現場前道路が狭くて、そっちに据えるとミキサー車を停めると道路通行止め・・・
仕方なく作業半径は出るんですが分譲地反対側から打設開始

作業半径は最大で18m 設置場所に制約が有って左前足を張るには
50㎝以上嵩上げしてフカフカの盛土上に載せました

臆病物なんで用心を重ねて目一杯大きく作ってフロート以外も盤木で受けて用意万全
でも、この後は1㎝も下がりませんでした・・・・(笑)
大変な事になりました。
被災地付近に知人・知り合いは居ないのですが、当社HPを
ヒマな時にアクセス解析してると被災地付近の方も多くは無いですが
4~5人居られるのは前から確認しており、無事を祈るばかりです。
又、被災された皆様には心からお見舞い申し上げます・・・・
2日間、神戸の地震より酷い惨状を繰り返して放送するテレビを見てて
とてもブログを書く気分になれなかったのが本心かもしれませんね・・・
遠い京都から皆様の御安全をお祈り致します。
5時45分発 帰社は20時30分 風呂入って、ご飯食べて直ぐに寝ました・・・・

躯体長さは18m位 大工さんと打ち合わせしながら組んでいきました

この時点で18時頃、ここから母屋を組んでハガラ材・壁合板・野地・垂木
搬入材料全部揚げて作業終了 結構ハードな1日でした(笑)
で、今日は2号機が大阪~京田辺で作業してますが、
私は楽な方の現場で作業させてもらいました
超久し振りの生コン打設作業 立上り1棟分 約3.5立米

現場で御客様から「久し振りやね~」なんて言われてしまいました・・・・
最近建て方ばかり行ってて、 ホッパー吊っての生コンは本当に久し振りの気がします
この現場もベース打設は2号機が打設した現場です
約30分で打設完了 回送時間を合わせても実動1時間でした(笑)
昨日なら1時間は、暗い中現場までの回送中・・・・でしたね~
昨日からの現場で2日目の建て方作業
近隣対策で、クレーン作業は15時までとの事なので、最後は時計を見ながら
時間ギリギリまで作業して、揚げる材料を全て揚重 手早く片付けジャスト15時
現場を離れました・・・・・が、急ぎすぎたのかヘルメットを現場に置き忘れました(笑)
明日御客様の事務所に休日出勤で回収に向かう予定です・・・・
今日はSE構法建て方作業
今日は3階床まで組んで作業終了 目一杯頑張ったですけどね~ (笑)

外器5台搬出3台搬入 7時前には撤収 今日2代目ブームカメラ初現場
デビューでしたが、問題無く上手く使えて一安心(笑)
次は14時着で京都市で車で上がれる一番高い所へ向かいました
まぁ、向かう途中でその山を見てると真っ白だったので、ある程度予想は
してましたが、現場手前の林道はこんな感じでした
勿論タイヤチェーンは持参してましたが、今回は使用せずに済みました

幸い現場内は雪が無くて手早くミニショベル 500㎏を1台崖下に降ろして

次は植木用の鉄柵を現場内移動

移動先までは2~300m有るんで重量も軽かったのでそのまま吊って行きました
御客様はこれを横倒しにしてトラックに積むと言われてましたが、そんな事したら
向こうに着いたら形が変わってまっせ(笑)

結構狭い園内の散策道をユックリユックリブームを振って植木の枝や
照明塔・案内看板を避けながら運んで行きました。
帰りは急勾配の下り坂 1速固定でハザード点けて20分以上掛けて
下山してきました・・・今日降ろしたショベルは少し先には揚げるのか??
もう1回・・・・行かなきゃならないのかな? 嬉しい様な悲しい様な・・・・・微妙~です