現場は弟の16トンだけでした・・・

本日の作業内容は梁架けでした 明日もご安全に
ガレージでは12Rのブレーキオイル交換とタイヤローテーション

午前中は息子を手伝い午後は明日の伐採現場に養生合板運んで本日修了 (^-^)
今日は16トンとミニ2台
私は昨日の現場で建て方2日目

鳶さんからは出来なければ手で組むって言ってましたけど
順番通りにしてくれれば全部クレーンで組めますよ!ってね
それがウチの仕事ですからね~
気持ち的に最後、数枚の梁残して現場離れるのは楽しくないのでね!(^^)!
息子は改修現場で資材楊重
で、無線機の親機が壊れたと・・・・
アイコムIC5010 なんですが弊社に3台装着してる3台目

写真は私の相棒に付いてる5010ですがコイツも壊れて修理済み
今回も多分同じAFアンプ不良でスピーカーから音が出ない・・・
これで3台共同じ症状で故障です 車ならリコール物ですよね
回路設計が悪いんだと思います 同じ所が全部故障するんですから・・・
今回も100円前後の部品変えて修理代は1.5諭吉位かな~
アマチュア無線の時代からアイコムが好きでしたけど最近段々嫌いになってきましたわ(>_<)

それぞれ使わなくなった古い子機を積んでるんで無線が無くて携帯電話で代用とかは
する事無くて良かったんですけどね~ (;^ω^)
弟は16トンで留置き最終日で本日持ち帰り 写真は有りませんでした
息子はミニで木造建て方

下見と打ち合わせは私がさせて頂いた物件です クレーン正面の奥に下屋が有り最大作業半径は18m程で
正面だけ足場のクレーン開口低めにして頂きました
配置図にクレーン貼り付けて図面に図示してお願いしてるんでこんなハズでは無かった
なんて事にならないので良いですよね まぁ指示をちゃんと聞いて頂けるお得意様ですからね(^-^)
私は往復140キロ走って滋賀県でエアコンの圧縮機交換相判

2階建てですが施設物なので階高高くて3階建て位の高さ有りますね・・・
2段ジブノンチルトで目標点到着

前日に冷媒も抜いて有って仕事進んで13時前終了しました
帰りに遅い昼ご飯をコンビニで済ませて70キロ先のガレージ目指して戻る事に
滋賀県から京都市に入ってしばらくするとお得意様の社長様からのヘルプコール
自社物件で下請けの基礎屋さんが手配してたクレーンが現場に来れなくなったみたいで
何とかならないかと・・・ 30分待って頂ければ現場に向かいますと (^-^)

少し作業半径出ましたが頑張って揚げてきました (^-^)
で、先ほど息子がピタで夜勤に出撃 22時着で大阪でエアコン関連 早く終われば良いんですけどね~
今日は16トン ピタ ミニのラインナップ
息子はピタでパネル建て方の現場へ

イロイロ有って作業開始は9時半だったと・・・
16時前に作業終了
私は昨日まで息子が担当していたパネル現場の最終日

留置きしてたので今日は相棒じゃ無くてタダノGR-120
やっぱり加藤よりコッチ乗る方がしっくりくるね~
シャープな操作感やレバーの遊び少なくてすっと入れるとすっと動くクレーン(^-^)
でも、乗り心地悪くて帰りに走り出してサスロックの解除忘れたと思ったのは
ナイショです (笑)
午前中に戻れて夕方に16Rで留置きになった弟を回収に向かって本日終了
明日は休日出勤1件ですが、息子の順番みたいです (^-^)
今日はミニ2台に16トン
16トンは生コン打設その他モロモロ

40mの側溝の生コンをど真ん中に座って移動無しで打設 で生コン以外で2回移動して
本日終了 生コン打設以外も仕事が有るのでクレーンなんでしょうね
コンクリートポンプ車じゃ生コン打設しか出来無いですからね・・・
息子は建て方2日目 昨日休日出勤で大工さんチーム頑張ったみたいで
残り仕事が進んでて今日は15時位に終わったみたいでした

後に凄く黒い雲出てましたけど雨降らずに良かった (^-^)
私は木造建て方

電線越で材料取るんですが防護管無し 有料化の影響か最近防護菅無い現場多いですね~
自社じゃ無くて昨日緊急で御依頼頂いた同業者様の応援仕事
まぁ、大工さん全4人の内2人は自社の仕事で知ってる大工さんなので
設置場所とか全部コッチに任せて頂けるんで私の思う様にさせて頂きました
結果、早く終わったんじゃ無いかな~ お疲れ様でした
安全で効率的な作業を日々目指してます (^-^)