2011年10月 のアーカイブ

プレハブ住宅建て方作業

2011年10月18日 火曜日

今日は先週金曜日に建て方をした現場の2日目の建て方作業

雨やその他イロイロの事情で今日に残りを建ててきました

今日はこの現場に入る前に現場下見を1件 10時の休憩で携帯で

御客様に電話すると、何だか話しが噛み合わない・・・・?????

よくよく話をすると現場は朝下見した現場の道路の反対側・・・・(汗)

結局建て方終了後、暗くなるまでに、もう一度 現場を下見する事に

今度は現場も確認出来て、道路使用許可申請+早朝作業 

の現場が1件決まりそうです (笑)

木造建て方作業

2011年10月17日 月曜日

今日は木造建て方作業

ココの御客様は、吊具 ナイロンスリング・クランプも全て御客様で準備されてます

これが本来の姿で、仕事をする人が準備するのが当たり前ですよね(笑)

ハウスメーカー様の中には、責任の所在を明確にする為にトラックの積荷の

玉掛けは有償で運送屋さんが行なう事になってますし・・・・・

まぁ在来木造の工務店様で道具箱から何も出さずに作業出来るのは

ココの御客様だけですけどね~  何でもかんでもコッチで用意する物なのか・・・・

他の現場で良く一緒になるボードの運送屋さんにも良く言ってるんですが

貸すのは良いけど(本心は責任がコッチに来るんで貸したく無い)貸さないと

仕事が進ま無いんで貸しますが、人に物を借りたならせめて「ありがとう」

位は言いましょう・・・・と昔親から良く言われた物でした・・・

今の日本人に少し足りないのは小学校の道徳の時間だと私は思ってます(笑)

応援で行かせてもらった現場で朝一番に偉そうに「おい!ベルト」なんて言われたら

はい、どうぞ~って 道具箱の半分位のスリングしか出しません(笑) 性格悪いでしょ

こんな事言う御客さんは勿論借りた道具は返すと言う事も理解出来ませんからね~

何だか愚痴っぽくなりましたが、仕事の出来る職人様は礼儀も確りしてますからね

プレハブ住宅建て方作業

2011年10月14日 金曜日

今日はハウスメーカー様物件 建て方作業 2日工程の1日目

天気予報では朝から雨でしたが、午前中はそれ程降りませんでしたね

午後は大雨の中、出来る所までやりましたが、結局15時過ぎには

作業終了 まぁ天気には勝てませんね ・・・今日は雨に負けた感じです

残りは火曜日 残った仕事は多いのですが、残業覚悟で、頑張ります(笑)

1日で終わりませんでした・・・

2011年10月13日 木曜日

今日は同業者様の応援作業で、災害復旧作業用仮設防護柵の撤去作業 

昔良くやった作業で、特に変わった事も無く1日終了 

今日にやり難い電線下部分は終わらせたので、明日は楽に作業出来ますよ~

H鋼の切断痕が5cm以上道路から出ているので進入時は注意が必要ですが

仕事の量は今日の3分の1 ウチが空いてたら行きたいですけどね~

応援依頼の電話は頂きましたが、

残念ながら明日からは私は2日工程でパネルの建て方 

アクセル全開 レバーもフルストロークの高速運転  明日は忙しそうです

やり難いんですけど・・・・

2011年10月12日 水曜日

今日は木造建て方作業 いつも行かせて頂いている滋賀県の開発地

忙しかったのと、自社機が行ける予定だったので現場下見はして無くて

朝現場を見て・・・・ 電線に囲まれて材料は狭いスペースに置いてある(汗)

電線防護管も入れて無くてやり難い現場でした

監督さんから顔合わせて、開口一番 「防護管入れて無くて、すいません」

まぁ、ココの御客様の現場は80%位は当社から電力さんに依頼してますから

仕方無いんですが、せめて事前に条件悪いと言って頂けたなら

しっかり下見もしてたのに・・・ まぁ応援頼むのなら下見してましたけどね(笑)

次の21日の現場は今日、確りみてきましたが(今回現場から50m)

次回の現場は広くてノープログレム 建て方日が逆なら良かったのに~ (笑)

デカイ

2011年10月11日 火曜日

今日は作業写真時じゃ無くてウチから10分ほどの場所に少し前から来てる

国内最大級のクレーン テレックス デマーグ CC8800 クローラクレーン

後2回 架設が有るみたいですが、夜中じゃ無ければ見てみたいですね~

夜中に見に行く根性無いので、某巨大掲示板で見させて頂きます(笑)

走って走って・・・・

2011年10月8日 土曜日

今日は2ヶ所で作業となりました

朝は10時着で、この前に揚げた足場材料を7階から搬出

11時半に作業終了 手早く2段ジブを格納して京都に戻りました

午後は生コン打設作業

現場下見して無くて(と言うか御客様から地図が来なくて)大丈夫との事で

現場に入りましたが、ソコは乗用車用の駐車場入り口部分 

狭いよ~水道メータ有るよ~下水枡もあるよ~  下も柔らかそう・・・・

モルタルはベキべキになりましたが後で設備をやり変えるんでOKとの事でしたが、

やっぱり出来れば下見はしっかりしたいですね~ 私の精神安定の為にもね(笑)

木造建て方作業

2011年10月7日 金曜日

今日は木造建て方作業

最近では珍しい木造在来の3階建て物件でした

幸い隣地をお借りする事が出来て楽に建てる事が出来ましたが、

そうで無ければ、先行足場も控えてもらって電線下からのフル伸縮か

道路通行止めでリーチタワーの現場ですかね・・・・

目一杯、躯体から離れて作業する事が出来て、無線無しで最後まで

目視出来て首も痛くなりませんでした・・・・

朝は荷受けからだったので、少し遅れ気味でしたが、段々ペースアップして

なんとか屋根合板まで行けました(笑)

H棟梁 お疲れ様でした 私の髪が白くなってるのを指摘してましたが、

朝も言いましたが、貴方はかなり髪の毛がセットバックしてましたよ~

二人が出会ったのは、たしか25年位前でしたかね

 お互い若かったね~ まぁ、お互い元気に頑張って行きましょう(笑)

2日分です

2011年10月6日 木曜日

昨日は夜にブログ更新しようとしたら何故かネットが繋がらない・・・・・・

今日夕方無線LANのルータの再起動で繋がる様になりました(笑)

昨日は雨の予定でしたが、何とか雨が振り出す前に打設完了

今日は生コン三昧 朝はベース2棟分 20立米弱

午後もベース1棟分 総打設量は30立米弱・・・ まぁ楽勝です(笑)

定期自主検査

2011年10月4日 火曜日

今日は1日まったく現場の予定が無くて、1日機械と戯れる事に・・・・

丁度、月例点検の日も近づいていたので青空の中メンテの日となりました

クレーン上物は全て点検とグリスアップ完了 キャリヤ側はLLCを交換

ココまでやって本日終了 

クレーン等安全規則では月に1回と年に1回の自主検査が義務として求められ

書類は3年間保存となってますが、1ヶ月なんて本当に あっと言う間に過ぎていく・・

毎度 毎度 書類に追われています(笑)

まぁ、月例は年次に比べて荷重試験はしなくて良いので、楽ですけどね

とりあえず今月分の月例点検終了です 

残ってるのは、ATFにブレーキオイル交換 やる事沢山あります~ 

一般の人(現場でクレーンを使ってる人)には余り分らない部分ですが

やる事はやってるんですよ~(笑)