
現場も広くてやりやすく、プラントからの距離も近くて追加も直ぐに来て
3時過ぎには作業終了 。
明日も昨日の現場で今日と同じ御客様で生コン打設の予定で、
明日の現場は今日の現場と違い、やり難いんですけどね~(泣)
今日は雨で現場は元々有った1件も早々に中止が決まり開店休業状態で
雨も降ってクレーンのメンテも出来ずにすることが無い状態・・・・・
そんな訳で朝からPCの前に座り、半日以上時間は掛かりましたが、
この前から同業者様や、お客様から指摘されてたホームページをようやく改修・・・
まだ完璧では有りませんが、少し前のハードディスククラッシュの前の状態までに
戻す事ができました・・・ 正直疲れます 現場に出てる方がよっぽど楽・・・・(笑)
今日は生コン打設作業
立上り1棟分で打設量は約3.5立米 10頃から打設開始したのですが
1台目のミキサー車に積んできたのは何故か1.5立米・・・・
おかしいな と思いながらホッパーに5回ほど打設した所で何故か3.5立米を
積んだミキサーが到着・・・そう1台目は同じ開発地で他業者様が依頼していた
外構工事用の生コンだったんです・・・・・
幸い配合が同じで事無きでしたが、これが違っていたら・・・考えただけでも恐ろしい・・
ミキサーの運転手さんのイージミスなんですが、伝票位は確認しましょう(笑)
コッチは待ってる所に依頼した会社のミキサー車がきたら間違いなく誘導します
嘘のような本当の話でした。
そんな訳で写真は載せるのを控えておきます(笑)
今回の改修部分は、いつもの箇所じゃ無くて今までやった事の無い部分で、
分解しながら、今後の作業データー取得の為 重量も全てメモしときました(笑)

コイツを順次 細かく解体して内部の清掃が今回の定修の目的です。
タラップと作業ステージも付けたまま上から3節で分解しました
重量目測も空中で分解なので、少し大目に見積もって作業しましたが
以外に軽くて一安心

まぁ少し難しいのは上では小さく見えますが降ろしてくると大きくて
スペースの少ない工場内でメイン・サブのフックを使い エイヤ ! と
縦から横に反転作業をする事位かな(笑)
次回は連休最終日の5日に組み立て予定で、 2号機の休日出勤の番なんで
私は休みで現場には行きませんが、現場状態の申し送りは先程済ませました。
さぁ、明日から連休ですが・・・どうしましょ(笑) 大渋滞にハマリに行くのか それとも
家で寝て暮らすのか最善なのか だれか教えて~~下さい