今日は市内のRC現場で型枠搬出

4トン3台分を積み込んで本日終了
現場は広いし電線無いし仕事量は少ないし言う事無し
最近珍しい超ストレスフリーな現場 自社仕事じゃ無いですけどね~ !(^^)!
良い現場
2020年3月3日今日のそれぞれ
2020年3月2日弟は16で今日明日は同じ現場なんですがココは写真はNGかなと思いますので
自主規制しときます
息子はこの前に弟が16で屋根材搬入した現場でタイルや砂など搬入

定格で赤が回ってるのにもっとコッチへと言う職人様
監督さん見かねて次回の搬入は16で来て下さいと・・・(笑)
わたしは15時入の現場だったので
朝から3トンの修理してました

修理完了で最後にラインプル一杯の1.5トンのウエイト吊って動作確認で修理完了
少し時間が余ったので久し振りにピタの自主練
2回程は現場に出ましたけど乗らないと忘れてしまいそうで
軽~くおさらいを

30分ほどで 張り出し フルブーム 格納 軽ーく済ませて午後は相棒と景石移動の現場へ

3.5トンと1.5トンの2個をユンボの辺から建物反対側までの移動作業
何とか3回移動して目標点到達
今日は弊社お客様社長様と元請けハウスメーカー監督様と私
玉掛けをするのも私・・・2個とも綺麗に置いてた姿そのままに地切りできました
石の玉掛けは経験値要りますよね~ 二人から流石って褒めて頂きました・・・
そりゃプロですから出来て当たり前なんですけど他人がこの辺かなって言ってるのを
イヤイヤそこじゃ無くてコッチですって言うのは勇気要りますね
綺麗に吊れなかったらカッコ悪いからピシッと吊れる様に ソコソコ真面目に見切りましたよ~!(^^)!
休日出勤
2020年3月1日今日のそれぞれ
2020年2月29日お勉強を少々・・・
2020年2月28日今日は朝からお勉強を・・・

3人それぞれ全てのクレーンを乗れる様にしようと社内で決めたので簡単な自社現場から
仕事に出る事に・・・
まずは私が日曜日に16で工場の現場に出るんで今日は空いてる午前中に自主練
昔に乗ったTR-151-4型の16トンから ジェネレーション4のG4 16トン
クレーンの進化に還暦越えた じじいオペにはハードル高い(;^ω^)
ピタより簡単で乗り易いけどMFDの画面と格闘中
還暦越えた私はエンターキーを押すのを良く忘れます・・・
油分の抜けた指先はタッチパネルの反応もイマイチですしね~(汗)
午後は正規相棒と伐採現場へ

玉掛け場所は私の指示で切れた瞬間も姿そのまま 気持ち良い~!(^^)!
桜の幹だけの頂き現場 約30分で作業終了
戻って乗用車に乗換え現場下見へ
息子はピタでモデルルーム建て方最終日

何とか今日で終わりました~ 大工さんお疲れ様でした
明日も全車埋まってるんで今日で終わってウチも良かったです
弟はミニで2ヶ所

朝は5.8トンの景石吊って

午後は屋上防水材搬入で15時前終了夕方は
現場下見から戻った私と二人でGRミニのオイルクーラーファンモーターを仕事の帰りに
弟がサービス工場で部品貰って来たのでモーター交換
![IMG_1757[1]](http://www.asuka-juki.com/blog/wp-content/uploads/2020/02/IMG_17571.jpg)
次回のメンテ予定にはスイベルコアの水漏れ修理もあるんです・・・
最近の新しいミニラフターはキャリア全長が長くなってきてキャリヤ全長の短いGRミニ1型は希少になりつつあり
コイツは手放せないな~ 私の加藤と比べると30cmも違うんですよ~(;^ω^)
今日のそれぞれ
2020年2月27日今日のそれぞれ
2020年2月26日今日も木造建て方
2020年2月25日下見の旅へ
2020年2月24日昨日今日の2日間 遠い現場や作業日が迫ってまで見れて無かった現場の下見の旅へ
大阪 豊中 箕面の彩都他 仕事の合間に見れない現場を下見してきました
どの現場も条件の良い現場ばかりで一安心 遠いですけどね~(;^ω^)
雨にも負けず
2020年2月22日今日は天気予報通りの雨になりましたね~
しかも降り出し早め・・・
木造2件 公共物の改修工事の現場1件
昼に終わった16は小学校の体育館の改修現場で最後の足場材搬出
ウチの中ではココの改修現場は終わったと思っていたのですが
鳶さんが足場材の搬出にクレーン入れてくれって事で急遽行く事に・・・
私は往復80キロ走って滋賀県で木造建て方

当日搬入の躯体材料 朝一にトラック来て 建て方忙しくてその辺に適当に
ユニックで降ろしといてくれたら良いよ~って言ったら
見事綺麗に置いて帰られました(;^ω^)
息子もピタで木造建て方

25日との2日工程でしたが今日1時間残業して終わりました
雨の中皆さんお疲れ様でした 風邪ひかない様にね~











