まずは息子担当現場から
滋賀県のお客様で木造建て方 ココの開発地は上空に特高有りで本日も
関西電力さんと立会でブームあてがって高さ測ってもらって隔離距離を確認
流石5トンフルブームでも問題無かったみたいです (^.^)
コッチは弟担当の木造建て方 こちらも電線有りの現場ですけど特高じゃ無いので気楽です
私は建築現場でセンチュリーボードの搬入作業
仕事は一番楽でしたけどガレージに戻ったのは最後でした~
まぁそんなもんですね (^.^)
今日は建て方day SE構法が2件 木造在来1件 パネルが1件
2件のSE構法は大阪と京都市内 御客様は別で市内物件は残念ながら当社の機械では対応不可で
ミニクローラクレーン 通称カニクレーンで施工となりました・・・・
こちらは息子が担当してくれた大阪のSE構法の現場
こちらは弟が担当してくれたパネル建て方
勾配きつくてトラックを現場に入れる為、張れない後ろ足は沢山盤木積んだみたいです
幸い現場留置きで監督さんの車で帰ってきました
留置きすると燃料代と機械の消耗も防げるし朝の仕事開始も早いから皆と地球にも優しい
ですからね~ 送迎の監督さん大工さん有り難う御座います m(__)m
私は今日が忙しくて伐採現場を一日空けて頂き滋賀で木造建て方
長い夜勤の現場が終わり冬眠に入ろうとする75君で一仕事
15時半に現場出て16時半ガレージ到着 ラフターでは
こんなに早く戻れないし体が疲れないですね~回送しても
でもトラッククレーンは仕事少ないから春なのに冬眠します~ (笑)
私は昨日の現場で伐採3日目 無事完了とはいきませんでした
今日は移動2回 目視出来ない所へゴンドラ持って行ってます 残りは
ウチの都合で土曜日にして頂きました ワガママ言ってすみませんm(__)m
コッチは弟担当の建て方2日目
こちらは無事終了
そして本日無事終わったのが1月18日から行かせて頂いていた夜勤現場
同業者さんが困っておられて、それならばとお請けした仕事なんですが、まさか4月まで掛かるとは・・・・
クレーン乗って3年ほどの息子には初めての長丁場の現場で昨日夜には鳶さん達にウチが来てくれて
良かったと感謝されたと今日言ってました!(^^)!
この言葉がオペには、なにより嬉しい一言なんですよね~ 1円にもなりませんけど~
お金には代えられない達成感 十分味わえたんじゃないかな~
やり難い現場でイロイロ大変だったとは思いますけど、この達成感を一度味わうと
癖になる事間違い無し で、私はそれを味わいたくて約40年も乗ってるんですけどね~(笑)