私はRC現場で型枠搬入
次回は7日に梁架けです
息子は手組のツーバイ現場で小屋材搬入
残りは明日に
弟も同じお客様でSE構法建て方
無事終了
今日のそれぞれ
2018年12月5日今日のそれぞれ
2018年12月4日雨にも負けず・・・
2018年12月3日今日は天気予報通りの雨 まぁ 朝1時間ほどでしたけどね
息子はこの前私がエアコン室外器を搬入した現場で
新設器が稼働したので古い外気の搬出作業
現場申し送りで孫が要るハズって伝えたのですが
空調屋さんが不要って事でメインで行くと やっぱり奥は届かなかった~
届かない分は空調屋さんのハンドパワーで・・・(笑)
弟は6時45分に建て方に出たものの、7時6分に中止の電話が私の携帯に・・・
今日は建て方出来たと思いますけどね~
私は土曜日の現場で建て方2日目
化粧の部分も有って雨には打たせたくないので大屋根半分づつ養生シート捲りながら
屋根合板貼って暗くなる前に相棒現場から出しました
土曜日の帰り 留置きで棟梁に送って頂いたんですが、その時棟梁が日曜まで
近くのお寺がライトアップしてるよって言われてたのを思い出し
昨日 嫁を誘って見に行ってきました
アプローチはこんな感じで
綺麗だけど まぁそれなりかな~って思ってましたけど
中に入り水鏡 池の前に行くと突然現れるこの景色
見せ方が上手いのかロケーションでこの様にそれまで見えなく突然見えるこの景色
凄~くキレイで幻想的でした 久しぶりに綺麗な景色に驚いた気がしました !(^^)!
1週間終了~
2018年12月1日弟は物置搬出から~のSE構法の工場体験会での建て方デモ作業
息子は近所でH鋼建て込みと生コン打設
電話ではクランプもホッパーも有りますって事でしたけど
上で解放出来るクランプも細かく調整出来る生コンホッパーも取りに戻ったみたいです
写真のホッパーは結局使わなかったのかな~ (笑)
私はSE構法建て方作業 2日工程の1日目
進入路狭くて搬入は3トン指定
ウチもラフターじゃ無くて3トンで行こうと思ってたんですけど
御客様の意向も有り3トンじゃ無くラフター入れる事になりました
道路幅2m 側溝がベキベキなので合板で養生してラフター搬入
資材は1台目の3トンユニック以外は2トンショート
現場内に材料溜まると3トンユニックはターン出来なくなるのでそのまま
建て方してる私の横で資材荷降ろしの合番機
今日は大工さんの人数少なかったけど何とか60坪建て方完了
現場留置きで残りは月曜日 天気が心配ですが・・・
無事完了
2018年11月30日やっぱり建て方楽しいね\(^o^)/
2018年11月29日良い現場が無い~
2018年11月28日1件目 ピタ指定現場
2工区有って今日は隣とコッチを5回移動したみたいです
運転席からフルオートで展開格納出来るピタですけど
連結ピンのグリスがすぐに落ちそうです・・・ (+_+)
2件目
コッチは弟担当現場 少し前までは息子がピタで行ってた現場ですけど
躯体も上がり今回よりピタから12Rに機種変更
12Rヒマゴで資材は細かく割って下さいねって息子は現場に伝えてたんですが
今日現場に行くとボードは1山1トン半 他の資材も大きな束で結局みんな細かくしたみたいです
ミニのヒマゴでチルトさせると少ししか吊れないもんね~
私は足場屋さん依頼の足場材楊重作業
市営団地の改修工事でクレーン据えてるのは狭い場所でした
狭いし入るのバックで足元はポン!って割れそうな下水枡が沢山有って
狭いから絶対ソコを踏んで通るんでその都度自分のアルミ板敷いてましたけど
元々寸法無いのでアルミ敷こうとすると今度は体が入らなくてやり難かった~
今日はみんなこんな感じでヤリガイ有る現場ばかりでした
一番やり易いSE構法建て方は雨で中止に・・・・
建て方出来た様な気もしますが (+_+)