2013年2月 のアーカイブ

ゆっくりと1日

2013年2月28日 木曜日

今日はRC現場で型枠搬入

1日でトラック3台分 燃料減らない良い現場でした 応援は、こんな現場がアリガタイ

明日は自社で1.5台分 午前半日空いていて、応援を受けたのですが、

19時過ぎに中止に・・・・ ほぼ同時に私と弟で違う同業者様から電話を頂き

タッチの差で弟が聞いた方の仕事を請けさせて頂いたのですが・・・・・

お断りした同業者様ゴメンナサイ いまさら電話も出来ないし・・・・・

忙しい友引 贅沢に朝はゆっくりする事にします(泣)

現地調査モロモロ

2013年2月27日 水曜日

今日は現地調査を依頼されてて、9時に京都市北区で待ち合わせ

1件すまして御客様からもう1件見て欲しいと頼まれて乗用車で

後を付いて行くと現場は山の中 勿論携帯は圏外・・・・・

現場はこの場所よりまだ山奥・・・・・予定外の現場を下見して

次は5日作業予定現場の道路使用許可を申請に警察署に

いつもの事なんですが、ココの駐車場は椅子取りゲーム状態です・・・・

今日は5分待って停めれました(笑)

本日申請で許可が下りるのが4日 ギリギリやん

御客様にお願いです  せめて1週間の余裕を下さいね オネガイシマス

今日は2ヶ所

2013年2月26日 火曜日

朝は瓦と瓦土の搬入作業 

軽ければジブ出して届く所までと思ったのですが、瓦は1パレット1.3トン 

トン袋の瓦土は800㎏ 狭い階段の上に置くだけで目一杯でした・・・・・

目一杯頑張りましたが、16Rがベストチョイスだと思います(泣) 

午後はこの前からの解体現場でミニユンボを2台搬出

この後、基礎工事が始まるのですが、どこかの基礎屋さんが、どこかのクレーン屋さんに依頼して

同じ事をするんでしょうね・・・ 光ファイバー 御安全に! ! (笑)

何とか2箇所

2013年2月23日 土曜日

今日は2台共鉄骨建て方作業

2号機は昨日から30トン位の建て方をやってるんですが、私は

工場架台の5トン弱の鉄骨で、早く終わらせて15時頃から他の現場の予定でしたが、

予想通りにはいかないのが、この世の常・・・・(笑)

柱を起こして梁を繋いで、11時半 ココで一度現場を撤収

夕方行く予定の21日に1台ミニショベルを上げた現場で2台目のアイオン仕様を追加投入

ココの現場がやり難い現場で、電話線下から階段部分の隙間を利用して

階段の傾斜角と同じ角度で吊れる様に玉掛けして吊り上げ完了

頑張って鉄骨の現場に13時過ぎに戻って来れました(汗)

同業者様に頼める現場なら昼抜きで走る事は無いのですけどね・・・・

時間を融通して頂いた2社の当社御客様ありがとう御座いました

やっぱり自分で行くのが一番安心出来る 自意識過剰気味の私です(笑)

X足

2013年2月22日 金曜日

今日は河川の浚渫現場で土砂の搬出作業

設置場所も狭くて監督さんからは歩行者の通行確保もお願いされたので、

アウトリガーはガードレールの向こう側でも全張りは出来ません・・・・

傾斜地では苦労するX足ですけど、こんな現場はX足に限りますね(笑)

満員御礼

2013年2月20日 水曜日

今日は木造建て方作業

開発地の2棟目なんですけど、今日は3月に建てる

基礎の生コン打設とバッティング・・・・・

ポンプ車とミキサーが据えられる様にクレーン据えると躯体ベタベタ

2階床を貼ったら、目視が出来ない~ (泣)

生コン打設が終わって広くなった時にはコッチも棟まで組めてて

今更移動も・・・・ 良く有る現場のアルアルです (笑)

何とか届いた・・・

2013年2月19日 火曜日

今日は建築現場で屋根合板の搬入作業

作業半径は17~18m ベストポジションに据えて、盤木少し積んで機械上げて

ブーム倒れる様にして50cmほど引っ張ってもらい何とか届きました

ジブ出して12Rで伝票にサインを頂くと言う選択肢もありますけどね(笑)

依頼は10Rでしたので、今回はこんな感じでした・・・・

雨・・・・

2013年2月18日 月曜日

今日は事務職してました

朝から明日の現場の確認電話を御客様に入れて応援を、お願いしてる現場は

同業者様に確認電話を入れて最終確認 配車関係を済まして今度は

少し早いですが、協力業者様へお支払い パソコンから8件振込み

雨で中止になって現場を数箇所回って帰ってきた弟から見積り依頼が1件有って

見積り作ってFAX送って本日終了 

広島の〇部建機様 明日と明後日お世話になりますが、宜しくお願いしますね 

レバー配列

2013年2月13日 水曜日

最近サボり気味のブログです・・・・

毎日の現場をアップロードする事に飽きてきています・・・マンネリって言うやつですね 

今日は少し趣向を変えてレバー配列についてです

生粋のタダノ乗りで現在のGRまでは勿論タダノパターンのレバーで乗ってましたが

ISOパターンに乗り換えて8年・・・・次回はタダノパターンに戻そうかと・・・・(爆)

今日1日電線下から伸縮でトラック7台分の資材をステージに揚げてて

伸縮作業はやっぱりタダノ配列の方が乗り易いかと・・・・・(笑)

木造建て方

2013年2月9日 土曜日

今日は滋賀県で木造建て方

入ってしまえば電線内側に座れてやり易い現場でした

進入路が狭くて搬入資材は2t指定

見た感じでは広そうですが、溝蓋までの寸法は2m弱 踏むと割れそうな

感じで、踏まない様に走ると左もミラー格納してギリギリ

少し残業しましたが、何とか明るい内に現場から出てきました(笑)