2016年2月 のアーカイブ

無時完了

2016年2月10日 水曜日

昨日からの縦長物件も今日で無事終了
写真はジブを格納後、道路ギリギリまで下がってガレージ部分を組んで撤収前の1枚 

SE構法は細いスリットに鉄のプレートが納まるので左右の傾きには結構シビア 
大工さんの中には「面倒だからクランプは1個で良い!」なんて事言う人いますけど
軽い在来なら良いですけどSEなら二丁掛けで向きは揃えず反対に掛けるのが正解だと思ってます
こう吊ると真ズレ無しで左右に傾かずに吊れますから・・・・そんなん当たり前なんて人はスルーしてね(笑)

同じ仕事をするなら安全かつ効率的に仕事するのがプロフェッショナルだと思ってます
いちいち説明と指導は面倒ですけど素直に聞く耳お持ちの大工さんには説明してます
通し柱をクランプで吊るのは危険ですの説明とセットでね(笑)

SE構法建て方

2016年2月9日 火曜日

今日はSE構法建て方作業 2日工程の1日目
朝現場で大きな梁に御対面(笑)

この大きさでこの長さは昔に建てたSE構法のグループホームを思い出します・・・・
躯体長さは25m以上有るんで躯体内まで入れて建て方開始 

朝の大梁は奥の下屋部分の棟木でした

組み上がると綺麗ですね 昨日の1日1吊りじゃ無くて忙しかったですけど、
この達成感は1日1吊り現場では味わえない・・・・・・ やっぱり建て方楽しいですね(笑)

お土産付き

2016年2月8日 月曜日

今日は現場で銀杏頂きました(笑)

作業内容はFRPタンクの搬出1個のみ 1日1吊り お土産付きです
コッチは息子担当のハウスメーカー様物件 手組現場ですが人力で持てない梁を吊りに行って

結局 夕方まで第3の大工として手伝ってたみたいです(笑)
屋根パネルは明後日で同じ担当で行ってもらう予定です。

ネットのお客様

2016年2月6日 土曜日

今日は久し振りにネットのホームページを見ての作業依頼でした
依頼は昨日の10時頃で作業は今日  昨日の今日の仕事です(笑)
作業内容はエアコン室外器その他モロモロ搬出 10時着で12時終了

年間数回ですがネット経由で仕事に呼ばれます・・・・・
こんな時 現場で初めてお会いするお客様にいつもお聞きするのは検索キーワード
今回は 京都市・クレーン作業・ラフタークレーンで検索して頂いたみたいです
更新を頻繁にするページは無更新のページに比べ検索でも上位になりますから
その為にも頑張ってブログ更新しなくては・・・・・と言いつつ良くサボります(笑)

移動が仕事でした・・・

2016年2月5日 金曜日

今日は浚渫作業で雑草吊り
工場内をお借りしてクレーンセット

場所を借りてる物流倉庫はオイル漏れ厳禁 停車時は輪止めの完全着用
停まってるトラックを見ると輪止めとオイル受け皿の2点セットが完全に施されてました・・・・
郷に入れば郷に従え・・・・DPFの着いてるMRはブローバイガスは出ないのでホースも無いですが
一応恰好整えときました(笑)

据え変えが10回以上でその都度のもろもろセットが面倒でした・・・仕方無いですけどね(笑)

自分の現場じゃ無いけどね

2016年2月4日 木曜日

コッチは弟担当の木造建て方昨日で2日目

コッチは3日朝に緊急で入ったパネルの建て方

取り敢えず同業者様が困ってたので助ける為に息子の現場を本来の現場から変更して
行かせたのですが、下見打合せを全くしてない現場らしく施工計画がまったく無い・・・・・
監督さんの言う通り据えたらパネルなんか抜けません・・・・・
ウチでは考えられないですけどね~
職人さんは良い人だったみたいですけど最低限の施工計画が無いとリスクが高すぎで危険です
なんて事を言うのはウチぐらいかな(笑) 事故が有ってからでは遅いですからね~

木造建て方

2016年2月1日 月曜日

私は土曜日の土木現場でゆっくり1日
写真撮っても同じなので今日は眠りから覚めた75Mの写真を載せときます(笑)
1ヶ月で数回動く75Mですが今日は珍しく5トン現場が2件有りました・・・・・

ココは滋賀県 往復60㎞なのでラフターを代用で走らすのは燃料費と機械の消耗を考えると出来ません・・・・
カレージから5キロ圏内のもう1件は弟のGRで行ってもらいました
明日も私は今日と同じ現場なので他の現場をアップロード予定です・・・サボらなければね(笑)