今日は同業者様の応援で土木の現場で立抗の中へ足場材と鉄筋の搬入作業
作業中の写真ですが、AMLとメータの針を見ても判ると思いますがエンジン停止中です(笑)
9時入りで16時搬出 実稼動時間は40分位でしょうか・・・・
今日は雪の降る中、アイドリングストップで環境とお財布の為に長~い1日を過ごしてました(笑)
毎日こんな現場が続いたら贅沢ですが、間違い無く酸欠状態になりそうです。
今日は同業者様の応援で土木の現場で立抗の中へ足場材と鉄筋の搬入作業
作業中の写真ですが、AMLとメータの針を見ても判ると思いますがエンジン停止中です(笑)
9時入りで16時搬出 実稼動時間は40分位でしょうか・・・・
今日は雪の降る中、アイドリングストップで環境とお財布の為に長~い1日を過ごしてました(笑)
毎日こんな現場が続いたら贅沢ですが、間違い無く酸欠状態になりそうです。
今日は3/11関連のニュースを聞きながら現場に向いましたが、
日々平凡に生かされている事に感謝して、何か人の役に立つ事をと考えて
朝スピード違反の取締りを対向車線のトラックドライバーにパッシングして教えてあげた私です(笑)
これは昨日の荷受時の写真 電話線下から荷受で吊代が無い~
起伏・伸縮・旋回・ウインチ複合4動作で資材を取り込み・・・・
長い材料は寸法ギリギリで写真撮ってる余裕無くて小さくて簡単な合板の時に撮りました
写真は最後に仮置きしていた垂木を建物の一番奥に持って行った時の一枚
やっと肩の力が抜けて、ほっとした時です(笑)
今日は日曜日でしたが、建て替え物件で近隣の皆さんも凄く協力的で、やりやすい3日間でした
日頃の行ないは、やはり大事ですね~
今日は昨日の現場で木造建て方作業
今日一日で建てられるかなと思っていたのですが、元々大工さんは9・10の2日工程の予定で
大工さんの読み通り明日も休日出勤でこの現場に行く事となりました(笑)
明日は2台共に休日出勤 2号機は滋賀県まで大きなガラスを吊に行くんですけど、
明日は京都マラソン・・・・無事に帰ってこれるのか ?私の現場は南方面なんで関係ないんですけどね
今日は木造建て方作業 今日明日の2日工程の予定でしたが、予想外の雨で
今日は荷受だけで帰ってきました
スペースに余裕が無くて電話線下からフル伸縮で4トン1台分を下ろして本日終了
今日は良く降りましたね~ まぁ2号機は1日シッカリ(残業1.5時間)建て方やってましたが
私は10時過ぎにはガレージ向いて戻って午後は現地調査を1件 雨で渋滞する
京都市内で1件夕方に戻った所に又、他の御客様から下見の依頼電話が携帯に・・・・・
流石にもう一度市内に行く元気が出なくて今日見に行くのは止めました
1時間早ければ帰りに見れたのに・・・・残念でした(泣)
今日は木造建て方作業
電話線越で2段ジブでの作業となりました・・・・・
下見では斜めに据えて電話線内側に据える予定でしたが、朝現場に行くと
据える予定の場所には建て方材料が置いてあると言う良くあるパターン(笑)
資材を除ける時間も、もったいないので、1階部分は電話線下から建て方開始
2階床合板を大工さん達が貼ってる間にジブセットして今度は電話線越で建て方続行
15時前には屋根合板も貼り終わって16時頃にルーフィングが到着
やっぱり建て方系は同じ材料を何度も触らないのが早く終わらせるコツでしょうかね(笑)
今日は暇なので、朝から自家用車のシーズン入れ替えとオイル交換
9時頃から始めて乗用車は10時半過ぎに終了 次は2号機のブレーキオイル交換
写真はウチの専属プロメカニック(笑) 今日は休日で全て彼にやってもらいました
私は楽させてもらって、ブレーキオイルの補給係に専念してました・・・・
11時過ぎには終わって午後は同業者様の応援で生コン打設を1棟分
13時入りで14時には作業終了 15時頃には帰れて夕方まで今度は私の1号機のメンテをしてました
次は私の1号機のブレーキパットを交換の予定ですが、結構費用が掛かりますね(泣)
勿論、趣味と実益の為自分でやるんですけどね(笑)
今日はSE構法建て方作業
現場までは片道75キロ 往復150キロの現場です
今日は現場留置きで、片道分の75キロしか走ってませんけどね(笑)
明日は久し振りに電車通勤です・・・・
今日も昨日の現場で建て方最終日
家 1軒分の躯体材料を全部この高圧電線と電話線の3m弱の隙間から取り込んだ訳ですが、
昨日は風で今日は雨 風は見えないのでパネルを上げるタイミングは周りの植木や電線を見ながらに・・・
今日は雨粒でぼやけたガラスで見難いし・・・ 途中はしんどい事ばかり(笑)
写真は最後の屋根パネル一吊 ココまで来ると今度は達成感で楽しくなってきますね~
この後、ジブを格納 敷いてた鉄板を片付けて現場を離れたのは13時頃で
生コン現場には間に合わなかったのですが、予想外に早く終わった2号機が向ってくれて、
応援をお願いしている現場も中止にならず、全現場無事作業完了(嬉)