2011年1月 のアーカイブ

2011年1月31日 月曜日

今日と明日は暇なので機械弄りの毎日を過ごす予定・・・(笑)

切れてるブレーキランプとサスロックのパイロットランプの交換

メーター外して切れたムギ球変えて、ついでに普段余り光らないムギ球と

いつも良く点いてるPTO ブレーキ関連 なんかを、場所移動

目先の延命治療を施しました・・・「電球なんか手間を考えると全部変えなさい」なんて

突っ込みはやめて下さいね(笑) だってストックが2個しか無かったんでね・・・ハハハ

本当は朝から晩までこんな感じで戯れていたい所ですが、事務用事や

他の雑用も有り、結局楽しめたのは午前中だけでした・・・残念

で、最後は故障した無線機が直ってきたので引き取りに・・・

こちらは再修理なんですが、症状出ずで故障箇所が判らずで、

メーカーさんも困って基盤Assy交換になりました・・・

実はこの無線機はTR-100で使ってた物で、扱いは一応メイン機が

故障した時のサブ機ですが、これで後10年使えそう

だって中身は基盤1枚で後は接続コネクター 90%以上新品ですからね(笑)

無事完了

2011年1月29日 土曜日

昨日からの現場も無事完了

今日は朝からボード搬入 2階小屋組 そして屋根パネル据付

昨日現場に置いて帰ったのは現場がこんな感じで、水道メータ・下水枡等が

有って何回も切り返して出入りする回数を減らしたからでした(笑)

後タイヤの動くラフターは車体全長+50センチの工事用ゲート幅で、

こんな感じで現場にジャストイン・・・結構狭かったです(笑)

プレハブ住宅建て方作業

2011年1月28日 金曜日

今日はハウスメーカー様物件 2日上棟の1日目

この前のブログに書いていた現場なんですが、パネルは電話線の間から

吊り上げて抜いてるんですが、長いパネルだと余裕は50センチ・・・・

電話線を超えても、今度は高圧電線が有って後は気合で高速巻上げ

しかも今日は風が強くて軽いパネルは結構流されて神経使いました(泣)

1.5時間残業で予定の工程まで進めて本日終了 

設置スペースも狭くて、今日は現場留置きで帰ってきたので、

明日の朝は少しだけですが、楽させてもらえそうです(笑)

なんだかな~その2

2011年1月27日 木曜日

今日は同業者様の応援で、生コンホッパーで砕石とビリの楊重作業

  

こんな時に活躍するのが当社のホッパー大 写真はビリ(直径1㎝以下位の石)の

積込み状態ですが、このホッパーは開口部が大きくて砕石やコンクリートガラの

リサイクル品 業界ではコン砕なんて言ってますが、それも落ちます(笑)

今日も最初の予定では砕石は御客様持参のワイヤーモッコで飛ばせる所まで

飛ばして、そこでモッコを空けて一輪車にスコップで積んで運ぶ予定でしたが

今日はモッコは使わずに全てこのホッパーでいけました(笑)

設置スペースも狭くて奥まで飛ばすには建物躯体でブームが倒れずココで

ブームが倒れる様に据えると前足が余り張れません・・・(泣)

旋回左は建物の角のギリギリまで旋回してなんとか目標点まで到達

結果作業は上手く進んで早く終わる事が出来て

今日の有効時間の活用はブームと上部旋回台のグリスアップ

これで相棒はグッドコンディション・・・・旋回を除けばですが(泣)

無事完了

2011年1月26日 水曜日

25日から行ってた現場も今日3日目で無事完了

今日も残業覚悟で現場に向かいましたが、大工さん達の頑張りで、

予想外の16時過ぎには作業完了 

で、早く終わった1時間を有効利用(笑)

この現場の御客様の他の現場(28日から建て方開始)の現場で最終下見

スペース狭くて足場は出っ張ってるし、電線電話に光ファイバー・・・

次回は今回現場より結構楽しめそうな感じで御座います・・・・ ファイト一発 

プレハブ住宅建て方作業

2011年1月25日 火曜日

今日は土曜日の現場で2日目の建て方作業

少し工程も遅れ気味で、今日も日没終了まで頑張ってきました

明日も残業覚悟で頑張りたいと思います(笑) 

備え有れば憂い無し

2011年1月24日 月曜日

今日は同業者様の応援でRC現場で屋根材料の揚重作業

9時前にクレーンを入れてジブセット 9時から作業開始

一段ジブ+チルトで目的地到着(笑)

最後は防水材料の荷揚げでしたが、溶剤の入った缶の玉掛けに防水屋さんが、

困ってたので、もしかして現場で要るかも・・・?と思い積んで来た

ナイロンモッコを貸してあげました・・・優しいでしょ  私 (笑)

同業者の応援だから・・・とか単価が出てないから・・・・とか聞いてないから・・・・・とか

じゃ無くて、現場を安全に終わらす事が、一番大事なんじゃないのかな・・・

現在2号機のブームカメラも装着構想中 ・・・まぁ、お金は掛かりますけどね(笑)

ココも京都(笑)

2011年1月23日 日曜日

ウチから青い稲妻号で走る事約1時間(笑) 周りは雪景色

道路は綺麗に除雪されてましたが、畑なんかの多い所は 1m位積もってました

何をしに行ったかと言うと、ジェラートを食べに行ったと言う事で、

本当にそれだけで、現場の下見じゃありませんよ~(笑)

雪道をガッツリ走りたかったのは少しあったんですけどね

雪道ドリドリ結構楽しいですから・・・・

プレハブ住宅建て方作業

2011年1月22日 土曜日

今日もプレハブ住宅建て方作業

前回に続き3日工程の1日目

今回の現場はクレーン・資材トラックも全て現場内に入れて、作業開始

道路際で作業する現場に比べて、通行車両・歩行者等

第三者災害防止の為、注意する必要も無くなりオペとしては随分助かりますね(笑)

道路沿いの荷受けの現場なら、ウインチ巻上げ前の道路の通行車両・自転車・

歩行者の確認なんかも重要確認事項の大事な所なんですけどね~

勿論、電気電話等の電線関係も現場内には無い訳で、作業に集中出来る環境で、

今日一日やってましたが、前回現場に比べ精神的な疲労度はかなり少ない・・・(笑) 

無事完了

2011年1月21日 金曜日

今日は3日上棟の最終日 1・2日目に比べ吊り荷の数もグッと減り楽になりました

こんな時は、集中力が低下してイージーミスに繋がる・・・

なんて事が良くありますね(笑)

気分を引き締め今日は最後の40ピース弱を据付て作業完了

明日は、他の現場で3日工程の1日目 気分を新たに安全作業で、頑張ります(笑)