今日は日曜日ですが午後から工場の機械搬入が1件
午前は現場でお客様と打ち合わせが1件
私はお客様と現地で細かい朝から打ち合わせに行く予定でしたけど
風邪をひいたのか体調すぐれずで、結局午後から25Rの現場に付く
弟に朝の打ち合わせもお願いしました・・・・・・
そんな訳で今日は1日家でゆっくり出来ました
休日出勤のオペさん有り難う御座いました お世話になりました
土曜日夜に他の同業者様からもウチに日曜日の応援依頼が有りましたけど
こんな事情で仕事請けられなかったです・・・・ゴメンネ~
2015年11月 のアーカイブ
休日出勤
2015年11月15日 日曜日雨にも負けず
2015年11月14日 土曜日現場は30分
2015年11月13日 金曜日2日目終了
2015年11月11日 水曜日無いと困ります・・・・
2015年11月10日 火曜日お久しぶりです・・・
2015年11月9日 月曜日今日は仕事が無くて明日からの建て方に備えてメンテと洗車をしようと
相棒を出してエアークリーナの掃除から始めて室内の埃をエアーで飛ばして
ワックス塗るのにボデーの水をハンドワイパーで飛ばしてると
同業者様から応援依頼の電話が鳴って午後から鉄骨宵積みの現場へ・・・
大型2台分を積んだんですが、載りきらなくて追加でもう1台
緊急で乗ってきたのは某クレーン屋さんの社長様自らハンドル持って登場
お会いしたのは20年ぶり位ですかね(笑)お互い久し振りですね~ってなりました
私よりひと回り弱上 65歳って言われてましたけど
見る限り現場大好きオーラ全開でした
自分が65歳になった時そんなオーラが残ってれば良いですけどね
自信無いです~(笑)
昔話です
2015年11月7日 土曜日今日は工場で天井クレーンのサドルとレールを据え付け
朝イチにヤッコ(ポールトレーラー)に積まれた部材を見るとクレーンガーターは1本2トン前後
これを2本サドルが2台で約0.5トン ホイストが1トン弱 全部で5トン以上
これは真面目に仕事しなきゃと思ったんですが、工場内にすでに天井クレーンが据えて有って
私の仕事は超大型の天井クレーンで作業出来ないエリアのクレーンサドルとレールを吊るだけでした・・・・(笑)
なので仕事より待機の時間が長い1日で
待機時間にお客様とお話ししてると凄くクレーンに詳しい人が1人
昔にコベルコのRK70のブームを設計した技術者だったと
お話されてて、昔話に花が咲きました 今ミニラフターが存在するのはコベルコがRK-70を世に出したから
ミニラフターが存在するんですが、当時はタダノも加藤も売れるか売れないか不明のミニラフの開発には
消極的でタダノは当時 京都市内で3~4台目だったウチが購入を決めようとしていた時に
TS-80R そうUDキャリァの後ろタイヤの動く75M これで、どうですか?って言ってましたね(笑)
その後各社がミニラフを開発 小松も参入して4社から選べる状態に・・・・良い時代でした
現在は淘汰が進みタダノと加藤の2社になりましたけどね
話は戻ってそのあとコベルコ当時はP&Hブランドで売ってましたけどトラッククレーンの
T-160やT-200そしてΩクレーンなんかの話も聞かせて頂きました
フロントエンジンのラフター Ωクレーン知ってますって言ったらビックリされてましたけどね
残念ながらΩクレーンはカタログでしか見た事無かったですけどね
今日は写真は載せられない工場なので昔話を少しばかり・・・・(笑)
無事完了
2015年11月5日 木曜日2日目終了
2015年11月4日 水曜日雨にも負けず・・・
2015年11月2日 月曜日今日は天気予報通りの雨でした
雨の中7台荷受けして2階床まで組んで本日終了
残りは4日と5日です・・・写真撮り忘れましたゴメンナサイ