2011年6月 のアーカイブ

足元ヨシ!!

2011年6月30日 木曜日

今日からはハウスメーカー様物件建て方作業 3日上棟の1日目

現場も広くて敷地内にクレーンとトラックを入れて作業出来る好条件の現場です

その為にクレーンは一番奥の狭い所に据えてるんですが、そこに据えると

アウトリガーは前足後足共に設備配管の掘削跡に据える事にになり

前回現場の様に盤木が埋るほど沈むと困るんで今回も鉄板養生

ココまでしておくと乗ってても、もしもを考えながら運転するよりも

不安材料が減ってその分他の部分の注意する事も出来ますし・・・・

手間隙は掛かりますが大事な所だと思います(笑)

タイヤのCMで、タイヤは命を支えてるなんて言うのが有りましたが、

クレーンのアウトリガーもクレーン作業全てを支えてると言っても過言ではありません

、自分に納得出来る仕事がしたいだけの自己満足かもね(笑)

真夏日

2011年6月29日 水曜日

今日は木造建て方作業

小さな物件なんですが、熱中症対策で1時間に一度休憩しながら作業してました

運転席は、窓全開ですがエアコンの風で少しは涼しいですが、

本業以外で大工さんの御手伝いで汗だくだく・・・・です

明日から3日上棟のプレハブの現場に入るんですが、

天気予報では明日からも、厳しい3日間になりそうです・・・

現場1件下見4ヶ所

2011年6月28日 火曜日

今日は仕事が終わってから乗用車に乗り換えて現場下見

岩倉~北白川~高辻~桂で本日終了 現場に着いてドアを開けると

凄い熱風・・・・現場で寸法取って確認作業 汗をタオルで拭いて

エアコンMAXクールの繰り返しをやってましたが、体おかしくなりそうです(笑)

1件だけ難しそうな現場が有るんですけど図面貰って無いんで判定出来ず・・・

〇田工務店様 出来れば、工程表とセットで図面もお願いしますね

しかし暑い1日でした・・・クレーンも太陽向きに据えてたんで、

エアコン全然効きませんでした~ エアコン着いてるだけまだ、ましですかね(笑)

メンテの日

2011年6月27日 月曜日

今日はサービス工場でこの前から調子の悪い旋回部の点検

不調は誰が乗っても再現出来るんで工場で確認してもらったら

修理の手掛かり位はつかめるかなと思ったんですが・・・・・

残念ながら迷宮の宮殿 その入り口に今日は足を踏み入れたみたいです・・・・

原因究明至らずで1日終了 サービス工場の皆さん・メーカーサービス担当さん

お疲れ様でした  次回の再チャレンジ宜しくお願い致します。

無事完了

2011年6月23日 木曜日

 3日工程の現場も今日で無事完了

今日は風が強くて壁パネルじゃなくて、屋根パネルで本当に良かったです

普段は屋根勾配に合わせて斜めに吊る屋根パネルも強風対策で

水平に吊って据付完了 16時過ぎには現場を撤収

その後、新しい御客様と顔合わせを兼ねての現場打ち合わせ

19時に帰社して本日終了 何とかスケジュールを消化完了(笑)

2日目完了

2011年6月22日 水曜日

今日も昨日の現場で2日目の建て方作業

朝一番にメインブームで重いボードを定格ギリギリで奥まで運んで

ボードの荷受けを完了

パネルのトラックと入替える間にジブセットして今度は1段ジブで2階壁と

小屋組・トラスを順次組立て 現場組部分が多くて作業は余り進みません・・・・

写真は作業終了時4時40分頃 この後ジブ格納 

丁度現場に戻って来た監督さんと分解した工事用フェンスを復旧して本日終了

明日は夕方から現場打ち合わせが1件有るんで、定時頃には現場を離れたい

上手く現場が進む事を願うだけです(笑)

プレハブ住宅建て方作業

2011年6月21日 火曜日

今日はハウスメーカー様物件建て方作業 3日工程の1日目

荷受け時以外は道路通行確保との監督様からの意向も有り

出来るだけ躯体に寄せると足元は設備配管の掘削埋め戻し場所に・・・・

最初は長い盤木を3本敷いてその上に横に2本敷けば10cmほど下がれば

止まると思ったんですが、長く続いた雨の影響か全然止まらず・・・・

結局側溝乗り越え用に持って来てた鉄板をタイヤの下から吊りだして

アウトリガーの下に用途変更 備え有れば憂いなし

この場所もGL+50㎝以上なんで嵩上げしたり鉄板敷いたりで、

昨日の晩のビールが朝一番で全部汗となりました(笑)

6打数2安打

2011年6月20日 月曜日

今日は6台分のオーダーが有ったのですが、雨天中止が続出

作業出来たのは、土木現場の外注手配25Rと私担当のツーバイパネル建て方作業

私担当の現場も雨で足元ユルユルで、本当は資材をどけて奥まで入れて

先行足場のレッカー開口部分まで入りたかったんですけど、鉄板超えた所で

前タイヤは土の中に・・・・・ 朝の時間は貴重なんで、その場所で、ジブセットして

作業開始 ・・・こうなると手前の足場のコーナー部分がメッチャ邪魔です(笑)

ココの現場だけでも作業して頂いて助かりました・・・・

今日は結局 6打数2安打 応援お願いしていた同業者様・・・ゴメンナサイ

現地調査

2011年6月19日 日曜日

今日は現地調査を1件・・・本当は朝ゆっくりしたい所ですが、

道路の空いてる朝一番で滋賀県の手前まで現場の確認に行ってきました

22日建て方予定ですが、ウチが行けそうにも無いので見に行きました

前面道路が少し狭いので設置場所の打ち合わせを月曜日にしたいと思います

その他は作業条件も良く電線防護管も道路反対側ですが、しっかり入ってて

元請け様は完璧です 反対側電線は防護官入れてくれない所も多いですけどね・・・

これなら同業者様にも安心して応援のお願いする事が出来ますね(笑)

お地蔵さん

2011年6月18日 土曜日

今日は雨で元々行く予定の午後の生コンの現場が10時頃に中止になって

その現場の分の月曜日の配車をしてると、御客様から緊急依頼で

クレーン空いてたら助けてほしいと連絡が有り、もちろん喜んで直ぐに出かけました

着いてとりあえず現場を見ると、吊代が無い・・・・かなり無い・・・ほとんど無い

大きな銀杏の木の真横がお地蔵さんの新しいお家(笑)

作業半径は8mほどですが、1段ジブで銀杏の木の中にブームを差し込んで

銅板葺きの屋根部分を載せて作業終了 

なんとか1発で載せれて一安心 途中まで運んで、やっぱり高さが無理なんて

カッコ悪い事は出来ないんで、玉掛けも自分で全部やりましたが、

写真を見るとスリングは後、20センチは短くした方が良かったかな・・・(笑)

屋根の銅板が、気になって少し余裕を見たのが裏目に出ました・・・

まぁ、その分他で短くはしてますが(笑) 難しいほどやりがい有って

燃えますね 無事完了でなによりでした。