休日出勤

2025年4月20日

本日は休日出勤が1件 昨日16Rと同じお客様で保育園でエアコン室外機の交換作業

前回ココの保育園は私が16Rで担当させて頂いた現場ですが今回は休日出勤の
順番と昨日の現場も含めて打ち合わせをした息子が行ってくれました

ブームもソコソコ倒れるのでメインでギリギリ届きそうで届かなくて
ジブ出したみたいです (^-^)

前回、私が担当した時は重量屋さんみたいな空調機屋さんが40cm程高いコンクリート基礎から
人力で古い600キロ程有る室外機を降して手前まで運んで頂いていたので孫要らずでしたけどね

作業半径22m程でますからね~ お疲れ様でした

私は休みだったので遅い花見を京北で

毎年必ず見に行く黒田の百年桜 今まで見た中で一番満開でした
天気が晴天では無かったのが残念でしたけどね 到着と同時に売り切れ確実のヨモギ餅を先行
購入してからゆっくり花見 偶然お得意様でご一緒する大工さんにバッタリ 世間狭いです・・・
その後美山の道の駅でソフト食べて山を降りて日吉の道の駅でうどん あっ、黒田で鯖寿司と巻寿司も
食べてました・・・ 食後にヨモギ餅のデザートも 花より団子の日曜日 終了です (^^;)

今日のそれぞれ

2025年4月19日

今日は13R 16R 25R

13Rは開発地で木造建て方 ココは弟担当

大工さんがウチのナイロンスリングをトラックの荷台に積んだみたいで運送屋さんから
私の携帯に連絡が・・・ 今竜王のプレカット工場で宵積みしてたらウチのスリングじゃ無いスリングが
荷台に有ると・・・ 明日 運転手さん日曜出勤でウチに届けてくれるみたいです ご苦労様です m(__)m

息子は16Rで小学校でソーラパネルの搬入へ

コッチは午前中終了 明日も同じお客様で保育園のでエアコン室外機入替で日曜出勤 お疲れ様です

私は朝、25Rの現場に入る前に下見1件

SE構法建て方 ガレージスペースに3t設置 道路通行止めでミニラフター
2パターンで提案しましたけど、通行止めでミニラフターかな その方が嬉しい気がします

下見後、8時前に現場入って本日合板貼り2日目

今日は暑い一日でしたね~ 本日の気温 29度 完全に服装のチョイス間違えた自分が現場に・・・(;^ω^)


今日は時間の余裕が有ったので合板貼り終わって玉掛けさんとヤードの整理整頓と先行搬入の4ラック荷降ろし
月曜日2壁スタート 息子と交代しますけどね~

今日のそれぞれ

2025年4月18日

今日はミニ2台と25R

13Rはプラントの定修工事

7時入で8時過ぎ終了 いつもありがとうございます

12Rは木造建て方へ

14時半 次回の打合せも出来て無時修了です

私は今日も25Rのパネルの現場へ

昨日載せれなかった残り5枚の床パネル載せてその後合板貼りへ
午後は時間の余裕が出来たので大工さん達と一緒に合板貼り 
ここの現場は床合板が15ミリじゃ無いので結構重い・・・
まぁSE合板の28mmよりは軽いですけどね 

休憩時はこんな感じでブーム倒してイロイロチェック ひ孫抜いててもベタ倒し出来る広い現場です (^-^)

今日のそれぞれ

2025年4月17日

今日はピタ 16R  25R
ピタは久し振りにRC現場へ

16Rは少し前に建て方したツーバイ賃貸物件で床材搬入

私は息子と交代でパネル建て方へ

凄くバランス悪い積み方で持って来られて荷降ろしが大変です

玉掛けさんは1発丸吊りで降して欲しいとの事でしたけど
前後左右 すべてがバランス悪くて偏荷重凄かったので 
事故防止の為にもこの荷姿では危ないから止めましょうと言い2分割で荷降ろしました
1秒でも早く降してトラック帰したい気持ちは分かるけどね
何が大事って事故無く終わるのが大前提ですからね~ (^-^)

今日のそれぞれ

2025年4月16日

今日はミニが2台と25R

25Rは今日からパネルスタート

裏と表で2台のクレーンで分割施工 暫く25Rで行くみたいで、明日は私が担当です

コッチは開発地の木造建て方

ココの開発地は良く売れているみたいです (^-^)

私は3日工程のパネル現場最終日 

久し振りにフルサイズの屋根パネル 枚数少なくて午前中終了

午後は材料移動と現場内片付けで14時半現場搬出 現場は全て上手く行ったけど
ガードマンさんにクロスゲート引っ掛けられてキャブ横に1cmの引っ掻き傷が・・・
直ぐに、すいませんでしたと謝られたので、いつも一緒になる人なので良いですよって言ったものの・・・(;^ω^)
自分の担当機じゃ無いので、余計に嫌な気分 仕事は上手く行ったんですけどね~
盤木・プラシキ・アルミ敷板 全て足元赤土で雨降ってドロドロ
キャブ内も自分の相棒では無いので長靴と安全靴の2足制で汚さない様にしたつもりですけど
それなりにドロドロに 15時頃から17時まで洗車タイムで本日終了です  

今日のそれぞれ

2025年4月15日

今日はミニが2台と25R

13Rは木造建て方へ

少し残業して無事終了

私は建て方2日目 

こんな感じで2壁スタート

今日は風の強い一日でした・・・面材貼ってるトラスは7m位風で流されてました・・・(;^ω^)

息子は25Rで午後から現場乗り込み

最初は本来据える方とは逆側に据えて合板移動 施工計画ではコッチは13Rの予定です

合板移動終えて25Rが本来据わる方に移動

クレーンセットして ひ孫抜いて軽くあてがって届く事を確認して本日終了です (^^)v

今日のそれぞれ

2025年4月14日

今日はミニが2台
13Rはいつも呼んで頂いている工場の定修工事の開菅作業

上はこんな感じ

7時入の8時終了です 閉管は18日の予定です

ガレージでは明日から始まるツーバイパネル現場用にお借りした25Rの出庫前の確認作業
ジブセットや道具・盤木積み込んで明日に備えてたみたいです

私は今日からパネル建て方 3日工程の一日目

キャリヤ全長の短い12Rで現場内に収めるのが寸法ギリギリ 13Rじゃ留置き不可な現場
ギリギリ据えるのに持参のスコップで朝から左前足付近を頑張って掘りまくり! 朝から良い汗かきました・・・(;^ω^)
荷受けは完全ブラインドの3m下の西側道路から

3者通話のデモ機お借りしているので、今回はテスト運用で使わせてもらってます
まぁまぁ良い感じです 大工さんからはこの脚立と同じメーカーなん? そうですよ~と私
アイコムやスタンダードより大工さんには身近なメーカーさんみたいです
今回も留置き 大工さんで送迎付きの現場です いつもありがとうございます m(__)m

今日のそれぞれ

2025年4月12日

今日はミニと3t
ミニは開発地の木造建て方

打合せでは当日搬入の材料が電線真下に置いて有ったり・・・(;^ω^)
打合せの意味無いです・・・ 

3tも木造建て方へ

電線沢山で荷受けはクレーン不可な現場

荷受けは一度クレーン出してユニックで直接降し
再度クレーン入れて建て方へ 予定通り無時完了です

私は下見3ヶ所 1件目」は見積積算用の下見なんですが、中々大変そうな現場です
決まれば3tでクレーンキャブ外してブーム逆側向けてクレーン搬入しないと駄目みたいな現場
個人的には決まって欲しくない現場です (;^ω^)

続いてその現場から600m離れた現場でパネル判定

イロイロ制約は有るけど何とかパネルで行けそうな現場でした
帰路途中に3件目下見

条件良い現場でした 建て方日は忙しい日なので条件良いこの現場は同業者様に
お願いしようかな(^-^)
昼過ぎ戻って遅い昼食後、相棒洗車とグリスアップを少し

月曜日からはコッチ乗らず12Rで3日間の予定です (;^ω^)

今日のそれぞれ

2025年4月11日

今日はミニでRC現場へ
基礎の鉄筋搬入へ

元請け様の予定とは違う感じに据えたみたいでしたが、
こう据えないとトラックが現場内に収まらない・・・

これは2回目の搬入の様子 3回目は鳥居流しで7.5mの鉄筋運んでこられました
まぁ、仕事はボリューム無いので待機が長い一日でしたね (^-^) 

今日のそれぞれ

2025年4月10日

今日の現場は16Rが建築現場へ

私は息子と二人でリース機の引き取りに兵庫県まで
ヤードで回送班の息子と別れ帰路途中 茨木インターで降りて下見1件

作業側電線無し 奥には特高も有りますけど隔離距離も取れて問題無い良い現場でした
戻って遅い昼食を食べてると15時には京都に戻れそうとの電話 

15時頃にサービス工場に搬入 レバー配列変更と納車前整備で明日までの予定です
戻る途中に帰り道に有る現場を二人で下見 

ココも条件悪くない現場でした (^-^)