
何回やっても最初の1回目のチェンソーの切り終わる瞬間は、余り気持ちの良い物ではないですね
定格内で問題無いハズなんですが、チキンな私は毎回緊張します(笑)
電線と電話線に近いので玉掛けも私が指示して2点吊で掛けて
地切時も真っ直ぐに吊れる様にして無事に作業完了
伐採系は過去に大変な目に沢山遭ってるんで、どうしても慎重になってしまいます(笑)
午後は生コン立上りを1棟 現場も簡単で午前の現場で神経使い過ぎたのか、
写真を撮るのを忘れ帰る寸前の1枚 雰囲気だけですけどね(笑)

今日は朝から接骨院で自分の体のメンテを開始 10時頃には帰ってきて
今度は相棒のメンテを開始

本当は洗車まで行きたかったんですけど、オイル交換とグリスアップで時間切れ終了
現場出るより結構疲れる・・・・・(笑)
今日は2台共に同じ御客様で木造建て方作業
狭い現場と広い現場と2件有って私は簡単な現場の方に弟が、
配車してくれました(笑)

14時頃には屋根合板も貼り終って、ルーフィングの到着待ちに・・・・・・
16時半まで待ってましたけど・・・・・結局帰ってきました
大工さんの言う通り 30分待って来なければ帰ってOK が正解だったみたいです(笑)
今日は相棒の検査で1日 (笑)
朝からはクレーン検査を当社ガレージで受検

日頃のメンテも完璧なので(笑)問題無く合格しましたが、1件だけ口頭で指摘されたのが
親フックの能力表示を見やすくするようにと・・・・・ メーカー純正の鉄板貼り付け表示は
凸表示なんで塗装しても直ぐに元に戻るんですけどね・・・・・
出来ればオプションで凹表示にしてくれたら中に塗料流し込むと長持ちすると思います(笑)

こんな感じに手直ししておきました・・・・
仕事と同じで、言われた事はキッチリ守りますよー (笑)
午後はキャリヤの車検で、京都陸運支局へ向いました

乗用車やトラックのレーンは混んでましたけど、大特・新規の1番レーン?
はガラガラで、検査員二人が手招きしてる所に突撃 約5分で検査終了
これで後2年乗れるんですけど、さてどうしましょ?
どこかのメーカー様 新型のミニラフでも発売しませんか(笑)
今日は台風の影響で自社の建て方作業が26日に順延になったので
同業者様の応援で建て方に行きました・・・・・で、現場は狭くて
クレーンを据えるスペースには材料が置いてある良く有るパターン・・・
時間がもったいないので、入れる所までクレーン入れて建て方開始
2階床を貼ってる間にクレーンを躯体ベランダギリギリまで奥に入れて
高圧電線越で車道上での資材の荷受・・・・ガードマンはどうしたの?
吊荷の下の道路と歩道の人払いはどうするの・・・・・
全部私の判断で良いのか・・・・・
安全に対するリスク管理 0パーセント 次回は絶対行きたくない!て言うか行きません(笑)
真剣に安全作業に取組んでいる当社とは考え方が違うみたいです・・・
ウチだったら、今日の現場ならガードマンと道路使用は必須ですけどね
事故が起こったらだれが責任とるのかな・・・・全部ウチだったりしてね(怖)
今日は雨天決行で木造建て方作業
雨天決行で中止になら無いのは、嬉しいですが、朝は小降りの雨も段々大粒になってきて

最後は昼食抜きで最後までの良くあるパターンになりました・・・・
13時頃には終わりましたが現場で、弁当食べて超乗り心地の良い(笑)
相棒で揺られて1時間ほど走るのは嫌なので戻って14時昼食
20日過ぎですから、先ほどまでパソコン前で事務作業
ついでにブログを今更新して本日終了です
台風が通過して今日は現場仕事は出来た様な気がしましたが・・・・・
私は朝から、なんちゃって鍛冶屋さんで、久し振りにガス溶断で切りまくり(笑)

2個共に本来の表示重量にもどしました・・・暑い日にガスで汗ダクでした(笑)
次は補巻きのワイヤーロープ交換

こんな感じに用意して

古いワイヤー抜いて ドラムをパーツクリーナーで掃除して新しいロープグリースを
溝付きドラムの中と横に塗りこんで新しいワイヤーを仕込みました

錆びの無くなったウインチドラムに新しいワイヤー うーん 超気持ちいい!!
今日も自己満足街道を一直線 (笑)
大雨の天気予報の中 中止にならずに2台とも作業できました
と、言っても2台とも午前半日でしたけどね(笑)

電線越で今日も安全帯を装着して、足場の上でジブセット

その後12枚の屋根パネルを据付けて作業終了 11時には現場を撤収
下見通りに終わって一安心(笑)
今日は2台共に御客様は違いますが、SE構法の建て方作業でした
まずは私担当の現場 2日工程の1日目

ジブ無しでも引っ張ってもらえば奥までなんとか届きそうな現場なんですが・・・・

電線越で荷受なので、どうしても1段ジブ+チルトが必要なんですけどね・・・・・
明日も、もう一度足場の上でテンションロッド繋いでジブセットと格納です(笑)
今日は2号機の現場も写真撮ってきて貰ったのでアップロード

コッチの現場は高圧送電線の下での建て方作業 揚程制限8.5mの中での建て方作業

電線越も神経使うけど、コッチの現場も神経使いますね~
1日関電さんの立会で、建て方してたみたいです (笑)
どっちにしても楽な現場は無かったみたいですが、明日は台風・・・・
朝から屋根パネル載せるんですけど・・・(爆)
今日まで先週の土曜日から日曜日を挟みましたが、5日間建て方が続いて少しお疲れです(笑)
建て方ウイークの最後はオーソドックスな木造在来2階建て物件

今日は丸太も吊りました・・・・1年以上久し振りですね
現場は当社ガレージから1分の超ローカル(笑) 事務所からブームが見える距離です

明日が雨の予報なので19時まで頑張って残業して屋根合板とルーフィングまで出来ました
まぁ、1分で帰れるんで残業も余り気になりませんからね
明日は雨天で1件有った現場も中止決定
と、言うことで明日は休みだ~ 休むぞ~ ゆっくりするぞ~ (笑)