤でアップロード!(^^)!
木造2件 RC現場1件
弟の木造は午前中に終わったみたいで写真無し
息子は久し振りに冬眠から覚めた5トンで滋賀県で木造建て方
昨日は京都市内は35.5℃ 滋賀県も暑かったと思います
夜のビールは最高の味だったでしょうね~!(^^)!
私はRC現場で鉄筋搬入
本日2回目なんですけど前回来た時も気になってた前足の敷き鉄板 せっかく現場に有るんだけど
クレーンセット位置と微妙に合って無い・・・・
朝一は仮置き鉄筋とトラック荷受け1車で忙しかったので、少し時間が出来た昼前に所長さんに
一声掛けて敷き直して気持ち良く座れるようにしてしまいました・・・・
3/6鉄板位の大きさなら真ん中踏めないと長い盤木敷いた方が効果的ですからね!(^^)!
昨日は京都市内は35.5℃あったらしくて貧乏クレーン会社の当社では社内規定で
5分間仕事の無い時はアイドリングストップを徹底してるんで当然エンジンオフ
待機が長く続くと判断したら休憩時間以外は無人の休憩所に避難してました・・・・
15時の休憩後2台目の荷受けして16時前には作業は終わってましたけど
わざわざ事務所に終わりましたけど~って催促に行くのもどうかと思い
16時半頃まで待機で良いかって思ったのが大間違い・・・・・大雨に振られました
雨が止むのを16時50分まで待ってましたけど止む気配無し・・・・・
今度はガードマンさんが今日は日報提出日なんで早く現場を閉めたいと言われてしまい
大雨の中格納して撤収してきました・・・・
とっとと片付けて帰れば良かったと少し後悔
雨が降る前に携帯の雨雲レーダーを確り確認するべきでした
大雨降ってから見ても遅いっちゅうねん (゜o゜) ・・・・・只今反省中
無時完了
2017年7月7日 金曜日狭小現場
2017年7月6日 木曜日弟はPC擁壁据え付け 2日工程の一日目
仕事進んで明日は4個 多分午前中に終わるらしいですヽ(^。^)ノ
私は弟が下見してた現場で木造建て方
專通奥で真ん中に電線有り タダノだとチルトのドラムが電線に干渉するんですが
ブーム右にドラムの無いKATOなら大丈夫!(^^)!
聞いてたよりもやり易かったです~
そして本日のお題の現場 SE構法建て方作業 二日工程の一日目
息子御指名RC現場が昼過ぎに終わったんで見に行ってくれました
まさに狭小現場 專通は壁壁2400ジャスト
タダノTS-55Mでは旋回出来ない寸法で事前打ち合わせではカニクレーンでも入れて下さいって事だったんですけども
カニクレーンでもその寸法では足が開けないので仕事にならないし
中二階の有るスキップフロアの3階建てに近い建物なので仕事にならない・・・・・・
でもアイチのトラッククレーン 回るんですね~
オペさんも初めて2400の寸法で仕事したって言っておられたらしいですけどね(゜o゜)
狭小現場にピッタリなクレーンですね~
本日は無理言って大阪から走って来て頂きました
明日も一日宜しくお願い致しますm(__)m