2016年1月 のアーカイブ

サボってましたゴメンナサイ・・・

2016年1月30日 土曜日

暫くサボってましたゴメンナサイ 
今日は土木現場で1日

16時には終わらせて頂いて16時半過ぎには戻ったのですが最下位でした・・・
後の2台はガレージから近い現場ですからね~ 5分で戻れる現場最高ですね
そっちに行けば良かったと少し後悔(笑)

今日はワンツー

2016年1月19日 火曜日

朝はエアコン室外器の入れ替え
9時半入りでしたけど実作業は11時過ぎてからでした・・・・

次は75Mに乗り換えて超久し振りに生コン打設

半年ぶりに乗りました カクカクする旋回と早い起伏 乗れる様になったのは生コン3台目
終了寸前でした(笑)
で、75Mの本当の御主人様は1段ジブで木造建て方

今日は風の強い1日でしたね 疲れました(-.-)

SE構法建て方

2016年1月18日 月曜日

今日はSE構法 ビルダー向けの技術研修会で建て方デモ作業

今日は雨で中止が1件有りましたけどココは雨は関係ないですからね~
コッチは雨の中 同業者さんに建てて頂いたSE構法の3階建て物件
中止になった息子が他の現場下見のついでに少し覗いてくれて写真くれました

 全面道路は約1900 3t クレーン停めて道路封鎖すれば
作業可なんですけど歩行者・自転車・バイクは通せと元請けさんが言うので
今回はミニクローラをチョイス 天気の悪い寒い日にオペさんお疲れ様でした・・・・

無時完了

2016年1月16日 土曜日

14日からの現場も今日で無事完了
昨日パソコンが携帯を拒否して写真載せられずで更新しませんでした・・・・・
昨日のネタ用の写真がこれ

いつもこんな感じで建て方しながら空いた時間に梁の順番を自分で考えて番号を順番に振り分け
奥から順番に組勝手を考えながら上の大工さん達の移動を出来るだけ少なくなるように考えてます 
番号順に関係無く吊ると上の大工さん達が前や後ろを行ったり来たりになるもんで・・・けっこう優しいでしょ
番号をもう1枚書いて運送屋さんの玉掛けさんに渡します
昔からやってる玉掛けさんは私がしなくても番号割り振りやってくれる強者もおられますが、(笑)

で今日は最終日 屋根パネルの据え付け

今日は早く終われるので、3台中一番で帰れるかなと思ったけど残念ながら2番手・・・・・(笑)

建て方1日目

2016年1月14日 木曜日

今日はハウスメーカー様 建て方作業 3日工程の1日目
現場も狭く進入路も狭い現場ですが近隣の住民の皆様が良い人ばかりで救われます
これでクレーマーな人が居たら大変ですけどね(笑)

今日はトラック9台を荷受けして建て方 沢山吊りましたよー
昨日の仕事量の10倍以上です・・・・夕方に早く終わった息子が現場の下見の帰り道
迎えに来てくれて帰りは乗用車の助手席へ・・・・楽させてもらいました(笑)

今日のそれぞれ

2016年1月13日 水曜日

私は解体現場で4階屋上からエアコン室外器と非常用発電機を合計10個ほどを
降ろして積込み 写真はトラック折り返し待ちの1枚 それが無ければ9時には終わってました

コッチは息子担当のユニホールの据え付け作業

前回行かせて頂いた時は作業条件が悪くて苦労したみたいでしたが、今回はとても良い条件だったらしい(笑)
午後はエクセルの出来る事務員さんに(笑)再下請関係の書類をエクセル入力してもらって同業者様の所に届けて
ガレージに帰って来ていた同業者さんのオペさん達と少しお話をして今日から3日上棟の留置き現場の弟をお迎えに行きました

私も明日から3日上棟の1日目 今日みたいな楽な事は無いでしょうね~ 

往復130キロ

2016年1月12日 火曜日

今日は往復130 ㎞ほど走って浄化槽の据え付け作業
現場進入路手前の橋は14トンの重量規制が有って13R以上のクレーンは進入不可で
ミニラフ2台で合吊りです
まずは奥に私の13Rをセット 鉄板外れると見事に嵌ります・・・・

タダノなら動けなくなる位嵌りましたけど加藤なら大丈夫 足腰の強さはタダノより加藤ですね(笑)
続いて浄化槽を荷卸しして次はトラックを出してもう一台のラフターをセットして据え付け開始

10時半頃には据え付け終了
2時間半ほどで戻って来ました 燃料は片道20ℓ超 
現場は近い方が良いですね~

休日出勤

2016年1月11日 月曜日

今日は休日出勤が1台
昨年末に下見と施工計画をした現場で木造建て方作業

指示は全てしましたが、先行足場が一部指示より高くてメインブームで奥は少し届かなかったみたいです・・・・・

後は全て計画通りに出来たみたいで一安心
現場にカラースプレーで書ける所ならスプレーしますけど 図面に書き込みが一番見易くて伝え易いです
少し面倒ですけどね(笑)

今日の現場

2016年1月8日 金曜日

今日の私は同業社様の応援仕事で1日

9時着で現場手前のコンビニに8時過ぎに到着 伝票書いてコーヒーでも買って時間潰そうとしてコンビニ入ったんですけど
隣に停まってるダブルキャブのトラックの看板見ると作業依頼書に書いて有るお客様名が・・・・・(笑) 
9時着でしたけどお客さんと一緒に早めに現場の工場に入りました 工場の入場手続きもイロイロ有りますからね
9時前にはクレーンセットして作業開始 仕事も進んで約10時頃に作業終了 
上手く進む時はこんなもんですね
コッチは弟担当のRC現場

2段ジブで材料降ろし 入場時間制限が有っていつも7時半現場入りらしいです
私は行った事無いですけどね(笑)  

建て方1発目

2016年1月7日 木曜日

今日は在来工法の木造建て方 今年の1発目です

ココは年末に下見時に電線が敷地内に入っててそのまま建て方すると通り柱の内側に高圧電線が・・・・・
とりあえず電線防護菅を手配して建て方出来る様に手配してお客様にその旨伝えると
「ほんとやね電線が・・・」とお客様もビックリ! 現場見てへんのか~い
建て方前日の昨日に電線の引っ越し完了 越境分は電力さんも対応がメッチャ早いみたいです
今年1棟目を無時完了今年は何棟建てる事になるのやら・・・・(笑)