2010年11月 のアーカイブ

新しいタイヤ到着

2010年11月13日 土曜日

今日の夜21時前に愛車の新しいタイヤ到着です(笑)

便利な時代になりました 探して選んでワンクリック パソコン前で買い物終了

もっと凄い人はワンクリックで車を買う猛者もいるみたいですが(笑)

某オークションですが、このタイヤは転がしでは無くて本物の新品ラベル付でした

トレジャーハンティング 上手く買えれば楽しいです(笑)

プレハブ住宅建て方作業

2010年11月12日 金曜日

今日はハウスメーカー様物件建て方作業 4日上棟の1日目

一般住宅では無く作業スペースに余裕が有ってやり易い現場です

その分大きいので作業半径は20m超 やり甲斐有ります(笑)

残りは月曜日から3日間の予定です。

壊れるんです・・・

2010年11月11日 木曜日

今日はスイベルジョイントの水漏れ修理

本当は自分でやりたかった所でしたが、結局サービス工場にお願いしました・・・

標準作業時間 整備代金の計算の元となる時間が8時間・・・

メカニックさんからは、貴方なら十分作業可能だと言われたものの

8時間がネックとなって自分でするのを断念しました。

勿論8時間は掛からないとは思ってましたが、自分でやるには、慌てない為にも

2日の時間が必要と判断したもので・・・ 所詮私は素人ですからね(笑)

今日は1日メモを取りながら次回の為に勉強させて頂きました

次回、2号機が水漏れしたら今度は自分で直せそうです

今日は中身の濃い整備講習でした(笑) O村さん イロイロありがとう御座いました 

後は走り書きメモを書式化して残さなくては・・・・ これが大事ですね~

SE構法建て方作業

2010年11月10日 水曜日

今日はSE構法の建て方作業

SE金物も全て取り付けて有って早く進んで夕方には大屋根・下屋共に

野地合板も貼り終わり作業終了

結局、建て方に掛かる時間は決まってるんで、今日早く進んだ分は、

それまでに大工さんが手間を掛けたからって事ですけどね~

今日は床合板を貼る時以外はクレーンオペレーターに専念できました(笑)

自爆しました・・・

2010年11月8日 月曜日

今日は吊りゴンドラで、外壁の補修作業

本来当社では、高所作業車で作業可能な現場は全て高所作業車で配車を

するんですが、今日の現場は道路通行許可・作業半径・電線等障害物で

吊りゴンドラのみ作業が可能で、今日の作業となりました

前に現地で御客様と打合せた通りに機械も据えれて全て上手くいきました

この時点までは・・・・ですが

早く終わってガレージに戻りゴンドラを降ろしてから・・・・・

フレーム内側に積んでいた合板(90㎝角)を先に降ろすのを忘れてる事に気が付いて

確認すると旋回ギヤカバーが・・・・「まぁ、何と言う事でしょう」 見事変身完了(泣)

その後は自分の不注意を反省しながら、投光器まで出して6時前まで

修理してました・・・機械弄りは好きですが、自爆後の機械修理は凹みます・・・

同じ1日ですが・・・

2010年11月7日 日曜日

今日は移動式クレーン運転士の安全衛生教育で 9時~5時で1日でした

職長教育もそうでしたが、クレーンの運転席で1日座って、電線ダラケの現場で

建て方やってる方が、ラクカモネ(笑)

電線に注意

2010年11月5日 金曜日

今日は生コン打設作業

木造基礎ベース一棟分 簡単でやり易い現場なんですが、上には特高が・・・

ガイシの数を数えて7万7千V位と判断 隔離距離をとって、ブームは短め

電線から離れる方向にクレーンセット 約2時間で作業終了

 

帰ってクレーンの修理をしようとした所に同業者様から応援依頼の電話が入り

機械の回送のお手伝いで、奈良までドライブ・・・

奈良から機械に乗って返って来たのは20時頃・・・・本日終了!!!

予想外の展開で午後の時間が無くなりました(泣)

まったりと・・・

2010年11月2日 火曜日

今日は屋根の補修工事で瓦降し作業

30坪弱の建物のスレート屋根瓦・・年代物 ですね

約20年前はポピュラーでしたが(笑)

作業時間より待機時間の長い1日 まったりと時間が流れ・・・・

こうなると1日は長く感じます・・・贅沢ですね(笑)

今日は無線係り

2010年11月1日 月曜日

今日は植木の搬入作業 作業半径は約22m

植木の重量は1.5トン 同業者様に25Rを依頼して据付てきました。

進入路の道路幅は約2.8m 設置場所も狭く、結局私も現場に貼り付き

進入誘導 無線誘導 退出誘導をしてました・・・・

いつもと逆の立場で、出来るだけオペさんに判り易く誘導したつもりなんですが(笑)