無時完了

2017年10月13日

水曜日から行かせて頂いていた 弟担当現場も今日で無時終了

コッチは息子担当のパネル建て方2日上棟の1日目

現場は近いし やり易い現場です

帰ってきました

2017年10月12日

昨日は寝落ちして更新出来ませんでしたm(__)m
昨日の分ですが更新しときます
海の京都から全線高速で約 1.5 時間で戻リました

流石トラッククレーン !(^^)!

コッチは弟担当現場
下見打ち合わせは私が行ったのですが、海の京都で泊まりで帰れず弟にお願いしました

昨日からの3日間 明日で終われるみたいです 勾配地 アゲアゲなんですけど
乗用車の通行確保の為ホリゾンダル道路側は余り張れない こうなるとX足じゃなくH足が良いですね~
息子は昨日今日と木造建て方 今日は依頼地図を見ながら現場に行くと
現場が無いって言うアクシデントが有ったみたいですけど(>_<)

写真は昨日の息子現場です
私はRC現場で鉄筋搬入
 
やっぱりラフター乗りやすいです !(^^)!

無時完了

2017年10月9日

祝日の今日は皆仕事
私は8時着でお客様と現地打ち合わせ

水曜日から3日間で埋め戻し 100立米 

コッチは弟担当のビルの用途変更に伴う資材に揚げ降ろし
周りの事情も有って今日しか出来ないって事で祝日の今日になりました

そして息子はご指名現場の最終日

足場解体で1日残業するまでたっぷり使って頂いたみたいです
自社仕事じゃ無い現場でしたけどご贔屓頂き息子が行ける時は
優先配車して9割は息子が行かせて頂いた現場でした 
クレーン作業無時完了 お疲れ様でした!(^^)!

明日から一泊で海の京都に出稼ぎに出るので
明日はブログ更新できません m(__)m 見ても無駄ですよ~

日曜ですが・・・・・

2017年10月8日

今日は孫の保育園の運動会
9時から11時過ぎまで立ちっぱなしで応援してました~ 仕事忘れられる貴重な時間です(;^ω^)
で、午後は弟のGR1号機のオルタネーターをリンク品と交換

まずは外して確認確認
で見ると普通の4M系エンジンには付いて無い 熱対策用のワンウエイクラッチがご臨終
完全ロック状態でした 最初の見立て通りの展開でしたが

クラッチプーリーだけ交換って言う手段も有りますが 距離アワー共にそれなりなので
今回はリンク品に全交換 これでオルタ系は車両入れ替えまで心配無し 
予防整備って部分も含んでますね

プロなら上から交換しますけど安全第一 ひと手間かけてフードを一部外しました
視界良好 工具もかけやすい!(^^)!

ウチは最近日曜日に機械のメンテはしない事にしています
昔は日曜祭日がメンテの日だったのですが、そんな事ばかり
してると家族にも負担が掛かるんで15年ほど前から止める事にしたんですけど
今回は仕方なく日曜日になってしまいました・・・・
明日も2台出て私はお客様と現場で8時に打ち合わせ 
その後神戸の病院に姪っ子のお見舞いに・・・
本当に久しぶりに日曜メンテでした 本当はやりたくないけどね

 

今日は2台

2017年10月7日

コッチは弟担当現場

RFからの型枠材搬出みたいです

私は木造在来建て方作業

3棟現場の2棟目でした 現場も広くてやり易い現場です
忙しくて4台目を応援お願いするなら絶対この現場になるんですけど
残念ながら今日は2台分しかお仕事無かったです(汗)

雨にも負けず

2017年10月6日

今日は雨でしたね
そんな中 弟は季節物の納涼床解体に鴨川へ

悪天候の中無事に解体完了 雨の中お疲れ様でした
来春もよろしくお願い致しますm(__)m 

海の京都へ

2017年10月5日

今日は大安吉日 建て方DAY 建て方4件
こちらは弟担当木造在来の建て方

 カメラ映像で全体は良く分かりませんが・・・・ 定時終了
コッチは息子担当のSE構法建て方

私は往復200キロ以上走ってパネル建て方現場へ

残りは来週連休明けです(#^^#)
今日一番楽な現場は勿論同業者様に行って頂いております~
忙しい日に助けて頂いてありがとう御座いました m(__)m

無事完了

2017年10月4日

昨日からの現場も今日で無時完了

コッチは息子担当の現場

揚程ギリギリ 次は16Rの方が良いんじゃないの~♪
弟は滋賀県 琵琶湖大橋付近で足場材降ろしを16時頃まで・・・
写真は有りません m(__)m  多分忙しかったんでしょう・・・

今日のそれぞれ

2017年10月3日

まずは弟担当現場

こんな感じで鉄筋搬入 
コッチは息子担当現場

応援仕事の木造建て方 雨で工程が変わったのか最近無い一日2棟建て
昔は良くありましたけどね~ 
しかも背中には光ファイバー 16時半無事終了
私はパネル建て方2日上棟の1日目

朝は風も無くて電話線と電線の間からパネル抜いてましたけど2階壁を起こす
午後には風が強くなり高圧電線超すまでパネルを上げるのが危険と判断したので
今度はトラックを電線内側に入れて線内から抜くことに変更しました

しかし今日の午後は風が強かったですね~ 
2階外壁合計6枚起こすのにメッチャ神経使いました
ジブにパネルがドカン 1発くらいました(>_<)

海の京都へ

2017年10月1日

今日は日曜日 下見に行けて無かった遠方現場の下見に海の京都へ

全線高速で2時間程で到着しました 明日監督さんと打ち合わせするんですが、
出来れば75Mで行きたいんですけどね~ 釣り竿持って・・・!(^^)!