今日は建て方2件とRC現場
息子はピタでお馴染み現場で型枠搬出
ココの現場も後数回でしょうか・・・
残りの二人は木造建て方
コッチは弟の現場
条件良くてやり易い現場です
私は往復70キロ走って大阪池田で木造建て方
昼までに垂木まで流せましたけど2重の断熱屋根で16時過ぎまで掛かっちゃいました・・・
明日も木造頑張ります (;^ω^)
息子はSE構法建て方
資材搬入で手待ち待機が多かったみたいですが何とか16時終了
弟は3トン限定現場
狭いので、朝時間空いてた私が無線機持って誘導して入れました
16時頃には終わって搬出も誘導要るんで暫く待機
弟は明日も同じ大工さんチームと今度はパネルで2日間(^^;)
私は大規模木造の現場へ午後から行ってきました
今日でウチの仕事は終わりかな~
現場担当監督さんにお世話になりましたって最後の挨拶して現場離れました
でガレージ戻ってラフターからバイクに乗換え搬出待ちの弟の所へ
無線で誘導しながらメキメキって植木の中から出してきました
3トン入れなかったらミニクローラの現場なんですけどね~
後のキャビン外して前のキャビンに段ボール貼って何とか無傷で出てこれました
木にも柔らかいのやら硬い木とかイロイロ有りますからね~
御客様には費用対効果に優れた提案だったと思います!(^^)!
これは息子担当現場
始まったばかりの現場なんですが 所長様と揚重計画を模索中
5階までは何とかなるみたいですが残り2階がキツイかな~
私はSE構法の技術研修会で建て方デモ作業
いつものようにフル伸縮で建て方
工場のプレカット機が入れ替わったって聞いてたので私も建て方前に自主工場見学
昔の機械もパソコン制御でしたけど今度のプレカット機はFAロボット化されてて
昔は加工の種類ごとに切断穴あけスリット加工・・・ってラインが有ったんですけど
今度の機械は腕1本のFAロボットが10個以上有る加工機を自分で付け替えて全て加工するみたいで
ラインは1本のみ
前の機械は基本設計は20年以上前でしょうから四半世紀経ってるから
これ位の進化は当たり前なのかな・・・
今の技術なら当たり前なんでしょうけどね~ 古い加工機見ててそれが普通だったんで
私 かな~りビックリしました・・・(^^;)
次回は6月にお客様向けの工場見学会で宜しくお願いします。
今日は休日出勤が1台
毎度おなじみの大規模木造の現場で外部階段のルーバーとルーバ用の柱の取付
日曜出勤なのは、お隣の駐車場をお借りしてしか出来ないので今日になったみたいです
仕事量は少ないけど夕方まで現場にいたみたいです・・・
私は私用を挟みながら現場下見
出発遅れて全線高速使って何とか現場見て戻れたのは18時前
そこから又私用で出て22時頃戻って来ました・・・・
何とか本日のタスクリスト80パーセント完了 本当はもう1件の下見と
3トンブームカメラの為の部品買い出しもしたかったけど
時間足りませんでした(>_<)
自分的には頑張ったつもりですが当社では現場下見は休日出勤の扱いには
ならないので休日出勤は次回は私の順番になります・・・
これってブラック企業ですかね~ ウチでは昔からづ~とこんな感じですけどね~(;^ω^)