走ってきました

2016年3月8日

昨日のブログに書いた奈良の現場へ往復100㌔オーバー走ってきました
京都→大阪→奈良 今回の現場は奈良でも大阪寄りなのでこんなルートでした

早く終わって15時過ぎに現場を離れ戻ったのは17時40分 明るい内に戻れて良かったです(笑)

明日は奈良

2016年3月7日

今日は京都の玄関 京都駅でお仕事してました
現場前の歩道を歩く人の割合は7割は異国の観光客の皆様でした・・・・
良い写真が無いので写真は有りません・・・

コッチの現場は今日は忙しかったみたいで、休憩以外は一日中動いていたと弟が言ってました
まぁ明日は今日私が行った雇車の現場なので一日ゆっくり出来ると思います
私は5時起きで奈良まで行ってきます・・・・往復100kmオーバー (笑)

昨日今日

2016年3月6日

昨日は高所作業車のオペで出撃 昨日の相棒はこいつ

久し振りに乗る最新式の2トン車 オートマでアイドリングストップ付きでした 
今日は休みでしたけど現場下見依頼が2件有って滋賀と山科 まずは山科で1件下見 して次は滋賀県へ

御客様からラインで貰った写真なんですが、この倉庫を3分割で40mはなれた場所に移設
現場からお客様に電話連絡でクレーンで移設するなら・・・・・・・の作業条件を提示
後はお客様の判断に委ねます・・・・・・余り簡単では無くこんな仕事は雇車に頼めないので
出来れば、請けたく無いですが、お願いしますと言われれば喜んでやらせて頂きます(笑)
ここまで来てもう1件4月建て方の比良のハウスメーカー様の現場を思い出したけど地図が無い・・・・
残念ながら家に誰も居なくて現場見れませんでした~ 残念 それが見れたら完璧な一日だったのに
いつもながら詰めが甘い私(泣)

今日のそれぞれ

2016年3月4日

まずは弟担当の土木現場
これから暫く続く現場の1日目 
今日は足場材と鉄筋搬入 明日までは12R 月曜日は25R 最後は50Rまで入る予定らしいです

他の現場も2月27から日曜除くで25Rが入ってる現場も有ってウチに無い機械が動いてます・・・・・・
息子は往復70㌔走って広~い建築現場で屋根材料の搬入作業

現場が大きいので沢山移動据代えしたみたいです・・・・
私は行く所無くて2台出て行って広くなったガレージで相棒と戯れる事一日
最近起伏シリンダーのピンから水平近くなるとカジリ音がするんで音を消すために自分で出来る事をしてました

一度カジラせたピンはなかなか音は消えないのは分かってますけど、とりあえず75Mでブーム吊って
グリスアップ 音は消えましたけど暫く様子見ですね(笑)

今日も建て方

2016年3月3日

今日も木造在来建て方作業

自社仕事じゃ無いので出しゃばらず大工さんの言う通りに一日仕事していたら
こんな所に垂木を仮置きされました・・・・ 

道路の通行確保の為アウトリガーも作業側を一段縮めて躯体ヨセヨセなので普通でも見にくいのに
まったく見えなくなりました 自社のお客さんならイロイロ指図してココには絶対置かせ無いと思いますけどね~(笑)

SE構法建て方

2016年3月2日

今日はSE構法建て方作業

作業条件も良くてやり易い現場でした・・・・
こんな現場ばかりだったら良いのに(笑)
現場に出なかった車はガレージでメンテナンス 

タイヤローテション+ブレーキパット交換+ブレーキオイル交換
パットはほぼ使用限度ギリギリでした
src="http://www.asuka-juki.com/blog/wp-content/uploads/2016/03/1456923141825-300x400.jpg" alt="" title="1456923141825 (300x400)" width="300" height="400" class="aligncenter size-full wp-image-5641" /> 

1棟目

2016年3月1日

今日は1期12棟2期は5棟位の開発地の1棟目
1棟目ですから現場も広くてやり易い現場です

15時頃には建て方完了 帰り道に同じお客様の他の開発地の現地販売所の移動して本日終了
今日は雪の寒い一日でした・・・・・

雨にも負けず・・・

2016年2月29日

今日は天気予報通りの雨 雨の中の屋根材搬入となりました

長い倉庫の屋根の葺き替えで2回移動して材料をばらまきました (笑)

無時完了

2016年2月25日

昨日からの現場も今日で無事完了

今日は昨日に比べて風も無くてやり易い1日でした
屋根が複雑で野地台を持って行ったものの母屋組んで 垂木どーん 野地どーん で終わりました
それはそれで早く帰れるので良いのですけどね(笑)

SE構法建て方

2016年2月24日

今日はSE構法の建て方作業
今日のメインは資材の荷受けで建て方は出来る所までやろうのスタンス(笑)
トラックが来る10時過ぎまでは第4の大工さんを任命されて
土台の金物着けから始めてスタイロ敷いて合板貼ってほぼ大工さんしてました

+1人の余裕で仕事が進んだので明日朝予定の通り柱などの3便目を工場の出課担当の携帯に直接電話
何とか手配して頂き15時に通し柱到着 京都工場の〇原さん 有り難う御座いました いつも無理言ってすいません m(__)m

柱が来れば少しは組みたくなりますよね~ 通し柱が1人で寂しく無い様に全部繋いで帰って来ました
今日進めた分で明日屋根合板まで行ければ良いんですけどね~ (笑)