今日は寒くて風の強い一日でしたね~

私は昨日の現場で建て方2日目
風が強くてどんどん流される旋回 午後は旋回フリーからロックに切り替えて乗りました(;^ω^)
寒い一日でしたね
2021年1月7日仕事帰っても事務仕事が・・・
2021年1月6日今日はパネル建て方 DAY
大規模木造の現場は2台で頑張ってるみたいです
写真はピタの据わってる方ですが何とか梁を全部行けたみたいです
16トンの方は守備範囲広いんで沢山仕事が残ってるみたいですが・・・
私もパネル建て方 2日上棟の1日目

2壁起こして16時終了 現場近いので10分で帰社
事務所でメールとfax確認 うーんイロイロ来てる(汗)
2月頃建て方の大規模木造現場の再下請け書類1件 ハウスメーカ様物件の労務管理の
登録不備で早く登録をして下さいが1件
少し前に16トンが応援でたった1日だけ行った現場の再下請け書類の訂正依頼が1件
たった1日でも要るものは要りますからね
ウチもたった1日でも逆にお願いする事は有りますしお互い様かな~
でも、少し前に25R応援お願いしてウチは応援なんだからそんなんは勘弁して欲しいと言われ
ビックリした事も有りましたが・・・
とりあえず急ぎの案件2件済まして本日終了
現場出てクレーンだけ乗ってる方が個人的には良いんですけどね~
エクセルと相性が悪いのはナイショです (;^ω^)
3壁スタート (^-^)
2021年1月5日2021 スタート
2021年1月4日2021年は今日から仕事になりました
私は年末にユンボ揚げ降しをしてた現場で10時に揚げて15時降し

休み明けには丁度いい軽めのメニューでしたけど
道路に出っ張るんでサッと揚げてサッと降ろして終わり
現場滞在時間は15分×2回でした(;^ω^)
息子はピタでRC現場へ

盤木積んで嵩上げして背中電話線ギリギリに据えて躯体からは離せるだけ離したけど水平ブームがそれ程倒れず
余り作業半径が出なかったと・・・
やれるだけはやったと・・・ 次回からは電話線外から16Rらしいです (;^ω^)
明日から大規模木造のパネル現場も3壁スタート 16Rとピタがソッチ行くので
暫くフリーで動けるのは私だけ 上手くまわれたら良いんですけどね~
同業者様に助けて頂かないと多分無理~ (*_*)
良いお年を!
2020年12月30日一年間 私の拙いブログにお付き合い下さり有難う御座いました。
御用命頂いた弊社お得意様 暇な時にお仕事頂いた同業者様
忙しい時にミニラフター助けて頂いた同業者様 ウチに無い60Rや25R35Rなど助けて頂いた同業者様
九州などの遠方で助けて頂いた同業者様
弊社に関わって頂いた全ての皆様ありがとう御座いました
皆様に助けて頂いて今年も1年無事に仕事を収める事が出来ました ありがとう御座いました
来年もお客様の笑顔が見える様に仕事に真摯に向き合い
3人で精一杯頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します

本日15時頃 ピタと3トンの洗車が終わってガレージはお休みモードに
まぁ4日初出なんでこの姿も4日間だけなんですけどね・・・
来年も頑張ります !(^^)!
皆様も良いお年をお迎えください
現場終了
2020年12月29日今日のそれぞれ
2020年12月26日今日のそれぞれ
2020年12月25日まずは早朝の空調機搬出入へ息子と二人行ってきました
新設は2台ですが、長らく置き去りにされて撤去してなかった室外機も沢山降ろしてきました

私は建物屋上で玉掛け班 (;^ω^)
運転席からはこんな感じ

ピタなら12mのメッセンジャーワイヤー越して余裕の作業半径 (^-^)
この後私は災害復旧現場の土嚢引き上げ現場で定時まで

土嚢やポンプなど水替え工の材料揚げてユンボ降して川ざらえしてユンボを搬出
最後は揚げたユンボの後付いて施工基地まで撤収~
息子はミニで大規模木造現場へ

ミニは年内今日までで本日持ち帰り
弟の16トンは写真無かったですが明日までで予定終了
年明けは5日からピタと16Rで3階壁スタートです (^-^)
フル伸縮でした・・・
2020年12月24日段々と読めてきた(^-^)
2020年12月23日私は今日も木造班

屋根屋さんのルーフィング来るの少し待って15時半終了
2台足りなくて1台は25日に変更してもらいもう1台は同業者様に助けて頂きました
ハウスメーカー様物件の屋根パネル多分午前中に終ったんじゃないかな~
応援は出来るだけ良い現場行ってもらわないとね
そんな訳で私行けなくてゴメンナサイm(__)m
大規模木造は2壁スタート

コッチはミニ側

弟担当16Rはこんな感じ

2壁になり工程が段々読めてきて今週で何とか予定の工程まで進めそうで
忙しくて応援断ってたピタも来週はお仕事請けれそうです
明日も木造2件有って一台は助けてもらいました
多分ソッチは午前中に終る予定 現場栗東ですけどね・・・
私 フル伸縮の木造行ってきます・・・(;^ω^)












