2012年4月 のアーカイブ

今日は3ヶ所

2012年4月16日 月曜日

最初は立ち上がりの生コン打設1棟分

ココの現場もクレーンで打設出来る部分は全て終了 

あっと言う間に4棟分の基礎工事完了

次は残り2棟となった現場のベースコンクリート打設

電話線下からのフル伸縮 少し生コンの待ち時間が有りましたが

定時終了 終わって帰ろうとすると他の御客様から緊急以来の電話が・・・・・

ガレージ近くなので現場を見に行くと一人で行くと大変そうなので

早く終わってた2号機に現場に入ってもらって私は乗用車に道具を積んで現場入り

吊天秤と幅20cmのスリングで玉掛けして中に機械が入ったままで、結構重い

トラックのFRP荷台を移動して19時20分作業終了

残念ながら、私の玉掛工の手間は出ないみたいです・・・・(笑)   

今日は北へ・・・

2012年4月15日 日曜日

休みの今日は、遠い現場 京都から北へ100キロ  滋賀県の現場を見てきました(笑)

まぁ、確認だけですけどね 明日に監督さんと打合せの電話をして

未手配なら電線防護管の手配でもする事にします 

しかし日帰り往復200キロはキツイな~  

2012年4月14日 土曜日

今日は朝から雨で、1件有った建て方現場も中止になりました・・・・

こんな日には勿論現地調査(笑) 二人で手分けして現場を見ることになりました

私は往復100キロほどの遠方現場を見に行きました・・・・ 

往路は時間の余裕も有ったので高速使わず下道貧乏ルート(笑)

それだけで帰るのも、もったいないので現場近くの桜の見えるダムの公園で少し花見をしてきました

ぱっと咲いてぱっと散る  潔くて個人的には大好きです

3日目終了

2012年4月13日 金曜日

頑張りましたが、予定の工程までは進まずで、砕石までで終わりました

上に上げてるショベルは約1トンのミニミニショベル 小さいけれども働き物で、この現場では大活躍

続きは来週の予定で、同じ工程を後2回繰返ししなくてはいけませんが(笑) 

2日目終了

2012年4月12日 木曜日

今日は10日の現場で2日目の埋め戻し土砂の搬入作業

0.3立米の土砂バケットで、4トンダンプ3台で折り返し運んでくる土を1日揚げてました・・・・

明日もこの現場で砕石入れて生コン打設 その合間に型枠材搬出

まぁ今日ほど忙しい事は無いと思いますけどね(笑)

予想通り

2012年4月11日 水曜日

今日は昨日の予想通りの雨になり2台共に作業中止で明日に順延・・・・

で、今日は朝から外回り 午後は伝票入力と明日同業者様に依頼してる

現場の依頼書作成と事務作業をして本日終了の予定でしたが、

夕方から来社された商社の営業さんと話込むこと3時間 気が付けば20時前 !

雨の日の夕方を目掛けてきたのか(笑)いつも上手いタイミングで来社されます

逆に某K社の営業さんは大安・友引の昼間に来られてるみたいですが

残念ながら一度もお会い出来てません (笑)

今日は現場です

2012年4月10日 火曜日

今日は木造現場の埋め戻し作業 作業しながら花見が出来る現場です(笑)

目視不可の現場で無線とカメラで1日やってきました

後、2日ほどの予定ですが、明日は天気予報は雨

多分中止になりそうな予感です。

無事完了

2012年4月9日 月曜日

この前から現場に出ない空いてる時間にボチボチ作ってた

新しい竹垣が本日何とか完成致しました 。

工事中引越ししていた狸も今日、元の場所に戻って来ました(笑)

凝り性なんで本当はもっとやりたい所は一杯有ったのですが・・・・・

仕事に行かず、これに専念する訳にもいかないですからね~ 

煙突解体

2012年4月7日 土曜日

今日は、いつもの解体屋さんからの依頼で、

廃業されるお風呂屋さんの煙突解体とボイラー搬出

ボイラーは2~3トンと聞いてましたが、吊ってみると4トンオーバー(笑)

まぁ、最初から聞いた重量は余り信用してませんでしたけどね~

足元も悪くて奥まで機械を入れるのは嫌でしたが、奥までクレーン入れたので

何とか吊れました。  悪い予感的中みたいな(笑)

続いて今度は煙突の解体搬出 いつも倒してるお馴染みのタイプです

作業半径も出なくて、丸吊で吊っても問題無いのですが、ガス切りの足場も無くて

切った時の職人さんの逃げ場所も無いので、4本足の2本を切って縁切りせずに

軽く横に引っ張ってゆっくり倒しました。

ココの御客様は、施工計画 作業手順 等全てコッチに任せてもらえるんで、

自分の思う通りに出来るので楽なんですが、その分責任が重く掛かります

イロイロな現場でイロイロな作業条件 

その中でそれぞれの現場にベストな 安全・確実・敏速・丁寧 をプレゼンテーション

まぁ、御客様が聞く耳を持って頂ければの話ですけどね(笑)

足元注意

2012年4月6日 金曜日

今日は生コン打設作業

ベースは2号機が打設してくれた現場で私は始めての現場入り

一番作業半径が出た所で前足陥没 しかも自分の予想では左前が下がると思ってて

ノーマークの右足が20cm以上突然下がるとは・・・・・予想外でした

表面堅そうな感じだったんですけどね 樹脂盤木じゃ無くて良かったです

盤木の下の土は隣で盛り上がってました・・・・ 豆腐の上にクレーン据えた みたいな感じ

 

砕石敷いてキレイに均してあったので、読み切れ無かったです・・・・

ヒヤリハット事例ですね