‘今日の現場’ カテゴリーのアーカイブ

サボってました・・・・m(__)m

2017年2月6日 月曜日

気が付けば随分サボっておりましたm(__)m
1日が2日 2日が3日となりズルズルと更新しませんでした~ 
今日は造園屋さんの御依頼で前回松の木を伐採した同じ現場で楠の木と榎の2本を伐採

まずは枯れた榎から 枯れ枝は簡単に折れるし枯葉はブームグリスが接着材になってブームは枯葉だらけ(-.-)

コッチは弟担当のスーパーハウスの移設作業 2階建てを一度分解
7mほど離れた場所に移設完了 屋根が折板で乗ってたり階段外したり
結構時間が掛かったと弟は申しておりました(笑)

今日は在来木造

2017年1月27日 金曜日

今日は木造在来工法の建て方

3台中一番に戻れたので、だれも戻って無くて広いガレージでグリスアップを少々
起伏のピン3ヶ所 と旋回ベアリング 旋回スイベル アウトリガーのリンクとフロート
リーフスプリング4ヶ所 ここまでやって息子が帰ってきたので止めました
残りはツナギ着て潜らなきゃいけないですからね~!(^^)!

無時完了

2017年1月26日 木曜日

今日も昨日の現場で建て方2日目

パネル建て方は燃料食いますね~ 
留置き出来無かったのも有りますが4日で燃料ゲージの下がり方が半端無い・・・・(ー_ー)!!

今日はこんな感じです

2017年1月25日 水曜日

まずは弟担当の木造建て方
開発地の1棟目ですが、先行足場が高くて1段ジブ12Rの現場でした

昔に比べ足場は高くなりましたね~ 昔は先行足場なんて無くて足場無しの建て方が当たり前でしたけど
最近はハウスメーカー様ではクレーン開口無し 奥まで届かなければ届くクレーンを手配する
こんな感じに移行しつつ有りますね
届かないから足場を分解は絶対NG そんな事を昨年のハウスメーカー様のCS研修でも言われてましたね~

私は昨日と同じお客様で次の現場でパネルの建て方

昨日の現場に比べ凄くやり易い現場で今日は風も無くて凄くやり易い!(^^)!

息子は夜勤の予定だったので1時間ほどで終わる造園屋さんの現場に
配車したのですが、夜勤が大人の事情で中止になりました 
で、10時頃に戻って夜勤が無くなった息子は塗装工に変身!(^^)!

今回は案外上手く塗れたと申しておりました(笑)

 

今日のそれぞれ

2017年1月24日 火曜日


これは息子担当現場 3台中一番早く終わりました

これは弟担当の木造建て方
ココは15時半終了

私の現場は昨日の遅れを取り戻したものの16時半終了
足元の悪い現場で現場内からクレーン出してタイヤと道路を洗ってたら
17時過ぎてました・・・・(ー_ー)!!
明日からも同じお客様でパネルの建て方ですが、明日の現場は
今日の現場よりは作業条件は良いかな~!(^^)!

パネル建て方

2017年1月23日 月曜日

今日はツーバイのパネル建て方
荷受けは高圧電線越し 今日は風の強い一日でした

こんな風の強い日に限って壁が2/6壁じゃ無くて2/4 
1時間残業して何とか工程通りに進んでます!(^^)!

今日のそれぞれ

2017年1月21日 土曜日

弟はエアコン室外器と屋上フェンスなどイロイロ吊り

息子は木造建て方

小さな物件で昼に作業終了

私も木造建て方

コッチも小さな物件でしたけど昼には終わりませんでした(笑)

お土産付き

2017年1月19日 木曜日

今日は電気工事店様からの依頼で工場のオーナー変更で全面改装物件で
古いエアコン室外器の撤去をしてきました

5階屋上からエアコンの室外器やエコアイス 2階屋上から冷凍機 壁に載せてる小型の室外器を含めて全部で20台以上

最後にコンプレッサーを2台 これはお土産として頂きました~

暫くこの2台で遊べそうです(笑)

今日のそれぞれ

2017年1月17日 火曜日

ついついサボリそうになるこのブログ
今日は頑張って更新しときます!(^^)!
まずは弟担当のSE構法の技術研修会

昼過ぎに入って17時半終了
こっちは息子担当の木造建て方 

私は伐採現場で松の木を1本
 
高さが有って電線越し ジブ1段で伐採してきました・・・ 
能力足りないのでその分細かく刻んで降ろしました~
3台中一番で戻ったガレージはこんな感じ

雪が沢山残ってました~ 動かない75Mの上にもね(-.-)

SE構法建て方

2017年1月13日 金曜日

今日は建て方2件と建築現場が1件
私は滋賀県で木造在来の現場で建て方してました
今日も京都市内でSE構法の建て方が有りましたけど
ソッチの現場は息子に譲りました・・・・・

昨日に続き今日も現場進まなくて残業1時間 雪の天気予報に備えて
真っ暗な中屋根合板まで貼ってきたみたいです (笑)