SE構法建て方

2021年9月16日

今日はミニが2台分
息子は鉄筋吊り

線下フル伸縮ですが、全然問題無いと言ってました・・・(^-^)

私は昨日の続きでSE構法建て方
朝、登り梁からスタート 梁組んで母屋載せて垂木揚げてからは6人目の大工職として大屋根へ

垂木配ってひたすら垂木ビスをインパクトで締めてました 
で、垂木終わって野地合板 ここからまた本業に(^-^)

屋根勾配がきついので一列貼れば一列上げて細かく野地台動かしました (^-^)
屋根勾配キツイし一人の大工さんは小屋裏に置いて運ぼうかと言ってたのですが・・・
私もその方が早く終われるし良かったんですけどね~(;^ω^)
他の大工さんと協議の結果 野地台で細かく移動で貼る事に

最後に屋根屋さんのルーフィング揚げて本日終了 
昨日今日の2日間 体動かせて良い汗掻いた2日間でした 
基本 体動かすの好きなタイプです !(^^)! 

今日のそれぞれ

2021年9月15日

息子はピタでRC現場へ

弟は16トンで解体現場へ
他の機械が大きくて16トンがミニに見えますね~ (^-^)
私は50坪弱のSE構法建て方2日工程の一日目 今日は大工さん4名 午前中は監督さんも居て5名でしたけどね クレーン動かしてる以外は足りない人員の補足班 合板貼ったりSE金物付けたり大忙しな 一日でした・・・ 17時前に小屋裏合板貼って本日終了 明日は登り梁スタートで屋根合板までの フルコース 明日も頑張ります !(^^)! 

台風

2021年9月14日

今日は息子が久しぶりの建築現場へ

先週 やり終いの建て方ばかりだった息子は久し振りの建築現場 
一日長かったみたいです

私は朝は事務作業 溜まった伝票入力して3トン出してワイヤーロープの確認

ワイヤーロープ発注しようとしたら端末加工が2パターン有ると言われて再確認
塗装時にワイヤー抜いたんですけど記憶が無くて・・・
ドラム根本まで繰り出してドラムの中を確認
そやった こんなガス止めして有ったの思い出した・・・遅

午後は下見の旅へ

ココは9月末位の建て方予定 在来木造

帰りに明日の現場に少し寄り道

SE構法 2日上棟現場 明日から2日間 2日目の天気が少し心配ですが・・・(;^ω^)

今日のそれぞれ

2021年9月13日

16トンは写真無くて ミニとピタの現場です

コッチは息子が担当した現場

楽~な木造建て方で午前中終了 !(^^)!

私も滋賀県で木造建て方

コッチも楽~な現場でした !(^^)!

今日のそれぞれ

2021年9月11日

今日はミニ2台にピタのラインナップ

弟はミニで木造建て方

私、行った事無い現場なんですけど残り少なくなって段々とやり辛くなると
言ってました・・・

息子はピタで木造建て方 

隣の専通が狭くて3トンクレーンも据えられなくて表から高圧電線越になりました
下に電話線も有って間に差し込む事も出来無いので仕方無し・・・
大工さんからはコッチの方が(ピタゴラスの事)早くて楽で良いと
この前私が建て方した下から半分 セット変えして孫出し上から半分
建て方の時もコッチで来てくれたら良かったのにと・・・
今回現場はピタで無いと出来ない現場ですが、前回現場は頑張ってやれば出来るって現場
勿論いろんな提案はしてるんですけどね 選ばれるのはお客様ですから仕方無いです (;^ω^)
作業中にセット変えしたりしたら時間掛かりますからね~

私はツーバイ現場で屋根パネル据付

今までは息子が3トンで行ってくれてた現場ですが
最終回はミニを入れる事になりました・・・奥まで届きますからね (^-^)

狭いスペースに何とか2台 前面道路は国道に出る為の抜け道で道路幅も狭くて
電柱部分では乗用車同士も離合不可 そこがクレーンとトラックでさらに狭くなり
本日はガードマン3名で片側交互通行してもらっての作業になりました
交通量の少ない土曜日で助かりました (~_~;)

今日のそれぞれ

2021年9月10日

16トンはワイヤーメッシュと鉄筋搬入

息子はピタで木造建て方へ

私は木造建て方
下見打ち合わせは息子がしてくれた現場で少し狭いスペースにムギュっと据えました

前面足場が有るとクレーン据えれなくなるので細かく配置図に足場の指示して
その通りに足場組んでもらって楽に建て方出来ました(^-^)

屋根は昨日の現場と同じで断熱屋根 昨日の現場よりは手間の掛からない断熱でしたけど
何も無い屋根よりは1時間程余計に時間掛かりますね~
今日お得意様の工務店様の応援大工さんチームの建て方早い早い・・・
8人で4人に分かれて2班体制 1班はクレーンで建て方 2班は人力で建て方
9時前に1階建て方完了 床合板貼り開始 登り梁入れて屋根断熱して屋根合板貼って16時終了
凄い早いわ~ パラペットみたいになってて高さも有る50坪なのに・・・
建て方慣れてるんで動きに無駄が無く誰一人遊んでる人間が居ない・・・
追いかけられて忙しかったけど流れる様に時間が過ぎました
待って待っての建て方より、こんなん好きやわー 皆さんお疲れ様でした!(^^)!

今日のそれぞれ

2021年9月9日

弟は16トンで建築現場へ

昨日今日と同じ様なアングルの写真続きますが今日は16トン孫1です (;^ω^)

息子は3トンで今日もツーバイ現場へ

今日は材料が掃けたので設置場所を昨日の隣に

残すは11日の屋根パネルだけになりました (^-^)

私は今日も片道70キロ往復140キロ走って昨日の現場へ

断熱2重屋根 施工に時間掛かりますね~ 17時まで待って一部施工出来た大屋根に残りの材料揚げて本日終了
お話しをお聞きすると、もう1回お仕事有るみたいです・・・これで終わりじゃ無かった (;^ω^)

今日のそれぞれ

2021年9月8日

弟はミニで建築現場へ

孫でセンチュリーボード搬入 残材降しも有って17時終了

息子は昨日に続きツーバイ現場で建て方

明日もココで今日の残りをするみたいです

私は片道70キロ走って滋賀県で木造建て方

久し振りの総化粧物物件でクランプ使えない建て方でした・・・
スリング外すのに梁の中にフック降ろすんで、フック当てない様に結構真面目に乗りました
クランプなら梁の中にフック降ろす事無いですからね~
雨も降って午前中に組上がったんですが、雨養生して本日終了 残りは明日となりました
一日140キロ 2日で240キロ頑張って走ります (;^ω^)

ギリギリセーフ

2021年9月7日

今日は自社のお得意様で木造3件
弟は大阪で在来建て方

狭いは電線も近くて余り条件の良く無い現場ですが
近隣の皆様の協力で通行止めで作業が出来ました 協力得られなかったら人力施工かな
近隣の皆様ご協力ありがとう御座いました

息子は昨日に続き3トンでツーバイ現場へ

今日は1時間残業だったみたいです お疲れ様でした・・・

私も木造建て方現場でしたが、7時20分に東山トンネル抜けて300mほど走ると突然道路の流れが止まり
そこから300m進むのに20分・・・

後から来た救急車も身動きできずでした・・・
とりあえず監督さんに遅れそうと電話入れて、脇道にから現場を目指しました・・・
現場到着は7時59分 何とか間に合った ギリギリセーフ(^-^)
棟梁は監督さんから電話が行ってたみたいでお疲れ様でした とりあえずコーヒー飲んで
一息入れて下さいとブラックコーヒー渡されました ありがとう御座います 

14時過ぎ終了 皆さんお疲れ様でした・・・(;^ω^)

今日のそれぞれ

2021年9月6日

息子はピタでガラス搬入

弟はミニで木造建て方

私は往復80キロ走ってエアコン室外機搬入

9時過ぎ現場入りして10時過ぎ終了 (^-^)