昨日の分ですが・・・

2017年6月3日

昨日は寝落ちして更新出来ませんでした m(__)m

電線越したり下から差し込んだり中々楽しめる現場みたいです
どうも御指名現場みたいで年寄班は行った事無いんです~ (^_^.)

現場それぞれ

2017年6月1日

今日は応援で木造建て方

隣に入れてラッキーって思ったんですけど上には特高が・・・・・
暫くするとウチの現場でも良く一緒になる関電の立会人のおっちゃん登場 おはようって挨拶してクレーン据えて
最初に特高向けてブーム伸ばして秘密兵器で距離測ってもらい
本日は13.8mで揚程制限オン  一日伸縮で建てました~

コッチは弟担当の現場

今日はコッチの現場が正解かな~ (笑)

SE構法建て方

2017年5月31日

今日は現場は1台分 暇で御座います~
ワークシェアリングで本日は息子が担当

SE構法の建て方作業
私は朝から現地調査を1件 息子の現場のお客様とは違いますがこちらもSE構法の建て方

狭小地を得意とする御客様ですが、今回現場は凄くやり易い現場です(笑)
前回物件はミニクローラで建て方でしたよね~ 
ココはウチから10分ほどの直近現場 ぜひとも建て方は私が~ (^.^)
そしてこちらは現在原因不明の異音が出てる弟号のエンジン

良く聞かないと判らないレベルの小さな異音なんですけど異音は異音 どこかに不具合が
有るって事ですからね 目星を付けて暫く経過観察 
正解なら1万ほどのプリー交換で済むんですけどね~ 診断あたるかな~(笑) 

緊急電話

2017年5月30日

今日はお客様から現場でユンボをひっくり返したと携帯が鳴りました
概要を聞くと1人バックドロップで怪我人無し・・・・何よりです・・・・・・
電話で話してても仕方無いので取り敢えず現場へ
この時点ではクレーンで吊って起こすしか考えて無かったみたいでしたけど
現状で吊るには100トンでフルウエイトで黄色ランプ位の
作業半径でした・・・・・ 0.7で23トンほどありますからね~
でも現場を良く見ると0.7ユンボで引けば何とかなりそうな感じに思えたので
監督さんにユンボで引っ張り起し作戦を提案 方法をプレゼン
結果上手くいきました・・・・・
私の日当どうしましょ~ (笑) うちは楊重業ですから本来は100トン段取りして
少しばかりの利ザヤ頂くのがウチの会社にとっては良いハズなんですけどね
全てはお客様の為に!  絶対コストも安いし ユンボ持って来た回走車に積んで
持って帰らせて入れ替えで持って来たユンボ置いといたら良いだけですからね~
ベストコストパフォーマンスだと自負しております
ウチは儲かりませんけどね~  私、ダメな経営者でしょうか(笑)

調整完了

2017年5月29日

弟はRC現場で鉄筋搬入

カメラの調整で集点距離を大分引いてこんな感じになりました

コッチは息子が下見してくれた現場

ココをミニで渡れと・・・・・・
ココをミニで渡るらしい・・・・・・ 

有望な新人を

2017年5月27日

今日はSE構法のお客様向けの工場見学会で建て方デモ作業
工場の出荷前の部材の中にはウチのお客様の物件も有りました

たしか6月頭の建て方予定だったような気がします!(^^)!

組み上がって御客様に躯体に上がって頂き質疑応答タイム開始~

私はこの時間帯はお客様のお子様達のクレーン車試乗体験係りのおじさんしてました~
本日は盛況で沢山の子供達が我が相棒の運転席に座ってお父さんお母さん携帯やデジカメで写真撮影
我らの業界も若い世代の人材不足は深刻でこの中から1人でもウチの業界に来てくれれば
良いんですけどね~  

どの現場もやりがい有ります・・・・

2017年5月26日

今日は大安吉日 うちも久し振りに忙しく 同業者様に2台を助けて頂きました
同業者様からの応援依頼も沢山頂きましたが忙しいのはどこも同じですからね~
まずは弟担当現場

トラック荷台のコンテナハウス据え付け
事前打ち合わせで詳細を御客様に聞くけど良く解らないって答え・・・・・
要りそうな道具を積んで弟に行ってもらいました
重量は3.2トン有ったらしい(汗)こんな仕事応援には出せません・・・・・
昼に終わって帰り道沿いで昨日から建て方してる現場を覗いてもらうと

ココはウチの機械じゃ出来ない現場です
コッチは息子が担当した木造建て方

本日はココのお客様で2棟の建て方でしたけどコッチはやり難い方の現場です
私は亀岡でSE構法の建て方作業

広い現場なんですけど敷地内に高圧電線が2mほど被ってて
やり難い現場なんですけど
大工さんに朝一説明すると それじゃ高圧電線下はクレーン使わずハンドパワーって
事になりました

こんな感じで人力施工 こんな現場も応援出すのは嫌なので自社機
本日ミニラフターで一番良い現場は同業者様に行って頂きました~ 
これが30年以上続けてるウチのやり方です!(^^)!

雨にも負けず・・・・

2017年5月25日

今日は雨のスタートになりましたね
雨で木造現場は止まりそうだったんですけどリーチタワー限定現場で2日工程なんですけど
今日中止すると土曜日が無理って言われたので中止無しでやってもらいました・・・・・
雨も朝だけで止んで良かったです・・・・・
私は応援仕事のRC現場で型枠搬入 

1階壁の型枠搬入 1段ジブでこんな感じ

弟号のカメラもこれ位に引いた方が良いのかも(笑)
弟10:00終了 息子12:00終了 私17:00前終了
今日は3台中 最下位で戻って来ました~(笑)

要調整・・・

2017年5月24日

まずは息子担当現場

木造建て方 
コッチは弟担当の現場

どうもカメラが遠すぎるみたいです・・・・・・
もう少し寄らないと少し見難い感じかな~ 要調整です~ (^.^)

昨日の分です・・・・

2017年5月23日

昨日も寝落ちで更新出来ませんでした~ m(__)m
息子はこんな感じでRC現場

ジブセットで仕事して~ ジブ格納して広い所に避難して
もう1回ジブセットして材料入れて作業終了~ 
私は木造建て方

電線ありましたけど他のお客様で建て方させて頂いた現場に比べ天国みたいな現場です
昨日も暑かったですね~ 帰って夕食前のビールが美味しくて・・・・
そのまま食事後寝落ちしてます~ 私は悪くない 美味しいビールが悪いんです(^_^.)