今日は連休前 最後の木造建て方作業
この開発地も町並みが完成しつつ有り、今回物件の両隣は既に入居済み
先行足場は有るんですが、シートが無くて少し不安・・・(笑)

無事に終わらして連休までのスケジュールを無事に消化完了
明日から休みなんですが、今回のゴールデンウイークは計画してなくて
さぁ、どうしたものか・・・ だれか良いプラン教えて下さい~
まぁ、とりあえず5月6日まで予定が無いのでその頃まで
ブログは更新しませんよ~ 見ても無駄ですよ~
それでは皆様も良い連休になりますように・・・・・(笑)
今日は連休前 最後の木造建て方作業
この開発地も町並みが完成しつつ有り、今回物件の両隣は既に入居済み
先行足場は有るんですが、シートが無くて少し不安・・・(笑)

無事に終わらして連休までのスケジュールを無事に消化完了
明日から休みなんですが、今回のゴールデンウイークは計画してなくて
さぁ、どうしたものか・・・ だれか良いプラン教えて下さい~
まぁ、とりあえず5月6日まで予定が無いのでその頃まで
ブログは更新しませんよ~ 見ても無駄ですよ~
それでは皆様も良い連休になりますように・・・・・(笑)
10時着で現場入り ココの御客様はウチの技術を信頼してくれてるのか
結構難しい現場でも下見無しで依頼して頂いております(笑)
今日の現場も建物前はブームを挿して2馬力の背の高い室外器を
揚げたり降ろしたりする隙間が全然有りません
ポク ポク ポク チーン (笑) 一休さんみたいに考える事1分
3軒離れた場所から高圧電線と電話線の間にブームを挿して作業開始
ブームを伸ばしてストロークエンドの手前で目的地付近到着・・・予定通り
無線合図の左・左・左の誘導を聞きながら、背中の高圧電線を気にしながら
電線ギリギリまで寄せて最終地点到着 「上手くいった!」
本当に小さな事で笑われるかもしれませんが、こんな事が乗ってて楽しい・・・
これを1発でクレーンを据えれなくなると、現役引退を考えなくてはならないのかな?

1台入替1台場所変え 約30分で作業完了
午後は軽く50時間以上越えてたオイルとエレメントを交換
最後に末締めの請求書を作って本日終了
これで明日現場に出ればウチもゴールデンウイークに入る予定です(喜)
今日も昨日の現場で2日目の建て方作業
朝から2段ジブで2階壁を起こして15時にはジブを格納
重い防火板と化粧破風をメインブームで奥まで飛ばして本日終了

天気予報通りに大雨になり建物全体をシート養生
100坪弱の物件ですから屋根・窓・下屋全部やると大工さん全員で
やっても30分以上は掛かってました・・・・雨さえ無ければ他の作業を
進められたんですけどね・・・・まぁ優先順位が雨養生の方が先ですからね(笑)
明日はこのままメインブームでボード搬入その後2段ジブで屋根パネルを
70枚弱据え付けて作業終了の予定 明日も頑張るぞ~ (笑)
今日はハウスメーカー様物件建て方作業 3日工程の1日目
昨日と違いトラック7台分を荷受け建て方 総数100ピース弱(笑)

なんとか3日で終わらせなければ・・・・(汗)
9時入りで現場付近で待機してると天候が急激に悪化・・・
強風に大雨と雷雨・最後に氷のフルコース・・・ビックリ!
御客様に電話して30分ほど遅らせて作業開始 
本当に単品物で足のブロックも下で組んで 上げたので総吊揚げ回数は1回
玉掛けは電機屋さんがされたのですが、私が思う完璧には少し足りなかったので
私が補足・・・確かにこのタイプの室外器は上でスリングを目通しで玉掛けすると
天板部分のカバーが割れてビビリ音のクレームが良く発生したらしいですけどね
この室外器とメーカーは違いますが(笑)
目通しで吊らない時は、それなりに最悪の事態を想定してそれに備えなければね !

1回吊って本日終了 1回吊るのも100回吊るのも同じ事
明日は1日一杯吊るんですがメンタル的には今日と同じで頑張りたい・・・・
集中力の持続・・・・・最近辛いんですよ(笑)
昨日の私担当現場も雨の中 本降りになる前に屋根パネルを昼食抜きで
据えて昼過ぎに作業完了
今日は元々1台分の予定しか無くて私は午後から現地調査に出掛けました
滋賀の現場に行く途中に少し回り道をして今日、雨の中頑張っている
2号機の現場を川端通りから撮影(笑)
季節物、納涼床の組立て作業 雨の中御苦労様です。
この後、滋賀県で現場確認 建て方日が繁忙日で とてもウチの機械が行けそうに
無いので現場を確認してきました。
自社機なら最悪下見無しでも何とかなるとは思うのですが、
外注手配の物件は、面倒ですが出来るだけ下見して現場を見てから
作業依頼書を書く様にしています・・・ 超遠方の現場はしてませんが、(笑)

最後に下見した現場がコレ 26日から入る3日工程の現場で
現場の最終確認 大きな物件でヤリガイ有って楽しめそうな現場です。